カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

小屋閉め前の蝶ヶ岳

2018-11-06 | ヤマのこと

2018.10.26(金)~27(土) 蝶ヶ岳へ


一年に一度くらいは北アに行きたいな
高いところにスカッとしに行きたいな

と恒例の秋休みに去年のリベンジでパノラマ銀座を縦走するつもりでしたが、
今年は10月下旬しか休みが取れず、この週は天気予報も金曜日しか穏やかではないとの事
燕岳行きたかったけど諦めてひと山だけ、後の事を考えていつもの蝶ヶ岳へ

さわやか信州号は平日でも走っているんでした~
直前でしたがとれて早朝上高地へ降り立つ



うーーーん、寒い
バスターミナルは風の通り道、真っ暗な中朝食をとって出発の準備をし
明るくなったところでスタート



久しぶりのキーンとした空気
そんな時はそんな時なりの楽しみがあります



朝日が昇るとじわじわ暖かくなってくる冬の朝



先端だけ白くお化粧した木々



今年初のシモバシラ



霜のおりた徳澤はキラキラ輝いて いつ来ても美しいなぁ



この時期はもうひっそりとしている徳澤園



本当に居心地の良い宿だから、次は季節を変えて泊りに来たいなぁ

さて、休憩後は横尾目指して進むと・・・





カラマツの紅葉
いつも同じ場所で写真を撮ってしまう気もするけど、やっぱりきれいなものはきれい
変わらぬ風景にまた会えるというのも しあわせなこと



横尾までの単調な歩行 以前はそんなに感じなかったけど最近は長く感じる・笑
朝食を既に消化してしまったみたいなので、ここでまた栄養補給して登りにかかります
平日でも何組かいましたが、みんな涸沢方面みたいでした

樹林帯の急登、気合入れて行きます


槍見台から見える槍 今日は雪はついていないみたい



青空のもと、気持ち良く登っていたら途中から風の唸る音が。
あれれ?暴風予報は明日からじゃなかったっけ?嫌な予感・・・



登り始めて2時間ぐらいでだんな様において行かれる
眠いのとか山不足とかで足が上がらず
今年は自分の衰えをあちこちで実感した年でした・・・

ようやく空が近くなり



やった~稜線乗った~
と思った瞬間、ふっとばされそうな暴風でしゃがみこむ( ̄ロ ̄lll)


朝はあんなに青空だったのに、もう少しで穂高も槍も雲に覆われそう





予報が早まったのかぁ・・・もっと眺めていたかったな



残念ながら気持ちの良い稜線歩きはお預け
大好きな蝶槍までも行けそうもない、声も聞こえないほどの暴風 ふんばりながら小屋を目指します





天気の良い日は最高のお散歩コースなのにね
身体もどんどん冷えてくるから大急ぎで歩いて小屋到着
小屋に着いてしばらくすると 予想通り外は真っ白で何も見えない世界になりました



平日と小屋閉め前なので宿泊客は6組程度
人数が少ないので食堂は使わず、受付脇のテーブルでの夕食
蝶ヶ岳ヒュッテの夕飯はとても美味しい
前回も美味しかったけど、今日も美味しかった
ごちそうさまでした!

バッチは持っていなかった残り二つを買いましたヨ、yakoちゃん


小屋を揺らす暴風に何度か目を覚ましながら、朝



翌日は暴風&みぞれ予報でしたが気温がそれほど下がらず 雨
縦走予定の方たちはどうされたのかな?私は最初から下山のつもりだったので、
暴風雨の歩行を最小限で済ませられる長塀尾根で上高地へ下山
(カメラはしまったので写真なし)


妖精の池辺りまでの暴風雨はしんどかった!びしょ濡れで徳澤園まで戻って来ました
けど、その後も結構降られまして・・・





徳澤からは傘をさして上高地バスターミナルまで
小梨平と河童橋あたりのカラマツの紅葉が雨に煙って美しかった

-----------------

さて、土曜日以降はずっと暴風予報だったため下山し、
どこへ行こうかと考えて平湯か高山で遊ぼうかと思いましたが、いつもそのコースばかりじゃなぁ・・・

あ!
日本三名泉のひとつ、下呂温泉にはまだ行ったことがない、と閃いて直前に開いている宿を予約



上高地からバスを乗り継いで
平湯に着いた頃には雨も上がり青空に
下山したら晴れあるある




中の湯からほうのき平あたりの紅葉がちょうど見頃で素晴らしかったです(車窓より撮影)

----------------------------------------------------




下呂温泉は想像していたような温泉街とは違いましたが、お湯はすべすべで良かったです

一泊した後は温泉街をぐるっと散策し、多治見経由で新宿まで
いままで一度も乗った事のなかった電車に乗れたのは楽しかった~


スカッとしたくて行ったはずなのにあまりスカッとできずに終わった今年の秋休み
ま、そんな時もあるよね
また来年!






【行程】バスタ新宿22:30→(さわやか信州号)→上高地BT5:20
10/26:上高地BT6:00→徳澤7:50→横尾9:00~9:30→分岐13:00→蝶ヶ岳ヒュッテ泊13:35
10/27:蝶ヶ岳ヒュッテ6:00→徳澤9:00~9:20→上高地BS11:00
上高地BT11:30→平湯BT(乗換)→高山BT(乗換)→下呂温泉駅15:30 (上高地・下呂温泉乗り継ぎ切符)
10/28:下呂温泉駅→(ワイドビュー飛騨)→美濃太田→多治見(ワイドビューしなの)→塩尻(あずさ)→新宿

※1週間お休みの旦那様は歩き足りないとスマホで行ける山を探し、
中津川で一泊して翌日奥三界岳に登りましたとさ(ガスガスだったそうです)




ブログランキング・にほんブログ村へ