こんな女将の独り言(神戸福原ぼっかけ「あーちゃん」お店blog)

神戸は福原で細々と営んでいる「ぼっかけうどん」のお店「あーちゃん」の女将がうだうだと日々のあれこれを語ります(笑)

☆・・あーちゃんニュース!・・☆

  ★いよいよお待ちかね!ぼっかけかす汁開始★ 今年は早くも猛暑の頃から「かす汁まだ?!」の問い合わせがあり、10月に突入するや、毎日問い合わせが殺到する事態に^0^; 金時人参や霜の降りた冬大根・・、まだまだ冬野菜が入手できる状態ではありませんが、かす汁ファンのお客様の要望に応えるべく、「ぼっかけかす汁」開始させていただくことになりました(^0^)ノでも、本当に美味しくなるのはまだまだこれからです!!

今年もあと少し・・

2011年12月15日 | Weblog







★画像はハーバーランドのモザイクガーデンから撮影した港の夜景です★ 


今年はなんだか暖かい日が多くて、やっと山が冬らしい色になってきたような・・

と思ったら、

もうあと2週間と少しで今年も終わりになってしまいましたネ^^;

今年はなんだかんだと波乱にとんだ一年で、

ゆっくり落ち着く間がなかったような。。

来年こそは、平穏な年を迎えたいと願わずにはいられません。。

で、

今年の締めくくりに・・と、

大将と2人でお墓詣りに行ってきました。。

一番最初の、私の父方のお墓に着くと

父のお墓と両隣のお墓は、銀杏の枯葉でいっぱい;;

最初は父のお墓だけをかたずけていたのだけれど;

自分の所だけ掃除してるのが、段々と心苦しくなってきてしまい;

「身内なんだから・・」と、2軒ともついでに枯葉のお掃除をしました。。

お水を入れるバケツに4杯の枯葉を押し込み、綺麗にした後

お線香をお供えさせていただき、合掌。。

3軒ともスッキリして、ついでに私たちもスッキリして次のお墓へ。。


帰ってきてから、夕方は娘とハーバーに行き、

きらきらネオンの街を撮りました^^

我が家も月曜からイエナリエ開始^^

今年は震災と言い、節電もあるしで、飾るのをやめようかとおもいましたが・・

こんな年だったから、世の中を明るく照らしたいと思い、

娘に手伝ってもらって飾りました。。

前を通る、見知らぬ人からも

「毎年楽しみにしてますよ」と言われると、

待ってくれていたんだとうれしくなるし、

通りが明るいと、安心もあるしで一石二鳥でしょうか。。

いつまで続けられるかはわかりませんが

できる限り、続けていきたいとおもっています^^*


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気でいたいから^^

2011年12月07日 | Weblog
今日は、先月に受けた子宮癌の検査の結果を聞きに行くついでに

乳がんの検診にも行ってきました。。

8年前に、婦人科系の病気で手術を経験して以来

かかりつけの病院とは、もう長いお付き合いになり

半年に一度は婦人科で、一年に一度は外科で

それぞれの検査を受けるようになりました。

と、

これを知人や、何かの話から店のお客様にそのことを話すと

「すごいねぇ・・」「えらいねぇ・・」と言われるのですが

自分の命を守ることなのにそんな風に言われると

そんなにすごいの?えらいの?

と、かえって疑問におもってしまうのです^^;

その人たちからすれば、

検査って結構、苦痛を伴うものが多いので

そういう意味での「すごいね」「えらいね」が入っているのだろうけれど

たった一度の、ほんの数秒もしくは数分の苦痛で

命拾いができるのなら、

私はどんな痛みにも耐えたいとおもうのであります。。

というのも、

私の友達は、

40歳になって生まれて初めての乳がんの検査で癌が発見されて

手術をして現在に至っていますが

本人いわく、たまたま気まぐれで受けた検査で、

おもいもよらぬことに発覚してしまったけれど

検査のおかげで命拾いをさせてもらったと言っていました。

子宮がんや乳がんの検査は場所が場所だけに

恥ずかしいし、苦痛も伴うために敬遠されがちだけれど

たった一度の検査で命が救われることのほうが多いこの検査を

家族や愛する人のために絶対に義務付けるべきだと私は思います。

若いから大丈夫・・とか

もう年も年だから。。などという素人判断は禁物です!

若いからこそ癌は早期発見が大事だし

出産経験が無い人や、40を過ぎた人、閉経後のご婦人や

ホルモン療法を長期にわたって受けている方は

尚更検査は受けるべき。。

怖い、恥ずかしい、痛い・・と言って検査にもいかずに、

ある日突然体調の変化に気づいて病院に行ったら手遅れに・・

ってことになってしまった自分を想像してください・・;

恥ずかしいのも、痛いのも、ほんの僅かな時間で

それが一生続くわけではないのです

どうか勇気をもって、検査を受けましょう。。

そして、

「異常なし!」と言われた帰り道は

美味しいランチやスイーツでも食べて

気晴らししてはいかがでしょうか^^

きっと、いつもよりも食べたものが美味しく感じられるし

生きていることに感謝せずにはいられなくなるはず。。^^













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟年紅葉旅。。

2011年12月01日 | Weblog
今日はお天気イマイチでしたが

大将と、お友達でお店の常連さんのEさんと三人で

丹波篠山方面へ、紅葉を見に行ってきました(^^)

出かける随分と前から篠山方面をネットで検索して

紅葉スポットと、美味しいお蕎麦屋さんを探し

見学場所を絞って出かけたのだけれど;

不慣れな土地に遠回りさされるナビに四苦八苦しながら;

まずは腹ごしらえにと自然薯庵という、藁ぶき屋根のお店に。。

そこで そば膳を注文。。

丁度良い量のお蕎麦と、五穀ご飯や天ぷらなどがセットになっていて

とてもおいしかったです(というか、すっごく落ち着いて和めました^^)

そこでお店のおねえさんに、紅葉スポットで有名な洞光寺の道順を教えていただき

再びドライブ。。

が、しかし・・・;

なかなか目的地にたどり着けずに四苦八苦してしまい;

地元の方に訪ねること3度・・・;;;

あーだ、こーだと教えていただき

細い畦道を走ってやっと洞光寺に^0^;

この洞光寺では、ちょっと不思議な体験をさせてもらいました^^

山側に小さな祠?があったのですが

祠?の後ろの山の頂上から

優しい鈴の音のような音が聞こえたのです。。

あれはいったい、何だったのでしょうね。。

怖いとか、邪悪な霊気ではないことは確かだとおもいますが

誰も知らなくて、私だけに聞こえたみたいで

良いことでもあるのかな・・なんて思ったりして^^*

紅葉の見ごろな時期が過ぎてしまっていた様で;

少し残念だったけれど(´Д`)

来年は、もう少し早くに来ようと、

大将と約束をしてお寺を後にしました。。

ほんの僅かな時間だったけれど

熟年3人旅の最後は「お土産探し」(笑)

Eさんは、頼まれた栗羊羹を買わなければならなくて、

自然薯庵のおねえさんに訪ねて栗屋西垣という

篠山では有名な栗羊羹のお店を探して回り、羊羹をゲット!

私は黒豆の甘納豆と、お友達にゴマ豆腐を買い、

大将は山の芋と焼き栗と、黒豆のおかきを買いました。。

本当は、家族で来たかったけれど

みんな仕事で一緒に出掛けれれなくなってしまったので残念;

来年は絶対に家族で出かけたいと思います^^

★画像は洞光寺内の風景です














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする