気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

今日の佐仲ダム釣行は散々でした (;_;)

2016年02月29日 | 釣行記 ワカサギ釣り

最近はワカサギ釣りのコツがようやく掴めてきて釣果も少しずつ上向いて来てるので更なる釣果アップを狙って張り切ってました。

しかし家を出る時になって携帯を会社に忘れてきてる事に気づき会社に寄ってから行くことにしました。

幸い携帯は有りましたが現地到着が遅れてしまい佐仲ダムに着いた時は12時を廻ってました。

そして受付をすますと今からやるのと声が掛り振り向くとまたしても会社の同僚がきてましたよ。('◇')ゞ ヨッ!

それと今日の佐仲ダムは小雨がちらついてましたし席も空いてるとの事でまたドームで釣りをすることにしました。

それでドーム内は複数本の竿が出せないので今回も二刀流にチャレンジすることは出来ない状態でした。

また今日は少し風が強かったので穂先はエクスペックM03Sにしてシンカー3gで始めましたよ。

しかし全くアタリが来ません。実はエサを切り忘れてたからなんですよ。

それでハサミを取ろうと立ち上がった時にリール台を足に引っ掛けてしまい湖底にサヨナラしちゃいました。(;´д`)マタヤッテシマッタ

そして気を取り直して釣りを再開しだしてすぐにアタリガでて乗せも上手く行きようやく最初の1尾をゲットです!

しかし今度はワカサギを取り込む時に仕掛けを絡ませちゃいました。( ;∀;) シッパイシタヨー

次に仕掛けを交換してからまたアタリが来て有り巻き上げると0点がずれてしまい少し穂先を巻き込んでしまいました。

それで道糸と仕掛けの結びが切れてしまい穂先も緩んでしまいエクスペックM03Sが落ちて行っちゃいました。(;゜Д゜) ナンテコッタ

この時点でだいぶと落ち込んじゃいましたが更に気を取り直して今度はSH02の穂先で再開です。

再開後は柔らかい穂先でアタリが取りずらく苦労しましたが少しずつ慣れてきて最終で7尾で終わりました。

それにしても今日は失敗続きで良いこと無かったですがこれを教訓に次回につなげようと思ってます。

(T_T)/~~~

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

への字アダプターを買っちゃった (^-^;

2016年02月26日 | 釣りグッズ ワカサギ釣り

次回のワカサギ釣行用の仕掛けを買いに行ったら前から興味の有ったへの字アダプターが店頭にあったので思わず衝動買いしちゃいました。(^_^;) マタカッテシマッタ

上が私が買った物でアンダーガイドタイプの紫カラーの物です。これは八坂製作所という埼玉にある会社の製品ですよ。

またこれはアルミの削り出しでアルマイト仕上げがして有り非常に美しい仕上がりで大変気に入りました。(;''∀'') イイネー

それにしても日本の職人さんは良い仕事をしますよね!

またこのアダプターとはワカサギ釣りに置いて穂先の角度を変えるものでシマノでは角度チェンジャーでプロックスではジョインターと呼んでますね。

それでよく分かるように一緒に写真を撮ったのが上ですよ。

左上の青いのがシマノの角度チェンジャーで上向きガイド専用ですね。それと気づいてる人も多いと思いますがガイド部が有りません。

元々は付いてたんですが何時の間にか紛失しちゃったんですよ。それでガイドが無いときつい角度にするとラインが当たってしまうので新しい物を買った次第です。

次に下の白いのがプロックス製のジョインターです。これは見ての通り他の物に比べて大きく材質もプラスチックなのでちょっと安っぽいです。

でもガイド向きが上下両方にすることができますし価格も1000円と非常にリーズナブルなので買って損はないですよ。

そして右の紫の物がへの字アダプターです。これはガイド下向き用で非常にスッキリとしたスリムなデザインが特徴ですね。

ただ角度を変えるには付属のレンチが必要ですので無くさないように注意が必要ですね。

そして何より美しい塗装が良いですね! でも価格は3280円とちょっとお高くなってます。(´Д`) タカイナー

上は実際に装着した所ですがシンプルでありながら機能性も良さそうですね!

それと後ろの方からも撮ってみましたよ。実際に釣りをしてる時はこの様な角度から見る事になるので参考になると思います。

では来週もまた佐中ダムまでワカサギ釣りに行く予定ですのでその時に使ってきますね。(^_^)/~ マタネー

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キススぺ コンペティションを予約してきたよ \(^o^)/

2016年02月24日 | 釣りグッズ 投げ釣り

皆さんは今年のフィッシングショーに行きましたか?私は投げ友のI君と行って来ましたよ。

それで今年は投げコーナーのメインはシマノとダイワの投げ用リールの最高峰が共にモデルチェンジしたことですよね。

キススぺコンペにトーナメントサーフ45とどちらも魅力で出来れば両方欲しい所ですがお金に余裕が有りません。(^_^;) ムリダヨナー

しかしどちらかは是非欲しいと思い悩んでましたがキススぺコンペに決めましたよ!

決めた理由ですが最高峰のリールにはやはり最高峰のロッドと組み合わせて使いたいと思ってます。

それでシマノのキススぺとダイワのマスキスSMTとを比べるとどちらも良いとは思うんですがマスキスのカラーが好きじゃないんですよ。

一方キススぺのパール系のカラーは非常に気にってますしリールとロッドのカラーがほぼ同じで非常にマッチしてるのがまず一つです。

やはり趣味の世界だし気に入ったカラーの物を使うと気分も良いですしね。(;''∀'') イイヨネー

それと重量ですがキススぺは360gと前モデルより5g重くなってますがGフリーボディの採用により手持ち感は軽いのではと思ったのが一つ

そしてスーパースロー10の密巻きですからラインが放出する時のカラー変化が綺麗なのも良いですね。

また1番の理由がよく利用してるフィッシングエイトで今月中に先行予約すると7000円分の商品券が付いてくるんですよ。

実売価格で76000円なので更に約10%の割引になるので今しかないと思ったからです。

ただ流石に高い買い物なのでロッドの方はもう少し後になると思いますけどね。(;一_一) シカタナイヨネ

それと余談ですがトーナメントサーフ45は投げ友のI君が買うと言ってますのでお互い貸し借りすれば両方のリールを投げ比べられるんですよ。

それにしてもトーナメントサーフ45の赤いカラーは目立つでしょうね!そして7.5度のテーパー角なので良く飛びそうです。

速く実際に使ってみたいので今から投げキスのシーズンが楽しみです。ヽ(^o^)丿 タノシミダナー

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のワカサギ釣りは楽しかった (*^▽^*)

2016年02月22日 | 釣行記 ワカサギ釣り

今日はまた篠山市の佐仲ダムまでワカサギ釣りに行って来またよ。

到着したのが11時過ぎで早速写真を撮ろうと思ったんですがなんか変です。(。´・ω・)? オヤ

よく確認したらデジカメのメモリーが入ってませんでした。それで仕方なく携帯で撮りました。

また今日の佐仲ダムは曇り空でしたが風も弱くコンディションはまあまあな感じでしたね。

上が今日のタックルでDDMにジョインターを付けて新しく買ったSH02を下向きに付けてみました。

それと水槽にプロックス製のマグネットを付けてみたんですがハサミやピンセットなどが付けて置けるので便利ですよ。(;''∀'') ベンリダヨ

そして釣りを始めて10分ほど経った頃に後ろを通る人から声が掛り振り向くと会社の同僚で10mほど右側で釣りをしてたみたいです。

それで移動しようかとも思いましたが始めたばかりなので少しここでやることに。

しかしポツポツとアタリが来ますが上手く乗らず4回目のアタリでようやく最初の1尾をゲット!

これを機会に同僚の釣果を聞きに行ったら他にも会社の同僚がドームで釣りしてるとの事なのでそちらにも行って見ると

何と4人も同僚が中に居ます。(=゜ω゜)ノ チョーシハドウ

すると魚探を持ってる同僚からこちらは魚影が濃いよとのことだったし場所も空いてたので移動しましたよ。

そして移動後はアタリの数もずっと増えて少しずつですが釣果が伸びていきます。

しかし乗せる確率がいまいち悪いなと思ってたら同僚から胴調子の竿なら竿先を下げた方が合わせやすいとアドバイスしてくれました。

それで実際に竿先を下げるとアワセが上手く行きよく乗るようになって来ました。

そして時には群れが入ると入れ食い状態になることも有りましたよ。(^◇^)タノシーナ

また最終釣果は35匹を5時間で釣ったので時速7匹になりました。

次は時速10匹で50匹を目標にしますね。('◇')ゞ ガンバリマス

それにしてもたまに大勢でワイワイしながら釣りをするのも良いもんですね。

まあおかげで写真を撮るのを忘れちゃいましたけどね。

そして今日の釣行では新しく買ったSH02の穂先が非常に感度が良く私には丁度扱い易買ったのが1番の収穫ですね。

それではまた見てくださいね (@^^)/~~~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギマチック システムグリップを買ったよ

2016年02月20日 | 釣りグッズ ワカサギ釣り

物置を整理してたら10年以上前に上州屋で買ったワカサギタックルが出て来たんですよ。

それでこれを利用してワカサギ釣りの二刀流に挑戦しようかと思いましたが竿が長すぎてドームでは出来なさそうです。(;´Д`) ムリカナー

でも穂先は有るしリールも安物だけど利用できそうだし後はグリップさえあれば良いと気づきました。

という訳でシマノのワカサギマチックのシステムグリップを買っちゃいました。(^_^;) マタカッチャッタ

上がその写真ですが赤のカラーが綺麗でいい感じです。また材質はシマノお得意のCI4です。

それと上の紫色の物はロッドスタンドで500円ほどでしたよ。

そして実際に取り付けてみたのが下の写真です。

リールとスタンドのカラーが共に紫で思った以上に見た目はマッチしてます。(;''∀'') イイネ

上は前から写したものですが取り付けた穂先(エクスペックL05S)のガイドスレッドのカラーともよく合ってるので気にいりましたよ。

それとワカサギ釣りだけでなく波止場で豆アジや琵琶湖でブルーギルなんかも狙うと面白いんじゃないかと思ってるので機会が有れば試してみますね。

では次回釣行では二刀流にチャレンジしてきます。('◇')ゞ ガンバッテキマス

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする