気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

LSDのKUZUポーチって良いよ!

2023年11月07日 | 釣りグッズ その他

ここでいうLSDとは覚せい剤じゃなくフィッシング用のバッグを扱ってるメーカーです。

その中に下のようなKUZUポーチという商品があります。

用途は名前の通り糸くずなどのゴミを入れるための物ですね。

他にもジャクソンで同じような商品もあります。

違いはLSDの方は下のように開口部が大きく開くので小物入れとしても使える点ですね。

また丸い部分はマグネットが入っており勝手に開くことはありません。

そして物を入れる際にはシリコンの柔らかい素材なので簡単に指で開きます。

また入れた後は自然に閉じるのが良いですね。

そして取り付ける際は

後方のクリップで止めるようになってます。

このクリップは結構強力で何かの拍子に開くことはまずない感じです。

それで私はベルトに刺して使ってましたよ。

また用途としてはクズ入れではなくデジカメの収納に使ってます。

ちなみに最近はデジカメではなくスマホで撮影する方が殆どですね。

でもスマホだと万一堤防や磯場で海に落としたりしたら回収はほぼ不可能です。

その点はデジカメも同じですが一眼レフの高級なものでない限り金銭的ダメージは少ないです。

何しろ最近のスマホは高級モデルだと18万位するものも在りますしね。

また貴重なデータも失い復旧するのも時間と手間が大変です。

これがデジカメだと画像データだけですしマメにPC等に保存しておけばその日のデータだけで済みます。

ちょっと話が脱線しましたが色々と使えて便利なので紹介してみました。

ちなみに私はナイトでアジングをよくするから目立つカラーのチャートグリーンにしました。

それとカラーは全部で9色もあるので気に入りのカラーは見つかると思います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関孫六の出刃&刺身包丁を紹介するね

2023年05月07日 | 釣りグッズ その他

今日はGW最終日ですが雨なので私は家で過ごしてます。

ただ私は祝日は関係なく月曜日から昨日の土曜まで仕事でしたので釣りに行けず残念です。

それで今日はこの前買った包丁が良かったので紹介します。

それで買ったのが上の貝印の関孫六の刃渡り18cm出刃&刃渡り21cmの刺身包丁のセットです。

以前は同じ関孫六の小出刃を使ってましたが30cmクラスのニジマスには流石に小さいです。

それで少し高いですがアマゾンで13000円ほどで購入しました。

それとまだ出刃包丁の方しか使ってませんが良いですよ!

なにしろ私でも綺麗にニジマスを3枚に降ろせましたしね。

また先週釣った15cmクラスのアジも捌き易かったですよ。

折角釣った魚は美味しく食べたいですしその為にも包丁は重要ですしね。

それとついでに骨抜きも買いました。

これもアマゾンで購入しましたが440円で送料も掛からず安く済みました。

今までは自分の爪で挟んでましたがやっぱり断然いいですね。

という感じでキャッチ&イート派の方の包丁選びの参考になれば幸いです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライフジャケットのボンベ交換したよ

2022年05月10日 | 釣りグッズ その他

私の使ってるライフジャケットはブルーストームのBSJ-9320RSです。

それで購入したのが丁度3年前で製造は19年1月となってました。

なのでそろそろボンベ交換したほうがいいと思い交換用ボンベを買ってきましたよ。

上がその交換用ボンベです。

また交換する前に手動で動作させましたが一瞬で膨らみいい感じでしたね。

それと交換手順はYouTubeで動画が有るので参考になりました。

ライフジャケットを付けててもボンベが古くて動作しなければ意味ないので定期交換は必須ですよ。

なので普段ライフジャケットを着用してる方も交換時期の確認をして安全に釣りをして下さいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22ステラ&サーフランダーを予約してきた

2022年02月16日 | 釣りグッズ その他

昨日釣具屋で22年新製品の予約をしてきたよ。

まずはステラC3000XGです。

なぜC3000XGにしたかというと4000番は昨年かったツインパワーXDが有るからですね。

それと用途としてはウェーディングや港湾部でのシーバス用にと思ったからです。

ただ3月納期予定の初回分はすでに予約が一杯で納期は少し先になりますね。

ちなみに価格は標準価格¥87600が店頭価格¥77088で更に予約特典で¥7000引いて約¥70000です。

 

次は投げ竿のサーフランダーです。

選んだのは以前の記事にも書いたけど385EXです。

これは私の持ってるスピンパワーの365FX+と405EX+の長さにパワーも丁度中間だからですね。

またカラーリングも綺麗なのが良いですね。

ちなみに価格は標準価格が¥46000のところを予約割引も居れて¥32400ほどです。

こちらは納期は3月予定の通りで変わりはないですよ。

 

という感じでどちらも楽しみですがやはりステラの方が期待値は高いですね。

本当はもっと早く予約したかったんだけど番手を決めるのに悩んだんですよね。

まあ気長に待つしかないですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年に買ってよかった釣り具

2022年01月02日 | 釣りグッズ その他

昨年書いた買ってよかった釣り具の記事が好評だったので今年も書きますね。

それで今年はウェアとタックルを別けて紹介します。

そしてまずはウェア編です。

5位

ダイワのクリップオングラスです。

これは折り畳めるのでタックルボックスの中に入れても邪魔にならないのが良い点ですね。

4位

サーティーフォーのベルトストッパーです。

これを付けるとウェストタイプのライフジャケットのベルトがずれないんですよ。

ベルトのずれに悩んでる方には特におすすめです。

3位

ハイパーVソールです。

滑りにくいのが有名ですが実は滑りにくさは実感してません。

まあ滑るような所では使ってないですしね。

それより私の足にジャストフィットで軽くて疲れにくい点が気に入ってます。

2位

フリーノットのストレッチパンツです。

スリムでピッタリフィットするのにストレッチ素材で動きやすいです。

そして暖かいので今では手放せなくなってますね。

1位

ダイワのダンロテックジャケットです。

暖かいのに軽くて動き安いのがなんといっても良いですね。

またタウンユースでも使用してもおかしくないのも良い点です。

 

続いてはタックル編です

5位

シマノのレイクマスターCT-ETです。

まだ1度しか使ってませんが軽くて感度は最高です。

また水深補正機能や棚メモ表示など使いやすさも前作より確実にアップしてますよ。

4位

シマノのツインパワーXD4000HGです。

前作に比べて半プラになったと不評が多いですが私は気に入ってます。

特に巻き出しの軽さは特筆でストップ&ゴーを多用する人には打って付けですよ。

また強度的にも大き目なアカエイで寄せてこれたし十分実用に耐えますよ。

3位

シマノのストラディック1000Sです。

これは後で紹介するロッドのデザインに合わせるために購入しました。

それで実際に使用してみると思った以上に巻きが滑らかなんですよね。

なので今ではアジングで一番利用してるリールになります。

2位

シマノのネッサエクスチューンS104Mです。

これは軽くて振り抜けやすいのが特に良いですね。

またスクリューロックジョイントでロッドを継ぐのが簡単なのも良い点です。

1位

サーティーフォーのアドバンスメントUBR-510です。

これはコルクとメタリックシルバーのデザインに一目惚れして購入しました。

それで自重は75gほどと決して軽くはないんですがバランスが良いんですよね。

なのでワンハンドでも軽く振り抜くことができます。

そして感度も良いし良く曲がるので魚とのファイトも楽しいです。

それに何といってもサーティーフォーの10周年記念の限定モデルというのが所有欲を満たしてくれます。

また実釣でも既にアジを100匹以上釣ってます。

それで今まで色んなロッドを購入した中でも一番のお気に入りです。

 

という感じで昨年は買って後悔した物も有りますが概ね良い買い物ができたと思ってます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする