カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

コウザツシユ

2014-05-01 | ヤマのこと
 

  
2014.4.27(日)
昨日に引き続き、場所を変えてとある山へのスミレ探し。今日は3人で歩きます。



いっぱい揃うとなんだかユーモラスで笑っちゃう、フタバアオイの森を抜け・・・


 
新緑まぶしい尾根は暑いくらいの良い天気。富士山もほんわか春色。



タチツボスミレはまだ元気に群れていました。



ニオイタチツボスミレは本当にいい香り♪この日は香る子にたくさん出会いました。



アケボノさんが群れているところもありました。この桃色ホントにかわいくて大好き。



おなじみのエイザンスミレ。叡山サンにもいろんな顔の花がありますが、どことなくいつもと違う・・・?
だけどお目当てのスミレは見つからない。
ウロウロさまよっている女子二人に怖い顔して近づいてくる男性・・・
怪しいものではない、と解ってもらえたのか、案内してくれました。



葉が綺麗に5裂、今日は本物、ヒゴスミレ♪



終わりかけでしたが、それでも気を付けないと踏んでしまいそうなくらい咲いていました。


エイザンスミレとヒゴスミレが一緒に咲いているという事は・・・



初めましての・・・



交雑種の○ラ○○スミレ
判定が難しいらしいですが、この土地の方に直接教えて頂いたのでたぶんそうなのでしょう。




この子のすごいところは今まで嗅いだことのないくらいの良い香り!そしてその香りが濃い!
うっとりするような良い香り・・・ニオイタチツボちゃんの負け(笑)

もうひとつの探しものは見つからず、たぶん終わったのでしょうと諦めて終りとしました。


二日間にわたって親が近くに咲いているところを見たことで、今までよく解らなかった”交雑種”
その意味が自分の中でちょっぴり理解できたような気がしました。



さて、今季は今日で積極的にスミレを探すのはおしまい。
今年はいろいろ勉強したつもりだったけど、まだまだ判定すら出来ない入門レベルで終了。
これらの世界を極められるはずもないので”かわいい菫に会いたい”という気持ちで
楽しみながらまた来年会いに行けたらいいなと思いました(*^_^*)




おしまい