カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

鍋焼きうどんde幸せきぶん

2015-02-16 | ヤマのこと
2015.2.14(土)

この週末の第一希望は東北 でも天気が荒れ模様なので代替案でこちらへ行く予定で
色々教えて頂いたのに 代替先の天気予報も曇時々晴れ&強風と どうも雲行きが怪しい・・・
長野方面は我が家からだと交通費が@1万円 行ってみて天気が悪かったらダメージが大きい
だったら一番お金のかからない近場に行って 美味しいものを食べたほうがいいかもよ?
と急きょ予定を変更して丹沢の鍋割山へ行くことに


20150214-10.jpg
今回も林道はパスしてタクシーで二俣まで入ります(もう多分歩く気はない・笑)
いつものように水歩荷ポイントまで来ると 同じようなリズムで歩いた来た6人の若者グループが
争いを始める

「えー?おまえ6リットル?じゃ俺8リットル♪」
「その小競り合いが後で痛い目になるんじゃねーの?」
「オレ ザック小さいから手に持ってくわ」
「じゃオレもオレも♪」

そんな元気な若者に交じって年甲斐もなく負けん気出して
8リットル背負った人と登って行きました(´゜艸゜)∴


20150214-1.jpg
この日の丹沢は本当に天気がよくて 振り返れば相模湾がキラッキラ
風は時折強く吹くけど 日差しがたっぷりなのでそんなに寒くない



20150214-11.jpg
林道歩きがないと 鍋割山までは割と早い
10:45 鍋割山到着 さっそく背負ってきた水を移し替えてうどんを注文
まだ時間的に早かったせいか 人も少なく10分ほどで出来上がりました


20150214-17.jpg
あっつあつの鍋焼きうどん
冬はやっぱりこれですよね 


20150214-2.jpg
小屋前は風がなかったので 青空の下でのんびり景色を眺めながらランチ


20150214-3.jpg
富士山もクッキリなのですが その横に南アルプスもクッキリ
ここでこんな眺めを得られたことなかったかも? と思うほど良い天気・・・う~ん



20150214-12.jpg
さて ランチが終われば今日の目的は終了
塔ノ岳方面へ進むと さっきまで雪がなかったのに さらっさらのパウダースノーに覆われていた
雪がなくて残念だなぁと思っていたので 嬉しくって先に進むのが惜しくなる



20150214-6.jpg
真っ青な空にブナの木は ほんとうにお似合いのカップル



20150214-4.jpg
振り返る 鍋割山荘越しの富士山 この景色も大好き



20150214-13.jpg
左に12月に歩いたばかりの丹沢山~蛭ヶ岳の尾根
右に輝く相模湾を眺めながらの気持ちの良いハイキング
ただ 稜線は北風が強く 耳が痛くなるほどだった

あまりに天気が良いので もしかしたら長野県北部も晴れていたかもしれない
あっちに行けばよかったかなぁ やっぱり失敗したかなぁ 内心そう思いながら歩いていた・・・

いつもなら金冷シまで行って大倉尾根を降りるのだけど ぬかるんでいるだろうし
今日は過去一度しか歩いたことのなかった小丸尾根を下ってみようか ということになり分岐へ


20150214-5.jpg
小丸尾根TOPからの眺めってこんなに良い眺めだったんだっけ!
大山方面には東京湾を挟んだ千葉県がはっきり見えていた
目の前には箱根 大涌谷の煙も見えている
あまりに良い眺めで降りるのが惜しくって しばらくゆっくりしているとそこへ・・・
え?ええっ???



 
シぇ・・・シェルパさん・・・ですか?

はいそうですよ~♪



なんと!尊仏山荘の取材で来たという シェルパ斉藤さんにバッタリしてしまったのです!


シェルパ斉藤さんと言えば”BEPAL”などの記事を楽しみに読んでいたり
本も何冊か持っていたりと 私たち夫婦にとってはとても好きな方なのでした
特に”ニッポンの山をバックパッキング”の本が大好きで山歩きの参考にしていたので
まさかご本人が 目の前に現れるとは夢にも思いませんで・・・
一杯聞きたいこともあったはずなのに 舞い上がって頭の中空っぽ(゜Д゜;)

仕事中だというのに 優しいシェルパさん 一緒に写真を撮っていただきました♪



20150214-20.jpg
みよ!このシェルパポース!!(わざとぼかしているので見にくくてゴメンナサイ)
少しだけお話しさせて頂きましたが 優しくてかっこよかった~
ありがとうございました!



20150214-14.jpg
いつもは歩かない小丸尾根を選んで良かった~
あっちのお山にいかなくて良かったんだ~ (こじつけ・・・)
バレンタインデー ダンナ様に良いプレゼントが出来ました (私がしかけたワケじゃないけど・・・)
とってもハッピー気分で 帰りの林道も足取り軽やか~
(丹沢大山国定公園の標識がイノシシの形だったって 今日初めて気づいた・汗)


20150214-8.jpg
大倉までの里の土手にはオオイヌノフグリとホトケノザ
少しだけ空気に春を感じた8回目の鍋焼きうどんは シアワセを運んでくれました





■行程■
小田急線渋沢駅→(タクシー¥2400)二俣8:30→後沢乗越9:30→鍋割山頂10:45~11:35→
小丸尾根分岐12:10~12:40→二俣登山口14:25→大倉バス停15:30→渋沢駅



◎美味しいものを食べにというのは・・・

交通費をかけたつもりで~の美味しいもの
地元で最近お気に入りの懐石料理屋さん 
味は良いのにGパンでも入れるようなカジュアルなお店で舌鼓 お値段はカジュアルじゃないけど
これは正真正銘 私からのバレンタインデープレゼント♪

20150214-15.jpg
今日も美味しゅうございました



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ