CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

北条節句まつりと龍王舞の動画 on 2016-4-3

2016年04月07日 06時44分20秒 | 神戸市以外の兵庫県
平成28年(2016年)4月3日の13:00から住吉神社のお旅所大歳神社で行われ­た
北条節句まつり特に龍王舞を中心に紹介します。龍王舞は昭和52年3月に
兵庫県重要無形民俗文化財に指定­の価値のある伝統行事です。
初めての訪問です。


上の動画は東郷の龍王舞です。東郷の栗田の皆様の奉仕です。
舞人は鼻高面を付け紙製の­鳥兜をかぶり赤袴の衣装で鉾を持って踊ります。
東郷の龍王舞は男舞で荒々しく舞われます。


上の動画は西郷の龍王舞です。西郷の小谷の皆様の奉仕です。
舞人は鼻高面を付け紙製の鳥兜をかぶり赤袴の衣装で鉾を持って踊ります。
東郷の男舞に対して西郷は雌の舞で優雅な舞が特徴。


上の写真は出発前の御旅町の屋台。

御旅町は屋台の屋根下を彩る「狭間(さま)」と呼ばれる彫刻をきれいにしたり
「本棒」と呼ばれる担ぎ棒などを取り換えたりして全面的に新調されました。


上の写真は北条節句まつりのポスター。




上の2枚の写真は住吉神社の御旅所となっている大歳神社内に保管されている
南町の屋台とその説明版。


屋台を前に南町の記念写真。




上の写真は住吉神社と北条節句まつりの説明板


上の写真は北条節句まつりのもう一つのハイラト「鶏合せ神事」の写真
住吉神社に掲示されていたもので実際には観ていません。


上の写真は東郷と西郷の紋章。(大歳神社にて)


上の写真はお旅所に集合の屋台の一部(右より本町、横尾、東高室)。
14の屋台の内12台が集合






上の5枚の写真は屋台など北条節句まつりのハイライトをまとめた写真集








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする