カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

GW近畿の旅・大和葛城山

2015-05-11 | ヤマのこと
2015.5.5(火・祝)

みたらい渓谷を後にし 帰りのひと山”大和葛城山”へ

金剛山地の中でひときわ目を引く二つの高峰が葛城山と金剛山
水越峠をはさんで北にそびえ立つ標高959.7メートルの山が葛城山です

20150505-9.jpg
時間もないのでロープウエイで一気に山頂直下まで移動します
ここは四季それぞれの自然の美しい風物と 変化に富んだ登山コースがあるそうです
ロープウエイ駅を降りると空気は一変 寒いくらいの涼しさでした
関西の山はほとんど知らない私でしたが なるほど 雪が積もる言うのも頷けます

ハイカーや家族連れでにぎわう山頂
町からすぐそこに見える憩いのお山のようですが 登ってみればやっぱり標高900m 眺めは抜群



20150505-10.jpg
正面に金剛山 見下ろす大和三山
遠くに初日に行った”大台ケ原”も見えました



20150505-13.jpg
この時期 山頂から南側の斜面にかけてのなだらかな高原一面にツツジが咲き
その様子は「一目百万本」と形容されるとのことで それが見たくてやってきたのです
ツツジは五分咲きでしたがとても見事でした


20150505-4.jpg
こどもの日 多くの人で賑わっていた大和葛城山
天気に恵まれ みんなそれぞれ嬉しそうな笑顔 
ネパール地震の事を思うと この穏やかな一日がとてもありがたく感じます



20150505-12.jpg
帰りは櫛羅(くじら)の滝ルートを歩いて下山しました

近畿の山を少しずつ歩いた今年のGW 未知の山や街歩きはやっぱり楽しい
お山に元気を一杯もらって 新幹線で日常へと戻りました






■行程■

天川川合BS10:39→下市口駅11:48→近鉄尺戸駅12:22/12:27→近鉄御所駅12:35
御所駅BS12:40→葛城山ロープウエイBS13:10→ロープウエイ(¥700)→葛城山頂→ツツジ→滝ルート→葛城山ロープウエイBS15:40→近鉄御所駅
→尺戸駅→大阪阿部野橋駅→天王寺駅→新大阪駅19:50→のぞみ→品川22:16→新宿22:40



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ