こんな女将の独り言(神戸福原ぼっかけ「あーちゃん」お店blog)

神戸は福原で細々と営んでいる「ぼっかけうどん」のお店「あーちゃん」の女将がうだうだと日々のあれこれを語ります(笑)

☆・・あーちゃんニュース!・・☆

  ★いよいよお待ちかね!ぼっかけかす汁開始★ 今年は早くも猛暑の頃から「かす汁まだ?!」の問い合わせがあり、10月に突入するや、毎日問い合わせが殺到する事態に^0^; 金時人参や霜の降りた冬大根・・、まだまだ冬野菜が入手できる状態ではありませんが、かす汁ファンのお客様の要望に応えるべく、「ぼっかけかす汁」開始させていただくことになりました(^0^)ノでも、本当に美味しくなるのはまだまだこれからです!!

おサルは何処へ・・

2010年09月24日 | Weblog
昨日は、お天気もイマイチだったけれど

折角、娘達もお休みなので(就職してから休日がなかなか合わなくて;)

家族&家族みたいなお店の常連のおばちゃんとで

大阪の箕面公園に。。

箕面といえば、滝とおサル。。

滝はもう、

何年か前からは人工的に水を引いてきて流れを維持しているらしいけど

私が昔みた滝と変わらない流れでホッとしたり

もみじの天ぷらもなかなかでした^^

が・・・;

肝心の“おサル”がどこにも見当たりません。。

昔は、怖いぐらい群れていて、

観光客と目が合うと、今にも飛びついてきそうな勢いで

口を開けて威嚇してきたり;

私が幼い時に一番印象的だったのは

ミイラになった我が子を片時も離さずに、

ずっと引きずっていた母猿。。

そんな光景が、今はもうどこにもみあたりませんでした。。

人間に慣れすぎてしまって、

危害を及ぼす事が多くなったために

山に追い返されてしまったとのことで

今は、その山の生活に戻す訓練をしているそうです。。

そういえば、六甲山のイノシシも

人間に慣れすぎたせいで「害獣」指定されてしまいましたが

自然形態を乱す原因を作ってしまった人間にも責任はあるのでしょうね。。

淡路島のお猿さんたちみたいに

人慣れをしていていも、危害を加えないのは、

管理されている方の努力(見物に来た人たちが持ってきたものを
与えさせない)のたまものだとおもいます。

だから、お猿さん達も人間も、距離を置いて共存できるのですね。



箕面公園は自然豊かな、心和む癒しの場でしたが

たった一つ、悲しくなったのは

奇麗な川にゴミが投げ捨てられてあったことです。。

滝近くの駐車場から

車の中で食べて出たゴミを投げ捨てていくのか

マクドナルドの袋とか色んなゴミが散乱しているのを見た時は

”サルの害”を言えたものじゃないとおもいました。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭では理解していても・・

2010年09月08日 | Weblog
先月の末に

実家の母が買い物中に倒れて病院に搬送されました

原因は「脳梗塞」。。

そして、先週の月曜に、やっと一般病棟に移りました。


今年の夏は暑くて、お年寄りの脳梗塞患者が多いそうですが

まさか自分の親がそんな風になるなんて

思ってもみませんでした。。

幸いっていうか、

娘が作業療法士をしているおかげで

母の病状もなんとなく理解が出来て

心強いこともあるのだけれど・・

脳梗塞においての後遺症とか症状を

知れば知るほど、溜息が出てくるんです・・

毎日、少しの時間だけ母の見舞いに行って

じっと視察してると

たまに話し掛けて応えることもちぐはぐだったり

左半身が麻痺してることが認識できてなくて(半側身体失認と
いうそうです)

立つことも出来ないのに

「トイレに行く!」と言ったり

入院前の記憶はしっかりしてるけど

入院してからの記憶が殆ど残ってないのか残らないのか

そこのところもなんだか曖昧だったりして

食べものも、誤嚥を防ぐために

今は鼻から胃に液体の食物を流し込んでいるのだけど

そのことで、口から「食べる」ということをしていないために

本人は「何も食べさせてもらえない」と思い込んでるし・・;

そのくせ、若くてイケメンの先生や看護士さんが来ると

急に元気になったり(´Д`;

今日は今日で、院長回診があり、

ぞろぞろ入ってきた先生達を見回し・・

先生から

「胸が息苦しいとか、脈が乱れるとか、ドキドキしたりしますか?」

と尋ねられ

どう応えるのか心配してたら



「うん・・、男前がくるとドキドキする・・」


と言ってくれました・・;



いや;そのドキドキとは違うんやけど・・(__;




まぁ、冗談が言えるぐらいになったから、

少しずつ回復はしてるんだろうけど

まだまだ、どんな症状が隠れているのかも心配・・;

先の長い話しになりそうなことは間違いなく・・

以前の憎ったらしいオカンが

今は懐かしい気さえする今日この頃・・

毎日母の容態を見て一喜一憂しながら

前向きにならねばと自分に言い聞かせて頑張ります。。



(★半側身体失認・・
自分の半身の存在が認識できない、麻痺していることがわからない状態で
右中脳動脈領域の脳血管障害の人に多い症状。
麻痺している身体を自覚できないために、転倒の危険などがある)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする