カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

北アルプス縦走2017【折立~薬師岳】

2017-08-16 | ヤマのこと

2017.8.10(木)富山駅 天気:晴れ


この夏は数年ぶりに山に入れる日を5日間確保できたので、
後回しにしていたところ、歩きたかったところを繋げてみることにしました。

地図を開いてINOUTを組んでみると、富山県側からならなんとか5日間で済みそう
仕事を終え、バスタ新宿から夜行バスに乗りました。


長く居座った長寿台風が関東を過ぎ去ったのが8月9日、私たちの出発日。
台風の後は嫌な想い出しかないけど、今回はあまり被害がなかったみたい・・・
なんて思っていたら、8月9日の折立行のバスは運休だったそうで!
ゲートも開かなかったのでみんな足止めだったそうです、一日違ってたら!ふーー、あぶなっ!


とりあえず行くしかないとバスに乗ったけど、
富山駅に朝ついて、バスが運休してたらどうするかなぁ・・・
なんて思いを吹き飛ばす青空が迎えてくれた5:30、富山駅到着。
直行バスは順調に進み、折立へ。
こちらから登るのは三回目、お馴染みアラレちゃんもまだ健在でした。



天気が良いのは嬉しいけれど、なんといっても暑さに弱い私。
樹林帯を抜けるとジリジリ刺す日差しに汗が噴き出す。



毎回同じ失敗をしているような気がするけど・・・
あとちょっと、あとちょっと行ったらお昼にしよう、
と五光岩ベンチまで来てしまうと私にはもう遅くて、
お腹が空いていても暑さと寝不足バテでご飯が喉を通りません。
このパターンは日帰りハイクでも一緒だから、汗をかきすぎてしまう前に何か食べないとダメですね
(→次回こそ)



この時点では薬師岳が見えています




五光岩ベンチから太郎平まではもうすぐ。
幸いガスってくれたので進めましたが、もう眠しい食べれないしヘロヘロ。
太郎平の美味しい水を一気に500mlほど飲み

「今日はここに泊まって明日薬師岳ピストンに変更しようよ!」

という私の意見はいつも通り聞いてもらえず、予定通り薬師岳山荘方面へよろよろ進む。
初めて歩く道、テント場を過ぎたら沢を登る感じなんですね。




途中、キヌガサソウの名残に励まされますが



ゴロゴロ岩は容赦なく続きます、地味にしんどい。
やっぱり軽い荷物で来た方が絶対楽だった (´ε` )



とブツブツ言いながら一瞬だけ夢のように平らな”薬師平”を通過。
その先もアオノツガザクラ・イワイチョウ・チングルマ・シナノキンバイが自由に咲き乱れる花園
けど、しゃがんで写真を撮る元気はありません




ガスっていて先が見えないのは良いのか悪いのか・・・?
まだかなまだかな・・・この辺りが一番つらい登りだったっけ




ビール、ビール、と呟きながら進んでは止まり、また歩きを繰り返していたら
ガスの中からぼわっと薬師岳山荘が現れました。

この日はまだ空いていて満室ではなかったので楽でした。
外のベンチで待ちに待ったビールを飲みようやく元気を取り戻し、
夕飯を頂いたら即夢の中へ・・・


一日目、終了。

二日目へ






■行程■

8/09 バスタ新宿22:30→富山駅5:30
8/10 折立行バス6:20→折立8:20
   折立(1350m)8:35→五光岩ベンチ(2196m)12:00~12:25→太郎平(2300m)13:15~13:40→
   薬師岳山荘(2684m)15:42

   歩行距離約9km 25,938歩 ザックは大体13kg位

   ☆薬師岳山荘・・・ビール500ml¥800 氷結350ml¥600 水は天水なので太郎平から持参
  混雑度・・・100%未満 布団一人一枚



ブログランキング・にほんブログ村へ