カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

御岳山レンゲショウマ

2017-08-31 | ヤマのこと

2017.8.26(土)


この土曜日も天気予報はイマイチなので、近場へ行こうと奥多摩へ







ケーブルカーで行くのはあまりに怠けすぎる、と
よせばいいのに古里駅から歩く




登山口までの車道ですでに蒸し暑くて汗かいて





登り始めると木々がピクリ、とも動かないほどの無風
蒸し暑くて暑くて暑くて暑くて・・・
大塚山さえも巻いて富士峰園地へ






お目当てはレンゲショウマ
今年の長雨で開花が遅れていたようで、まだ楽しむことが出来ました




カメラマンさんのようにうまく撮れな~い
毎回毎回同じような写真しか撮れないので、カメラはやめて自分の目で楽しみましょう




訪れる人も少なくて、上から見下ろすとこんな感じでした。




レンゲショウマに混じってあっち向いたりこっち向いたりのソバナ

”その昔、杣人が山で茹でて食べたら香りが蕎麦そっくりだったからソバナという名に!”

えー?知らなかった!
御岳山ビジターセンターに書いてあった、勉強になりました~




ヤマジノホトトギス/オクモミジハグマ
秋が近づくと、紫色のお花が目につくのは気のせいかしら




お花見を終えると天気予報通り?雨がぽつぽつ




晴れてればなかなか良い眺めなんだけど・・・




ケーブル駅脇のベンチで雨を避けながらのランチ
担いできたオールフリー、今回も氷でキンキンにして頂きました
ふーー、生き返る! やっぱり私は暑さに弱すぎるらしい(ノД`)


本当は日の出山経由つるつる温泉のお決まりコースを行くはずだったけど、
登りで汗かきすぎて疲れたし雨粒も落ちて来たし、もういいや、かーえろ。




表参道を降りて行きます
ここ、何気に道は細いし指定車両は通るし傾斜が急なんですよね

以前もこの時期ここを登ってきて暑すぎて失敗したっけ
この時期はケーブルで登って、稜線歩きをした方が楽しいよね、
なぜ、毎回毎回同じ失敗をするのでしょう・・・(゚Д゚;)

参道脇の杉の木、よく見ればすべてにナンバリングがされている
さて、いったい何本の杉の木があるの?



表参道入口鳥居脇の最後は「784」(もう一本あったけどプレート割れて読めなかった)
御岳山は関東の霊山として信仰されてきた山ですからね、
一本一本が大事な御神木なのでしょう。



この後、お気に入りの河辺温泉・梅の湯
日帰り山&日帰り温泉&ビールのセットはささやかな休日のお楽しみ♪
これだけでもちょっと日常がリセットされる
ゆっくり出来て癒されたから、また一週間仕事頑張ろう。








■行程■

御岳登山口9:13→丹三郎尾根→ケーブル駅→富士峰園地11:45~12:15(ランチ)
ケーブル上13:00→ケーブル下13:42
   
  

ブログランキング・にほんブログ村へ