カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

浅草の天然温泉

2015-05-27 | ヒビのこと
5月に群馬県の鳴神山へ行った日のおはなしです

我が家が山に行く時は電車移動&温泉好きという理由もあり 山と同時に温泉も探します
日帰りでもよっぽど不便な場所でない限り ほとんど汗を流してから帰ります

ですが残念ながら鳴神山の登山口となる”桐生駅(新桐生駅)”には
探したけど移動ルート上に日帰り入浴出来るところがありませんでした

それなら電車の起点となる”浅草駅”で銭湯でも見つけて その後浅草で遊んじゃう?
なんて計画が行きの電車の中で浮かび 帰りの電車の中でスマホ検索
駅から近い銭湯を探して行ってみました


20150527-1.jpg
地図を頼りにいかにも”浅草!”という風情漂う路地を行くと、
ありましたありました【蛇骨湯】
あれ?なんだか予想よりもずいぶん清潔感のある銭湯だこと?
入ってみると今時珍しい 壁面に富士山( ̄▽ ̄)ワーイ
そして銭湯だと思ったら 東京の温泉によくある褐色のお湯・・・天然温泉だったのです!

こんな繁華街のど真ん中に こんな素敵な銭湯がまだあったなんて♪
しかも 客層が若い(笑)
東京マラソンのルートだけあって ランナーの皆さんやら これからお出かけの美しいお姉さんやら
近所の女子中学生やら 小学生とお父さんやらで活気がある
なんとも下町らしい懐かしい雰囲気にタイムスリップ
歴史ある銭湯で身も心もすっかり良い気分になり・・・



20150527-2.jpg
三社祭1週間前だったおかげで結構空いていた浅草の街を
あっちふらふら~こっちふらふら~
浅草で何食べる?と言えば「鰻!」な気分で 美味しい酒と料理に舌鼓♪
(会社関係の知り合いに会ってしまって焦ったけど)

年に一度くらいしか行く機会のない浅草ですが 色々新鮮で楽しかった~
またこようっと(o^^o)

☆写真は全てスマホにて撮影



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ