気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

敦賀新港でショアジギ ( ;∀;)

2017年05月30日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

先月の終わりに買ったショアジギングロッドのショアガンエボルグがまだ1時間ほどしか使っってません。

それで昨日5月29日(月)に練習を兼ねて入魂が出来たらと良いなと思いショアジギングに行って来ました。

そして選んだ場所が敦賀新港の鞠山護岸になります。

ここは上のように非常に広くまた駐車場も無料でトイレや自販機も有るので非常に人気の釣り場みたいですね。

それで昨日は平日でしたけど結構釣り客も多くて名古屋や大阪方面からも結構来ておられましたよ。

またここは年中サゴシが釣れる事でも有名な所ですが私が着いた時はショアジギングをされてる方は居ませんでしたね。

それで少し釣り人の間隔が空いてる所に釣り座を構えます。

用意したタックルは右側がショアガンエボルブのブルーランナーシリーズのSFSG1106XXH-BLとバイオマスターSW6000HGの組み合わせです。

そして左側がコルトスナイパーS1000MH-3とストラディックC5000XGの組み合わせですよ。

ちなみに釣り場の後は新日本海フェリーの乗り場になってまして下のようにフェリーが停泊してましたよ。

そして釣りの方ですがまずはショアガンエボルブとバイオマスターSWの組み合わせの方で始めます。

釣り方はまずはジグを着底させて中層までしゃくって来てはまた着底させるというオーソドックスなスタイルです。

しかしバイトもないまま1時間ほど経つころにはタックルが重いので疲れが溜まってきます。(・.・;) キツイナー

それで次はコルトスナイパーとストラディックの組み合わせでやりますが非常に軽快にできます。

それというのもタックル重量の違いが大きいからなんですね。

ショアガンエボルブとバイオマスターだと379g+455gと約830gの総重量です。

それに対しコルトスナイパーとストラディックでは278g+320gの約600gと200g以上も軽いんですよ。

それからはコルトスナイパー8に対してショアガンエボルブ2の割合くらいで行いますが相変わらずノーバイト (´Д`) ダメダナー

それで夕マヅメに期待してこまめに休みを入れて体力を温存していく事に。

しかし結局夕方になってからもノーバイトのままで18時過ぎには気力も無くなり納竿となりました。

このように昨日は不発に終わりましたがショアジギング自体はだいぶと慣れてきましたね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閲覧数が100万超えました (≧▽≦)

2017年05月27日 | 日記

ここ最近はブログの閲覧数が1000を下回ることは余りなくてどんどん増えて行ってたんです。

それでとうとう100万を突破しましたよ。(≧▽≦) ウレシー

それにしても拙い文章の私の記事がここまで読まれてるのは感無量です。

今後も飽きられないように頑張って続けていきますね。

また更に次は訪問者数が100万突破を目指します。

それでは今後もよろしくお願いいたします。m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山海水浴場で投げて来ました (・∀・)

2017年05月23日 | 釣行記 投げ釣り

昨日5月22日(月)は久しぶりに福井県の高浜方面で投げ釣りをしようと出かけました。

それでまず始めに和田海水浴場に行ってみましたが重機が入り砂浜の整備をしてたので止めておきました。

そして次に行ったのが城山海水浴場です。

ここは城山公園内にあり上の様な無料の駐車スペースも有りトイレも併設されてるので便利な所でしたよ。

また浜のすぐ北側は下の写真の明鏡洞という景勝地もある所です。(;'∀') キレイナトコダナー

そして何より良いのが駐車場のすぐ横が砂浜で車からわずか30mほどで波打ち際となるのでとても便利です。

それと用意したタックルですがロッドは感度を重視してダイワのトーナメントキャスターAGS27-405

また組み合わせたリールもサーフベーシア45と久しぶりにダイワで統一です。

ただし服装は上から下までシマノでしたので分かる人が見るとちぐはぐでしたけどねww

それにしても昨日は雲一つ無い快晴で波はベタ凪そして風も釣りに影響がないくらいの風速で心地よかったですよ。ヽ(^o^)丿 サイコーデス

そして釣りの方ですがまずは5色付近から探ってみると3色を少し切ったくらいの所でアタリが入ります。

そして回収すると上の様な15cmほどのまずまずのサイズのキスでしたよ。

その後はキスを散らさないように同じところに投げるのではなく左右に投げ分けて広範囲に探って行きます。

それで程よくキスは釣れてましたが2時間ほど経った頃に力糸の細い部分でガイド絡みをおこしてライン切れです。( ゚Д゚) クソー!

そして予備の0.3号ラインを巻いたスプールに交換したのを機会にどこまで遠投できるか試してみることにしましたよ。

結果として最高で6.7色くらいまで出たのでトーナメントキャスターAGSとしての飛距離記録更新です。ヽ(^o^)丿 ヤッター

しかし暫くするとボート釣りやパドルサーフィンをされる方も出て来たのでフルキャストは危ないので出来ない状態に。

それでもキスが釣れるのはだいたい3色付近でしたの問題なく釣果を重ねていきます。

最終釣果は持ち帰り分が上の写真で10〜15cmほどの物が20匹ほどです。

それと針を飲み込んでない小型の物も20匹ほどリリースしてるのでだいたい40匹ほどですね。

また釣り時間が7時間ほどでしたから時速6匹くらいの感じでした。

この様に昨日は新しい釣り場で気持ち良く釣りが出来て満足できる内容でしたよ。(^_^)/~ マタネー

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防水ソックスを買ってみました

2017年05月21日 | 釣りグッズ その他

私のメインのフィッシングフィールドは投げ釣りにルアー共にサーフです。

それでサーフからの釣りでは時々大きな波が来た時に足元が濡れるのが悩みなんですよ。

まあブーツやウェーダーを履けば問題ないですがこれからの時期は暑くなるので蒸れてしまいます。

そして歩きにくい事もあり普段はシマノのサーフシューズや安いビーチシューズなどを使ってます。

それだと今度は波をかぶると水が浸入して気持ち悪くなるという具合に上手く行きません。

という訳で良い物はないかと色々物色してるうちに防水ソックスを見つけたんですよ。

それで上のDexShell製の防水ソックスを買ってみました。

これは価格がたかがソックスなのに4000円ほどしましたよ。( ゚Д゚) タカ!

まあその分性能的に良い物ではないかと期待してるんですがね。

それで次の釣行で早速使ってきますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀の手の浦で投げ釣り (^o^)

2017年05月16日 | 釣行記 投げ釣り

昨日5月15日(月)は投げ釣りでどこまで遠投できるようになったか確かめようと思ってました。

それと釣り場は日本海側は強めの向かい風の予報でしたので三重方面に行く予定でした。

それで朝8時前に出発しましたが名神高速道路が京都東IC付近からかなり長い渋滞です。(-_-;) ウーム

これでは到着が大幅に遅れそうなので急遽予定を変更し京都東ICで降り湖西側から敦賀方面に行くことにしました。

そしてまず行ったのは敦賀の気比の松原です。

すると予報通りの強い向かい風と砂地が浅い影響でサーフスタンドがすぐに倒れてしまいます。(・.・;) ドーシヨ

それでクーラーボックスに付けてるホルダー内に通して刺すことでなんとか解決です。

それとタックルは遠投を考えてたのでサーフランダー405BXとキススペシャルコンペエディションの組み合わせです。

そして釣りの方ですが2投目にキスの2連が来ましたがサイズは10cm以下のピンなのであまり嬉しくありません。

でもまあその内に良型も来るかと思い続けてましたが後が続きません。(´Д`) シブイナー

そしてしばらくすると先行で投釣りされてた方が2名居られたのですが撤収されて行きましたね。

それと撤収された内のお一人が話しかけてこられたのでしばらく投げ釣り談義です。

その後も渋い状況が続き昼食をとるのも兼ねて場所移動することにしましたよ。

そして次に水晶浜に行ってみましたが波が2mほどもあり波打ち際付近には大量の海藻などの浮遊物が浮いてます。

これでは釣りにならないので釣りの出来そうな場所を探しながら移動です。

そして敦賀半島の東側を北上してると砂浜入口との看板の有る駐車場を発見です。

とりあえず候補において置きさらに北上します。

すると上の写真のような無人島を発見です!

この島は水島といって渡し舟も出てるので渡ることが出来るみたいですね。

それにしても南太平洋にあるような綺麗な島ですよね。(;'∀') キレイダナー

その後は敦賀原電付近まで行きましたが良さそうな処は無かったので先ほど見つけた所に戻ります。

そして駐車場に入って様子を窺てると係の人がやってこられました。

それで釣りをするなら1000円頂きますとの事でしたのでこれ以上釣り場を探すのは億劫なので駐車代を払いここで釣りをすることに。

それとこの場所は手の浦(タノウラ)海水浴場の少し北側です。

そして駐車場から階段を降りると上のようなきれいな砂浜です。

ここは周りが囲われてますので風の影響も殆どなかったですよ。また水が綺麗なのも良いですね! (^o^) イイトコダナー

ただし100mほど沖に釣り筏が有るので浜の中央部でないと遠投は出来ないですけどね。

そして釣りの方ですがここでは12cmクラスのキスがポツポツ上がって来ます。

また16時を回ると夕マヅメからなのかほぼ毎投のようにキスが釣れます。(^ω^) タノシー

そして17時になるころに突然ゴンゴンという結構強い前アタリが来ましたよ!

それでラインを緩ませ少し待ってるとブルブルブルと本アタリです。

そして上がってきたのはちょうど20cmの良型のキスでした。ヽ(^o^)丿 ヤッター

そして20分後にもまたも同じようなアタリが来ましたよ。

そして今度は21cmと少しサイズアップです!

この後も3~4度ほど良いアタリが来ましたが上手く乗らなかったりハリス切れなどで釣ることは出来ませんでした。

それでも今年初めてキスの良いアタリを体感できたので楽しかったですよ。(*^▽^*) タノシー!

それで釣果の方ですがちゃんと数えてませんでしたが30匹くらいは釣ってますね。

ただ今回は調理ができる家族が旅行中なので持ち帰りはせずに全てリリースです。

また針を飲み込んでリリースしても死んでしまいそうなものは周りを飛び回ってた鷹のエサになりました。

この様に昨日は当初の予定を急変させましたが久しぶりの良型キスが釣れましたし新しい釣り場を見つけられたので良い釣行となりました。

(^_^)/~ マタネー

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする