CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

浅間神社

2007年06月10日 05時38分35秒 | Weblog


台東区教育委員会看板より簡略引用

浅間神社は富士山信仰に基き勧請された神社で、神体として
「木花咲耶姫命坐像(このはなさくやひめのみことざぞう)」
を安置する。創建年代は不詳であるが
浅草寺誌所収「寛文11年江戸絵図」に表記されており
江戸初期の寛文11年(1671)までには鎮座していたようだ。
江戸時代は、富士講信者の崇拝を集めた。
本殿は土蔵造りで、明治11年の造営です。
平成9・10年の改修工事で外観のみ新たに漆喰塗がほどこされた。
この改修工事に伴い調査が実施され江戸時代以来の神殿、祭祀用具
古文書などが確認された。
江戸初期以前に勧請された浅間神社の景観をよく伝えており、
平成11年(1999)台東区有形民俗文化財に指定されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする