気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

今週は釣りに行けないです ( ;∀;)

2015年06月29日 | 日記

先週の金曜日に公園のトイレに行こうと思い車から降りる時に足を滑らせて転倒しちゃいました。

しかも転倒した所が固い石畳の上で受け身もとれずに思い切り体の左側面を強打してしまい3日経ってもまだ痛みが取れません。

ただし痛みは少しずつ治まって来てるので骨には異常ないと思います。

それで今日は本当なら釣りに行く予定でしたが家でおとなしくしてます。

それにしても先週は釣果が良かったし今日も良い結果がで出ると思うので残念です。

なんにせよ健康が一番大事だなと改めて認識しました。

皆さんも体には気を付けてくださいね (;_;)/~~~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由良浜でチョイ投げしてきたよ (^o^)

2015年06月22日 | 釣行記 投げ釣り

予告通りにフリームスでチョイ投げに行って来ましたよ。場所はいつもの神崎海岸の対岸にあたる由良浜です。

道中で昨日の雨の影響で由良川がひどく濁ってましたが浜の中央部ではそれほど濁りが無かったので取り敢えず投げてみることに。

それでロッドはエメラルダスAGSとソルパラSPS-962MLと近場にキスが寄ってないとき用にスピンパワー365FX+の3本を用意しました。

そして最初にエメラルダスとフリームスの組み合わせをセットしたよ。

 

上がアップの写真ですが見た目は良くマッチしてますね。(;'∀') イイネ

そして仕掛けはチョメリグをまずはセットして投げたんですが2投目で仕掛けだけが飛んで行っちゃいました。(>_<)

どうもリーダーを持って来るのを忘れたため直結してたんですが結束部で切れてしまったようです。

それで今度はディースマーツセンサーをダブルクリンチノットでしっかり結束して投げてみました。

すると今度は大丈夫でおよそ40~50mほどは飛びましたよ。

そしてゆっくりサビキ始めるとすぐにアタリが出て回収すると8cmほどのピンでした。

距離が近いことも有りますが8㎝ほどのピンのアタリも明確にキャッチできましたので感度は非常に良いですね!(*^^)v

そして飛距離の方ですがハンドルの巻き取り回数を数えると60~70ほどでしたので1回転75cmなのでおよそ50mほどの飛距離ですね。

それとサビキですがこの組み合わせだと400g以下の超軽量なので片手で楽々ですよ。

それと10cmほどのピンでも竿先がプルプル震えるのが良く見えますし手に伝わる振動も明確ですので楽しいですよ。(^u^)タノシーヨ

ただし小型ばかりなので少し遠投してやろうと思いフルキャストするとまたも仕掛けだけが飛んで行っちゃいました。

そして今度はエアーシンカーに付け替えて投げましたが若干飛距離が落ちる感じです。

ただ感度はそれほど違いは感じなかったのでどちらを使っても問題ないですよ。

その後2時間ほど経った頃にいきなりブルブルブルと本日最高のアタリがでました。( ゜Д゜) オオー!

これは25cm以上は有るのではと思ってましたがサイズは20㎝ちょうどでした。

感度がよすぎるので大きく感じちゃうんですね。

エメラルダスとフリームスの組み合わせではだいたい5cmは大きなサイズに感じてしましますよ。

それとラインが0.3号と極細でシンカーも軽い物を使ってるので余計大きく感じるのでしょうね。

そしてこの後は気を良くしたためうっかりまたフルキャストしてしまいまたもや仕掛けをロストしちゃいました。( ;∀;) ヤッチャッタ

それで今度はソルパラとXファイアの組み合わせで投げる事にしたよ。

上がその写真ですがシーバスロッドにシーバス用リールの組み合わせなのでべストマッチですね。

それにしてもソルパラを使うのは約2年振りと随分と久しぶりです。

それでこちらはラインは0.8号で力糸も付いてるので安心してフルキャストできましたよ。

飛距離の方は最大で2色チョイでしたので力糸分を含めて60~70mくらいですね。

ただしエメラルダスよりは飛距離が出ますが感度は落ちます。

でも感度が落ちたといってもエメラルダスが良すぎるのであって普通の投げ竿よりは感度は良いですよ。

それと折角スピンパワーも持ってきてたので交互に投げてましたがやはり投げ竿は良く飛びますね。

軽く投げても2色半なのでエギングやシーバスロッドでの最高飛距離を超えちゃいますしね。

でも50m以内ではエギングやシーバスロッドの方が断然楽しいです。

ただしいつも50m以内で釣れるとは限らないので安定した釣果を得るには投げ竿の方が圧倒的に有利ですね。

使い方としては両方のタックルを持って行き状況に合わせて使い分けると良いですね。

それと今日は釣果も31匹と今季最高でしたしキスの良いアタリを何度も感じられて楽しかったです。

(^_^)/~ デハマタネー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型フリームスを買っちゃった (^o^)

2015年06月22日 | 釣りグッズ その他

昨日ですがチョイ投げ用の仕掛けを買いに行ったときに少しリールコーナーに寄ってみると新型フリームスがセールで40%引きになってました。( ゜Д゜) ナンデスト!

それで前からチョイ投げ用に1つ欲しいと思ってたのでつい買ってしまいました。

ここでフリームスについて説明すると最近モデルチェンジしたばかりの新製品で定価が2万円を切る価格でありながらマグシールドを搭載するなどコストパフォーマンスの良いリールですよ。

それで私が買ったのは2004Hで価格は9400円でした。用途としてはチョイ投げに使おうと思ってます。

それと組み合わせたラインはDUELのアーマードフロロプラスです。

このラインはPEにフロロカーボンを加えることにより比重が重くなり水に沈みやすく感度や飛距離に優れてるそうです。

それで私が選んだのは0.3号150mのホワイトマーキングタイプです。

そして下は本来の目的のチョイ投げ用シンカーです。

左からチョメリグ15gディースマーツセンサー5号エアーシンカー18gと26gです。

特徴としてはどれも海底で自立するタイプの物で仕掛けを動かすとエサが揺れてキスにアピールさせる働きが有るものですよ。

それで早速今日の昼からチョイ投げに行く予定なのでインプレは今日の釣行後の記事を見て下さいね。(^_^)/~

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気比の松原と水晶浜で投げて来ました (´Д`)

2015年06月15日 | 釣行記 投げ釣り

昨日は久しぶりに敦賀方面まで投げ釣りの遠征に行って来ました。

それでまず始めに行ったのは気比の松原です。

タックルはシマノのスピンパワー365FX+とサーフリーダーCI4+17のライトタックルコンビです。

また釣りの方ですが1投目でアタリは分かりませんでしたが9cmのピンが釣れたのでとにかくキスは居ることが分かりましたよ。

そして2投目では2連で来ましたがどうも回収間際に当たってきたようなので3投目は2色の近投から初めてゆっくり探ると残り0.5色を切った所でアタリがあり同じく2連でしたね。

わずか3投で5匹釣れたのはいいんですが何れも10cm以下のピンばかりです。

また針もチョンと掛ってるだけなので活性はあまり高くない感じでしたよ。

それで遠投で良型を狙ってみましたが2色以上の所では全くアタリがない状態です。

逆に近場では力糸をがリールに巻いてる状態でもアタリが有るので超近場状態でした。

ただ近くで釣れるのは良いけど10cm以下の物ばかりだったので場所を移動してみました。

それで移動したのは気比の松原から車で10分ほどの水晶浜です。

まだ海開き前ですが日曜日だったからか沢山の家族連れなどがキャンプ等に来られてましたね。

取り敢えず少し投げれそうな所が有ったので周りに注意しながら投げてました。

それで結果はトータルで22匹でしたが10cm以上は13cmの物が1匹だけという物足りない内容で終わっちゃいました。(´・ω・`) ツマンナイナー

それとワンポイントですが気比の松原は波打ち際から15m位の所に駆け上がりが有るのでチョイ投げで狙うと面白いと思いますよ。

ただ今日はチョイ投げをされてる方を結構見ましたが釣果は今一つだったようです。

たぶんエサの付け方とサビキ方が悪いのだと思います。

エサは針に1匹掛けではなく針先より5mm位出る程度で良いですよ。

またサビキはリールサビキをされてる方ばかりでしたが慣れないとスピードが分からないので竿をゆっくり引いてきて引いた分をリールで巻き取る動作をすると良いですよ。

それと錘の垂らしは1mくらい取るほうが竿に錘を乗せられて良く飛ぶようになりますので試してみてね。

特に今日は錘を竿先ギリギリにして投げてる方が多かったですがこの投げ方ではせいぜい20m前後くらいしか飛ばないですからね。

上は納竿前に夕日をバックにスピンパワーを撮ってみました。

水晶浜は日本海では少ない西向きの浜なので夕日が綺麗なので良いですよ。(^_^)v

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにキャスティズムで投げて来ました

2015年06月07日 | 釣行記 投げ釣り

前回の釣行でスピンパワーの回転投法が良い感じだったので今日はトーナメントキャスターAGSで試そうと神崎海岸まで行って来ました。

しかし日曜日でしかも波が高めだったのでサーファーで一杯でした。それも私が投げようと思ってた由良川河口付近に集中してたんですよ。

河口付近でないと150m付近に沈みロープが有るので根掛りの心配ながあるのであえなく遠投の練習は断念して釣りに専念することにしました。

しかし釣り始めたら底が荒れてるみたいで毎回のように海藻などを引っ掛けてくる状態です。

そんな中5投目くらいでようやく釣れたのは10cmもないピンです。(・_・;) チイサイナー

これではらちが明かないと思い場所を東に移動です。

途中で投げ釣りされてる方が居たので様子を聞くとやはり海藻の絡みが酷いとの事でしたが取り敢えず投げてみることに

するとやっぱり海藻が絡んでくるので釣りずらい状態です。

そしてしばらくすると大きな海藻を引っ掛けたみたいでリーリング途中でライン切れを起こしてしまいました。( ;∀;) シクシク

それでこれを契機に修理から帰って来てたキャスティズムT15-290で投げることにしました。

組み合わせたリールはXファイア2510PE-Hです。

この組み合わせはとにかく軽いですよ! 両方合わせて410gなのでほとんどルアーロッドと変わらないです。

またこの軽さと竿も短いので回転投法がし易かったですね。それで飛距離の方は3.5色だったので約100mほどですね。

ただし釣りの方はやはり海藻絡みが酷いのでまたまた場所移動することに。

こんどは西に向かおうと思い途中でまた先ほどの投げ釣りをされてる方に話しかけてしばらく話をしてましたよ。

またこの方が使っておられたのはダイワのハステス35号でしたよ。

それと釣果も少し見せてもらうと25cm以上ある良型も有りましたね。(^-^; ウラヤマシー

そして移動後はまず置き竿にしてサンドイッチを食べて小休止してました。

またこの時に途中でキャスティズムの竿キャップを落としてたのを2人ずれの女の子が届けてくれました。

それで御礼でもしたいと思ったんですが早々に立ち去って行かれたので結局はありがとうとだけしか言えなかったです。

しかしこうゆうことがあるとなんか嬉しいですね。

そしてお腹も満足したのでリーリングを始めると少し重いのでまた海藻でも引っ掛けたかと思ってたらキスが付いてましたよ。

釣れたのは今季最大の20㎝の良型でした。(*^^)v ヤッタネ

しかし折角の良型だったのにアタリを感じることが出来なかったのは悔しいですね。

それですぐにエサを付け替えて投げ返してサビクと2色の所でアタリが!

またサビキを少し止めて待ってるとまたまたアタリが来ましたよ。しかし回収すると15㎝のが1匹だけです。

よく見ると針を2本飲んでました。そりゃ2度アタリが有りますよね。

まあとにかく活性が上がってきたと思い張り切って再開しだしましたがアタリが全然ありません。(。´・ω・)? イッタイナゼ

それで今日の神崎はダメだと思い久しぶりに舞鶴港に行ってみることにしました。

また駐車場まで戻ると竿キャップを届けてくれた女の子が居たのでおやつに持ってきてたシュークリームをあげましたよ。

すると思いのほか喜んでくれたのでなんだか嬉しかったです。(^u^)イイネ

そして舞鶴港でもやはりキャスティズムで投げることにしましたよ。

それでまず最初に釣れたのが下の写真です。

なんかあまり見たこと無い魚なので調べてみたらイトヒキハゼみたいです。もし違ってたら詳しい方教えて下さいね。

そしてその後は釣れるのはヒイラギばかりで結局キスは神崎で釣った4匹のみの寂しい結果で終わっちゃいました。

それにしても今年の神崎はまだ今一つですね。それとも私の腕が悪いだけかも (´Д`) イマイチダナー

次回こそは良型交じりの数釣りしたいなー (-_-)/~~~ マタミテネー

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする