気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

シマノのフィッシュグリップを買っちゃいました

2024年03月31日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

私がサーフなどで使ってるフィッシュグリップはダイワのST225です。

これは4年前に購入し問題なく使ってました。

ただ購入して1年ほどして発売されたシマノのフィッシュグリップが気になってたんです。

またシーバス狙いのメインタックルは殆どシマノです。

なのでフィッシュグリップも揃えたいとなと思ってたんですよ。

ですが最近散財してるので悩んでました。

でも釣具屋のポイントが9500ポイントほど有ったのでそれを利用して購入しました。

上が購入したものでUE-302Tのブラックです。

ちなみに店頭価格が13000円ほどでしたがポイントを利用して3500円ほどで買えました。

それと参考までにダイワのST225は

上の様な感じでこちらもカッコイイですね。

でもやっぱりシマノの方がデザインが好きです。

とくに先端部を開くと

なんかクワガタみたいな所が特に良いですね!

それに全体がオールブラックで拳銃のような見た目も男心をくすぐられます。

それで今晩はこの前の記事で紹介したタックルと共に出撃して来ます。

まあ釣れるかどうかは分かりませんが頑張ってきますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーバス用タックルが完成

2024年03月30日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

この前もちょっと書きましたがワールドシャウラTEでシーバスに挑戦します。

でも持ってるシーバス用のルアーはサーフで使用してた重めの物ばかりです。

そこでワールドシャウラ S62-2/MDは10gまでなのでそれに合うルアーを買いました。

まず上段はシマノのランザ120Fのオレンジバチでバチパターンのルアーですね。

中段左はシマノのサイレントアサシン80Fのマットチャートイワシで

右がラパラの五目バイブのパールチャート

そして下段左がシマノのカウンターウェイク80Fのパールチャート

右がマドネスのバクリースピンの銀粉ゴールドレインボーです。

これら以外だと以前ヘビキャロで使ってたノーシンカーワームや

アジング用の2g以上のジグヘッドなどを使う予定です。

それと上のシマノのプライヤーCT-541Pも買いました。

実はこれのミニタイプをエリアで使用してますが使いやすくて気に入ってます。

ただタックルボックスから入れ替え忘れしそうなので追加しました。

そして取り出しやすいようにプライヤーホルダーもかいました。

あとは釣れた時にサイズが知りたいのでメジャーも購入しました。

これはベルトの金具のようなもので上手くまとめられコンパクトになるのが良いですね。

そしてこれらをVS-7055Nに収めました。

上の様にロッドホルダーにプライヤーホルダーをセットし

また昨年紹介したLSDのクズポーチもセットしましたよ。

これならリーダーやスナップを結び終えた後の切れ端を収納出来て便利に使えそうです。

それとメジャーは左の収納ケースに入れてます。

そして中身の上段は

右のポーチには消毒液と絆創膏など簡易救急セットを入れてます。

余り使うことは無いですが釣りでは針が刺さったりすることも有るので安心ですよ。

そして左上がリーダーとスナップで左下が予備のスプールです。

最後は下段です。

こちらには最初に紹介したルアーやメバリング用の小型プラグ

その他ワームやジグヘッドなどを小型ケースに入れて収納してます。

そして明日の日曜日に早速舞鶴までシーバスを狙いに行きますよ!

まあ釣れなかったらアジングに変更するかもしれませんけどねw

とにかく明日は釣果が出せるように頑張ってきますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーバス用にネットを買いました。

2024年03月28日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

2周続けてワールドシャウラTES62L/MDで良型ニジマスをゲットできました。

それでこれならシーバスにも使えると思ったんです。

ただ漁港で行うつもりなので手持ちのネットでは短くて使えません。

という訳で新たにランディングギアを揃えました。

 

まずシャフトは

シマノのマルチランディングシャフトの350です。

350とは全長が350cmということです。

短く感じるかもしれませんが私には十分なんです。

というのも高所恐怖症でして海面より3m以上の所では釣りはしないからです。(-_-;) ナサケナイナー

それとこれは非常に軽く242gしかありません。

他の物と比べるとだいだい100gほどは軽量です。

また材質はカーボンを97%も使用しており高級ロッド並みです。

ちなみに店頭で13000円ほどで購入しました。

 

次はネットです。

これは私が良く行く釣具屋ブンブンのオリジナル商品です。

それで選んだのはMサイズです。

これはアルミフレームで軽量なのが良いですね。

 

そして最後はネットとシャフトをつなぐジョインターです。

これはアルファタックルのジョインターⅡという商品です。

これを付ければネット部を折り畳めるので持ち歩くときに便利になるものです。

それと価格は3000円ほどでした。

 

そしてこれらを実際に組み付けて試してみましたよ。

それで軽いので疲れる感じはしませんでした。

またマグネットホルダーでゲームベストの背中のD官に付けてみました。

すると外してネットを開くのも簡単に行えていい感じでしたね。

それで次の釣行では早速シーバスを狙いに行きますよ!

そしてヒットさせてこれを使いキャッチできるように頑張りますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガリバーフィッシングガーデンへ2度目の釣行

2024年03月25日 | 釣行記 エリア&渓流

本日は予告通りガリバーフィッシングガーデンさんまで行って来ました。

それで渋滞で遅れましたが8時25分に無事到着です。

そして受付で1日分の料金を払いタックルを用意します。

それでVS-7055Nにタックルをセットしたのが上になります。

ロッドホルダーにはワールドシャウラとツインパワーの組み合わせ

そして70すっぽりネットを挿してます。

次にドリンクホルダーにはコーヒーを入れたサーモスの保温器

あと見えにくいですがロッドホルダーの横に付けたケースにリリーサーを入れてます。

そして上がワールドシャウラTE S62L/MDと24ツインパワー2500SHGのアップ画像です。

これにまずはブルーフォックスのカウントスリッパー4.5gのオレ金カラーを付けて始めます。

しかし反応はなくカウントスリッパーのグローに変更します。

これにも反応はなくおまけに木の枝に引掛けてしまいロストしちゃいました。(>_<) ミスッタ

次はクランクをゆっくりと引いてみることにしてヴァルケインのハイドラムにしてみます。

しかしこれにも反応はありません。

次にティモンのペピーノに変更してみます。

すると先ほどカウントスリッパーをロストした所でヒットしました!

しかもガツンと強烈なアタリでドラグを出して走ります。

でもそこはロッドにリールそしてラインも6lbと強いので無事ネットインできました。

それが上でこの前釣ったものほど体高は有りませんが良型です。

そして期待を込めて計測すると。

ちょうど50cmで目標達成です。(≧▽≦) ヤッター!

それにしても開始から2時間で初のアタリを無事ヒットさせネットインできて嬉しいですね。

それで思わず久しぶりにガッツポーズしちゃいましたw

そしてこの後はだ1ポンドに移動し追加を狙うことにします。

しかしミノーで2度ほどアタリが有ったのみで渋い状態が続きます。

そして昼食を取り再開すると

グリグリジャーク50㎜を引っ手繰るアタリがきて勢いよくドラグが出ていきます。

しかし刺さりが浅かったのかバレちゃいました。

しかも50cmほどの個体だったので惜しいことをしました。

その後ライントラブルを起こしてしまい4lbを巻いた予備スプールに交換します。

すると6lbと違いよく飛ぶようになりましたよ。

凡そですが3割ほどは伸びた感じです。

その後は4人組の方々が来られて手狭になったのでまた第2ポンドに戻ります。

そして暫く経つと先ほどの4人が移動してきたのでまた第1ポンドに移動です。

しかし反応がこなく我慢の時間が続きます。

そして14時前にようやく2匹目がヒットしてくれました。

ちなみにこれは30cmほどでカウントダウンディーバーの2.5gで釣りました。

この後はまた反応が来なくなり16時過ぎに納竿としました。

 

最後にインプレです

まず24ツインパワーは良いですね!

何しろステラと遜色ない滑らかな巻き心地でした。

そして何より強いので50cmのニジマスでもグイグイ寄せられましたよ。

ただナイロン6lbでは飛距離が伸びす腰が強いのでトラブルの原因にもなりますね。

まあ私は70cm台も視野に入れてるの6lbを選択しましたが。

50cmくらいまでなら4lbラインの方が良いでしょう。

次にVS-7055Nは

軽くて使い勝手が良いですね。

また80㎏台の私が座っても大丈夫でしたし椅子代わりにも使えます。

ただ軽くてコンパクトな分収納力は劣ります。

なのでルアー釣りだとアジングに向いてますね。

あとエリアだとロッド1本で余りルアー数が少ない方には良いでしょう。

 

という感じで

数は釣れませんでしたが無事50cm台のニジマスが釣れて満足のいく釣行でした。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイホウのVS-7055Nを買ったよ

2024年03月24日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

先日24ツインパワーの価格を調べに行ったときです。

ちょっと気になってたタックルボックスの限定カラーが売ってました。

それが上でディープグリーンカラーです。

また付属品は

上の7点でこれも同じカラーです。

それで今を逃すと買えなくなるかもと思い本日買ってきました。

ちなみに装着した所が下の画像です。

そして中身は

まず上部には小物関係やエリア用ミノーとボトム系ルアーを

そして下部には

オレンジのケースが2g台のスプーンでワレットは3g以上のスプーン

そしてクリアケースはクランクです。

これで明日早速ガリバーフィッシングガーデンで使ってきます。

ただエリアで使うのは今回のみです。

本来はソルトでのアジングやシーバスゲームで使う予定です。

という感じでこの前紹介した24ツインパワーと

ワールドシャウラTES62L/MDとで大物を狙ってきますね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする