気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

2016年を振り返ってみました

2016年12月30日 | 釣り全般の話

今年も残す所あと1日となりましたのでこの1年の釣りを振り返ってみようと思います。

まず私の本職の投げ釣りでは飛距離が7色半まで出せるようになったことが一番の収穫でしたね。

それと釣果も安定してきて自分の目指してたレベルまで到達できたと思い満足してます。

ただ今年も30cmオーバーの尺キスとは出会えなかったのは残念です。

また釣り友のI君と遠征釣行に行くことも多くなり新しい釣り場をいくつか開拓できたのも収穫ですね。

上は私一番のお気に入りの釣り場で鳥取県岩美町の浦富海岸です。(;・∀・) イイトコダヨ

ここは浜が平らでいて固いので非常に投げ易くまた根掛りもないので超遠投での釣りには持って来いの所なんですよ。

 

次は本格的にルアー釣りを始めて釣果も出せたことは嬉しい出来事でしたね。

特に初めてハードルアーで釣り上げたのが74cmの良型シーバスだったのは生涯忘れられない思い出になりました。

上がそのシーバスですが長さ重さ共に今までの釣り人生でも1番の大物でしたので釣り上げた時の感動は最高でしたよ。(≧◇≦) ウレシカッタヨー!

それとサーフゲーム用にネッサCI4+を買ってその初釣行でいきなりヒラメをゲットできたのも嬉しい出来事でした。

他にもジギングで初めてサゴシをゲットしたりマゴチの良型に出会えるなどルアー釣りに嵌った1年でもありましたね。

 

他の釣りではワカサギ釣りは少しは上達しましたがまだまだですね。

それと渓流釣りでは渓流釣り場に1度行ったのみでほとんどしてないのもちょっと悔いが残ります。

まあ概ねこの1年は良い釣りができたのではと満足できる年になりました。

そして何より約15万名もの大勢の方にブログに訪問して頂いたことに感謝致します。

来年も皆様に飽きられないように記事を書いていくようにしますね。

それではこの1年本当にありがとうございました。m(__)m

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストラディック用の替えスプールを買ったよ

2016年12月29日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

ここ最近ロックショアゲームにも興味が出て来たんですよ。ちなみにロックショアゲームとは磯場などでのジギングなどですよ。

それでタックルはすでに持ってるコルトスナイパーとストラディックが有るので5kgまでの中型青物なら対応できるのではと思ってます。

しかし問題なのはストラディックに巻いてるラインがPE1.2号なのでこれでは細いのでPE2号に巻き直そうと思ってるんですよ。

ただ2号ラインではサーフなのでのライトジギングには少しオーバースペックだと思い替えスプールを買いました。

そこで新たに買ったのが上の右側の夢屋のカスタムスプール4000Mです。またこれはPE1.5号が200m巻ける物で約1万円でした。

それでこのスプールには写真の左側のストラディック標準スプールに巻いてるラインを巻き直して標準スプールには新たにPE2号を巻く予定です。

上はスプール上部の写真ですがこうやって見ると大きさの違いがよく分かりますね。

ちなみに5000番のリール用に何故4000番スプールを選んだかというと単にシマノの替えスプール対応表ではこれしかなかったからですよ。

そして下が実際にストラディックに取り付けた写真です。

こうして見ると一回り小さいスプールなのでなんかアンバランスですが実釣には問題ないと思うのでOKってことで。(^_^;) マアイイカナ

それとこの夢屋のカスタムスプールはストラディックCI4+4000にも対応してるんですよね。

それで使い方としてはストラディックでのライトショアジギング時にストラディックCI4+でのサーフゲーム時の予備スプールとして使う予定です。

という訳で来年は新たにロックショアゲームにも挑戦してみますよ。

ちなみにロックショアゲームに良さそうな地磯は昨年丹後方面で見つけてるのでそこでやるつもりです。( `ー´)ノ ヤルゼ!

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由良川河口で良型マゴチGET!

2016年12月26日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

12月25日の昨日は年内最後の釣りに行って来ましたよ。

それでまず最初は先週も行った宮津市の田井海水浴場です。

上のように昨日は快晴で風や波も穏やかで絶好の釣り日和でしたね。(;'∀') イイネー

そしてタックルはネッサCI4+S1008MMHとストラディックCI4+4000XGMでのヒラメ狙いです。

そして釣りの方ですが先週は浜全体を広く探って結果が出せなかったので下の様な流れ込みのある所を重点的に狙ってみました。

田井海水浴場は余り地形の変化がない所ですが浜の東側にはいくつかこの様な小さな流れ込みが有りますよ。

それで2つの流れ込みの間を行ったり来たりしながら探って行く作戦です。

そしてDUOのビーチウォーカーシリーズのファルクラムで始めて見ましたが反応なし。

その後はアクシオンにハウルと変更していきましたがこちらでも反応なし。(´Д`) キョウモダメダナー

それでは遠投で狙おうとメタルジグのフリッパーに変更です。

そして数投目でキャストする時に浜のゴミを引っ掛けてしまいライン切れです。( ;∀;) ヤッチャッタ

ただルアーは飛んで行ってないのでロストせずに済んだのは救いでした。

それで現場でFGノットでリーダーを結束しなおしてキャスト再開です。

暫く経ったところで今度は大きなゴミを引っ掛けてしまい竿とラインを直線状にしてゆっくり引いてくるも結束部で切れてしまいました。

やはり器具を使わずに結んだFGノットはまだ慣れてないので強度が弱かったようです。

そしてこの時点ですでに3時間ほど経っていたのでこの場を諦め場所移動です。

そして移動してきたのが上の越浜(オッパマ)です。

写真ではよく分かりませんが濁りが入って波も強くおまけに茶色い泡や海藻などがやたらと浮いてる状態でした。

ただしこの泡や海藻の流れで離岸流の位置がよく分かったのでとにかく釣りをすることにしましたよ。

またタックルの方は気分を変えるためにコルトスナイパーS1000MH-3とストラディック5000XGでの青物狙いです。

そして釣りの方ですが60gのメタルジグで狙っていきましたが反応は有りません。(-_-;) ココモダメカナ

それと波の大きさの変化が大きく普段波が来ない所で釣りをしててもたまに大波が来るような状態でした。

それでウェーダーを履いてなかったのでブーツの中がグチャグチャに濡れてしまいました。( ;∀;) キモチワルイヨ

という訳で車に戻りウェーダーを履き直して釣り再開です。

それにしてもひざ上ぐらいの波が来ると引き波の時に体が持って行かれそうになります。

今回で波打ち際でも安心できないのがよく分かりましたね、またライフジャケットは必須ですね。(・∀・) アンゼンダイイチ!

また再開後も何の反応もないのでまたまた釣り場を変えることにしましたよ。

そして最後にやってきた場所は由良浜の由良川河口付近です。

ここも波が結構ありましたが沖テトラが有るのでオッパマほどではありませんでしね。

またタックルはヒラメ狙いに戻したのでロッドはネッサですがリールはストラディックC5000XGです。

そしてまずは飛距離のでるシンペンで探って行きますが反応はありません。

その内に夕方になって光量も落ちて来たのでハウルのグローカラーヘッドとピンクのシャッドの組み合わせに変更です。

それで波の余り立ってない筋が有ったのでその間を通るように投げ込んで数投目でとうとうバイトがやって来ましたよ。

初めは根掛りかとも思ったんですが強烈な引きでドラグが出て行きます。( ゚Д゚) オオー!

それでドラグが止まるのを待ちますがなかなか止まりません。

しかたないのでドラグを出しながらも強引にリーリングをしていきます。

その内弱って来たのかドラグも余りでなくなり波打ち際まで寄せて来ることが出来ましたよ。

それで見えた魚影は細長かったのでシーバスかとも思いましたなんとマゴチでしたよ。

ランディングにも成功して釣り上げたのが上のやく55cmほどのマゴチです。

ルアーが掛ってたのが尾っぽの方だったので強烈に引いたようですね。

それにしてもドラグを出しながら釣り上げたのはこれが最初ですしムチャクチャ嬉しかったですね。(≧▽≦) ウレシー

それとたまたまランディングした時に散歩してる方が居られたので目撃者が居たことも嬉しかったですね。

ちなみにこんな所にもマゴチが居るんですねと少し驚いておられましたよ。

それにしても今日もダメかとほとんど諦めかけた時に釣れて良いクリスマスプレゼントを頂いたきました。

それでこのマゴチはお礼も込めてリリースしてあげましたよ。(^_^)/~ アリガトー

その後は1度だけバイトが有りましたが乗らず終いで納竿となりました。

釣果はこの1匹だけですが年内最後の釣行で結果を出せてホッとしましたよ。

これで気分よく年を越せそうで何よりの釣行となりました。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーチウォーカーハウルにオリジナルフックを付けてみました

2016年12月22日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

DUOのビーチウォーカーハウルは何度か紹介してますがリアフックは専用の固定用チューブが必要なんですよね。

その専用のチューブが付いたフックをなくしてしまい1つだけヘッドが余ってたんですよ。

それでこのままでは使えないのでもったいないと思い代わりになるものを探してきました。

上が選んできたもので左がチューブ代わりのササメ針製の浮きゴムパイプで左はスプリットリングで店頭で現物のハウルと大きさが同じ物を見比べてきました。

またフックは以前に買っておいた下のオーナー針製の物ですよ。

そしてこれらを実際に付けてみたのが下になります。

 

上の写真の上側が取り付けた物ですが思った以上にピッタリで固定具合もいい感じです。(;'∀') ピッタリダ

また下側は比較のために乗せたものでハウルフィッシュを付けた物です。

それにしても偶然ですが青いヘッドと白いシャッドに赤いフックとトリコロールカラーの様で気に入りました。(^ω^) イイネー

ちなみに上は14gのヘッドと4インチのグローカラーシャッドの組み合わせです。

下は同じく14gのヘッドっと4インチ限定カラーのヒラメチャートのフィッシュの組み合わせです。

それとこのハウルフィッシュはシャッドと比べて動きが無くスレてるヒラメなどに有効だそうですよ。

それではマタネー (^_^)/~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週もノーフィッシュでした (-_-;)

2016年12月19日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

今日は先週のリベンジ目指してまたサーフゲームに行って来ましたよ。

場所は宮津市の田井海水浴場で府立青少年海洋センターのある所ですよ。

ここは初めて紹介しますが実は15年ほど前にも一度来たことが有るんですがその時の釣果が悪く長らくご無沙汰してた所ですね。

それにしてもベタ凪で水も澄んでいてとても綺麗な所ですよね。(;'∀') キレイダナー

また今日は風や気温も穏やかで絶好の釣り日和でしたよ。

そして釣りの方ですがネッサとストラディックCI4+と何時もの組み合わせを準備してまずは昨日買ったビーチウォーカーファルクラムで探って行くことに。

それで東の方に少しずつ移動しながら浜の端の方まで探りましたが反応なし。(´Д`) ダメカー

そして今度はルアーをビーチウォーカーアクシオンに変更して戻りながら探っても反応なし。

次にビーチウォーカーハウルに変更して西の方へ探って行くもやはり反応なし。

そうこうしてる内に浜の東の端の方で2人組の方が投げ釣りを開始されてました。

それで様子を窺いつつ今度はトライデントで探りながらまた東の方に移動です。

そのうちにカレイを釣り上げられたようで近くに行って聞いてみると35cmの良型だったそうですよ。('Д') イイナー

この後しばらくしてグンと引っ張るバイトが来ましたが乗らず終いに。(;_; ウー

その後も1時間ほど粘りましたがやはり反応がないのでこの場を諦め場所移動です。

移動先はこの前コルトスナイパーでヒラメを釣った実績のある越浜(オッパマ)です。

先ほどの田井海水浴場から車で10分と近いポイントだったんですね。('Д') チカインダネ

またここでは投げ釣りの方とチヌの渚釣りをしてる方が居ましたがどちらも余り釣れて無そうでした。(-_-;) ココモダメカナ

でも釣りでは何が起こるかわからないので兎にかく釣り再開です。

しかし夕暮れまで粘りましたが何の反応もないまま納竿となりました。

まあ最近はトラブルが多かったですが今日はノートラブルだったのは救いですね。

結局ノーフィッシュでしたが景色のいい所で釣りができたので気分転換にはなりましたけどね。

でもやっぱり釣りは魚が釣れてこそ楽しいので次回は頑張りますね。(T_T)/~~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする