カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

緑眩しい三頭山deランチ

2014-05-19 | ヤマのこと

2014.5.17(土) 奥多摩の三頭山へ。


三頭山は奥多摩の中でも好きな山の一つ。
ここ数年はの時期に訪れてばかりだったので、たまにはこの時期に、と久しぶりに出かけました。


 
武蔵五日市駅8:22発のバスは大混雑で増発3台で出発。今日はイベントがあるのかしら?
いつもは浅間尾根BSで空くのに半分位は終点の都民の森まで乗ってきました。
今日は久しぶりに”森林館”から歩き出します。なぜなら・・・



お目当ての花があったから。
山側斜面はまだ固い蕾で早かった・・・と思ったら、日差しが届く方の斜面で咲いてた!
良かった~~保護されている状態とはいえ、山で咲いているのを見たかった山芍薬に初めて会えてウキウキ♪



 
大滝を眺めてから今日も大好きな”三頭大滝コース”を登ります。
いつも雪の時期に使っているルートは今年2月の大雪で東屋倒壊の為、通行止めでした。
この時期でも谷間にはまだ雪が残っているところが見え、びっくりしました。



途中で大好きな花、サラサドウダンが鈴なりに咲いているところがありました。




さて三頭山目指しましょう。
三頭大滝コースはこの時期、沢沿いに緑が覆いかぶさるように迫り、水もきれいで本当に気持ちの良い道。


 
登山道脇にはワチガイソウ、終わりが近いエイザンスミレ、タチツボスミレ、ハシリドコロなど、花は少ないですが・・・



身体が緑色に染まりそうなくらいの迫力の中を登るので、今日は上ばかり見ていても飽きません。



 
良い汗かいて気持ちよく登って行くと、ムシカリ峠に到着。
今日は山頂まで行きましょう、山頂下の個性的な直角の木がまだ健在で嬉しかった。



 
山頂に着くと・・・予想通りのすごい人!
皆の視線の先は富士山。NEWSでもやっていますが今年の富士山、この時期でもスゴイ雪の量ですね。


 
さて大混雑の中、座るところを探してランチタイム。今日は私担当です(^_^;) 泊りの山にはバケットなのですが、
今日はクロワッサン・南部どりハーブチキン味・レタス・バジル・アボカド・ハム・・・


 
それぞれカットしてピンク&ブラックペッパー、塩、マヨネーズで味付け。(お皿に格闘の痕が・笑)
10分で準備完了、保冷BAGから冷やして持ってきたオールフリーを取り出せば・・・



簡単”挟むだけクロワッサンサンド”のランチ完成~~プシュっとでウマ~~ィ!クロワッサンに合う~♪
夏の日帰り山には必ず持ってくるオールフリー、今年もこの季節になりました。

ちなみにサンドしたこのアマタケの南部どりは我が故郷岩手県産チキンで、他にもタンドリーとか色んな味があり、
パックされてて日持ちするので山で使いやすいです、見かけたら使ってみてくださいネ!(私は家でも使います)



 
結構ボリューミーなサンドでお腹いっぱい。ランチを終え、さてここからは笹尾根方面へ。
一旦ムシカリ峠まで戻ります。避難小屋脇に小さな小さなフデリンドウが咲き始めていました。



こちら側もむせるような緑のシャワーを浴びながら歩いていきます。
 



 
クメケタワ?どういう意味だろうね?



都民の森エリアを過ぎるとめったに人に会わない静かな尾根歩き。
タワ尾根で朽ちてしまったあの巨樹にどことなく似ている木を見つけて、懐かしく思い出したりしながら・・・



 
明るい「槇寄山」に到着。
ここは静かで落ち着く良い山頂、富士山もまだ見えています。3組ほどの方がゆっくりお茶されていました。

さて、歩き足りないけど帰りのバスの時間もあるのでここで下山。
始発のバスが遅いため、都民の森のスタートが遅くなるのがいつも残念なところです。(早く歩けば問題ない・笑)



ゆるゆると数馬方面に降りて行くと・・・あ、みーつけた!今日会いたかったもうひとつのお花、ルイヨウボタン。
この類葉牡丹、ひっそりちょっと遠くに咲いていました。メギ科。
今日お目当ての花、立てば芍薬、座れば牡丹とくれば・・・


 
チゴユリ・ユキザサが出てきて~の、歩く姿は百合の花。。。。(//∇//)なんてね
この後咲く山百合もすくすく育ってスタンバイ中でした。



 
数馬に降りて”蛇の湯”で〆の一湯。たから荘の玄関では藤の花が満開でした。
食堂をちょっと覗いたら部屋の窓の外は緑しか見えません、美しい。
たまにはゆっくり泊まるのもいいかもね、なんて言いながら緑眩しいハイキングを終えました。




【行程】武蔵五日市駅8:22→(急行バス)都民の森9:30
    森林館9:50→三頭大滝10:20→ムシカリ峠11:25→山頂11:40~12:30→
    槇寄山14:00~14:15→数馬15:15 入浴(¥1000)数馬BS16:54→武蔵五日市駅17:53



・・・・ところで。


オールフリー「体験投稿キャンペーン」今年も始まりました!



私も投稿しますよ~♪


おしまい。