カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

釜飯は「おぎのや」

2007-02-06 | タベルこと

先々週渋温泉にいったときのお話。

朝東京をたって、長野駅に着く頃ちょうどお昼になるので、
大好きな「おぎのや」の釜飯を食べよう!
と、とーーーっても楽しみに出かけたんです。

いつだったか?駅で売っていたのが記憶にあったので、
何もためらわず「長野県の新幹線の止まる駅ならおぎのやは買えるもの」
と勝手に思い込んでいたのですね。

そのつもりで、長野駅に到着した私。
ちょっと探したけどあのオレンジののぼりも看板も見当たらない。
その辺で聞いてみたけど、置いてない、との返事。
デパートがあったので、「デパートにはあるだろう」
と行ってみたけど、ない。
聞いてみると、駅弁大会とかないと取り扱いはない。
常設店舗は長野駅にはないよ、とのこと。

うぇぇぇぇ~んホントですか!

次の電車の乗り継ぎ時間が迫っていたので、仕方なく駅ソバで
昼食終了。
長野県ならどこにでもあると思った私が馬鹿でした。
勘違いしていたのは上田駅の売店だったかも。
次回からは必ず、並んででも京王デパートの「駅弁大会」で食べておかねば。
やはりそれだけ大変なものなのよね、と改めて思ったのでした。


でもどうしても悔しいので(ココが私らしくもある)、
渋温泉の帰り、タクシーで長野インター近くの
おぎのやまでわざわざ行って、買って、食べたのです。

するとその釜飯に対して執着する私に、
コバカにするかのような態度を取る奴がいました。
そーです、もちろんダンナです
そういいながらも、食べたんですけどね、ヤツは。

++++++++++++++++++++++++++++++

そんなこんながあって日曜に急遽軽井沢に行くことになったとき、
先週食べたばかりだけど、やっぱり食べなきゃ!釜飯
と思って、今度はしっかり軽井沢から買って帰ってきました。
もちろん自分の分だけ1個ぶらさげて帰ってきました。

するとですよ、
「あれ?一個だけ?俺のは?」
と言うヤツが・・・・
ま、そういうヤツだとは思っていたけど・・・

先々週おみやげに買ってきたおぎのやの、
ミニ釜に入ったお漬物があったことを思い出し、
そのミニ釜容器に、本物の釜飯を少しだけつめてあげました。

オリジナルミニ釜飯はダンナの分。
本物の大きいほうは私が全部食べました。

私ってなんてやさしい
天使のようだわ


※画像上はミニ釜に入ったお漬物の未開封状態。
 画像下はミニ釜に入れたオリジナル釜飯と本物との比較。