気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

8月の釣行をまとめて書きます

2019年08月29日 | 釣行記 その他

どうも皆さまお久しぶりです。

今月は夏バテでまた釣行結果が優れず更新するのが億劫になってしまいました。<(_ _)> ドウモスイマセン

それで8月ももうすぐ終わりだしまとめて釣行の結果を書きますね。

まず6日は朝一から釣りをしようと思い神崎海岸へ行ってみました。

ここは今年唯一の大物のマゴチを掛けたところなのでまずは日の出ともにルアーで狙います。

それで30分ほど経った頃にバイトが有ったんですが乗らず終い

でも粘ってれば来るかと思い続けますがその後すぐに根掛りしてしまいます。

それでリーダーを車の中に置いたままだったので投げ釣りに切り替えます。

投げ釣りでは1投目から上のように10cmほどのピンですが2連できましたよ。

そして2投目3投目と3連と続いてきていい感じです。

ただサイズが小さいので仕掛けを6号針から9号と大きくしてエサも1匹掛けにしてみます。

するとアタリが来なくなったので遠投で狙ってみることにします。

それで力みすぎて仕掛けが右方向のロープが張ってる方に飛んでしまいます。

なので早巻きで回収しようとしますが結局絡んでしまいライン切れと成っちゃいました。(>_<) ダメダー

この時点で7時前だったのですがなんだかやる気が失せて場所移動することにしました。

そして舞鶴東港に行ってみたんですがサヨリらしき魚影が泳いでるのが見えました。

それでアジングタックルで狙ってみようと用意をしてると船が近づいてきて止めますのでどいて下さいとのこと・・・

やむなくまた少し場所を変えるとサヨリは見えないので浮き釣りをすることに。

それで10cm以下のアジが時折釣れるようになりましたよ。

ただだんだん暑くなってきて10時を回るころには35度近くまで気温が上がってきます。ι(´Д`υ)アツィー

それで上のウグイ?が釣れたのを最後に納竿することにしました。

 

次は11日ですがこの日は暑さを避けるために開始時間は18時と遅めです。

また場所は舞鶴東港でのアジングです。

それとこの日は上のように帆船の日本丸が寄港してましたよ。

この様な大型帆船を見るのは初めてでしたがなかなかカッコいいですね。('Д') オー!

それで釣りの方ですが時折バイトはある物の乗らず終いで唯一掛けた小さなアジは抜き上げるときにバレちゃいました。

なので場夜を変えようと思い今度は日引漁港にいってみましたよ。

しかし常夜灯が無いためか30分ほどやってみてもアタリは有りません。

なので更に場所を変えます。

それで移動したのは高浜漁港で此処は上のように常夜灯があり良い感じです。

また実際に小さなアジらしき魚影が一杯見えてましたよ。

しかしルアーには全く反応せず2度ほどショートバイトが有ったのみです。

そしてまた場所を変えようと和田漁港に舞鶴西港と回りましたが結果は出せず終いでした。( ;∀;) ダメデシター

 

次は18日でこの日は趣向を変えて泳がせ釣りをしてみましたよ。

場所は舞鶴東港で浮き釣りでアジを狙いそのアジをエサにしてシーバスでも掛かれば良いなというのが狙いです。

そして開始後20分ほどでようやく最初のアジをゲットです。

このアジを背掛けにしてのんびりアタリを待ちつつ浮き釣りをしていきます。

しかし浮き釣りではぼちぼち釣れますが泳がせ釣りの方にはまったくアタリがきません。

で5時間ほど釣りしてましたが浮き釣りでアジが20匹釣れただけで泳がせ釣りはアタリも無く終わってしまいました。

 

最後は26日でこの日はルアーでの大物狙いでした。

場所は安濃川河口でまだ暗い4時半から釣り開始です。

またタックルはディアルーナとネッサCI4+の2本を用意しましたよ。

それでまずはディアルーナで軽いシンペンで表層狙っていきます。

次は重めのルアーをネッサで投げて行きますがライントラブルが続発します。

それで結局ネッサでの釣りは諦めディアルーナ1本に絞ります。

そして日も完全に開けた8時過ぎにようやくバイトが有りましたが乗らず終いです。(>_<)クヤシー

ちなみに安濃川の川幅は上のように狭い所では30mも無いほどになってましたね。

それと川辺のすぐ近くに小さなベイト一杯群れてましたよ。

それでこのままだとボウズで終わりそうなので浮き釣りでこの小さなベイトを狙ってみることに

そしてようやく釣れたのが上の物で5cmほどの小さなハゼでした。

また9時を回るとハゼ以外にもイナッコらしき魚影も見えるようにてきましたよ。

しかしフィッシュイーターは回ってないのか表層に中層にボトムとレンジ変えて試したのですが釣果は無いままでした。

という訳でこの日は小さなハゼが4匹という結果で終わっちゃいました。

 

以上一気に今月の釣行を紹介しましたが満足できる日はまったく無かったです。( ;∀;) サミシー

なので9月は結果が出せるように頑張りますね。

また記事も日を開けずにちゃんと書いていくようにします。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火を見ながら釣りが出来ました

2019年08月04日 | 釣行記 投げ釣り

1週間前の7月28日の事ですが釣りに行って来ましたよ。

最初の場所は安濃川河口で此処ではルアー釣りしかしたことが無かったので初の投げ釣りです。

この日は日曜日だというのに釣り人や海水浴客など誰も居なくて貸し切り状態でしたよ。(^O^) カシキリダー

また気温も30度程度の薄曇りで風も有ったのでそれほど暑くなく割と快適でしたよ。

そしてタックルは遠投を考慮して今年初めてスカイキャスターAGS33-405をチョイスしてきました。

ただ気になるのは昨年は津市のサーフでは全然キスが釣れなかったことです。(;´Д`) ダイジョウブカナ

まあ気にしても始まらないので14時丁度にスタートです。

そして1投目は波打ち際まで丁寧にサビクもアタリは有りません。

それで2投目は少し遠投してみることにしましたよ。

するとすぐにアタリがありまずはキスを見たいので直ぐに巻き上げます。

それで釣れたのが上のキスで14cmほどでしたが良く太った物でしたね。(;'∀') イイカンジ

しかしこの後は全くアタリが来ません。

また暫く遠投してなくタックルがやたら重く感じそして風も向かい風ということもあり距離が伸びず5色半ほどしか飛びません。

それでも辛抱強く続けてると16時過ぎにようやく追加することが出来ました。

これは19cmとまあまあの良型でこれも良く太ってましたね。

そして18時までの間に合計4匹という結果でした。

どうもキスは居るけど魚影が薄く数釣りには向かない感じでした。

ただ津市のサーフは海水浴場になってない所が多いので今のシーズンでもサーフで投げ釣り出来るのが良いんですけどね。

まあこの日が偶々だったかもしれませんので次に期待ですね。

この後は餌が残っていたのでワームの代わりにしてライトゲームをすることにしましたよ。

そしてやって来たのが白塚漁港です。

それとタックルは最近は宵姫天ばかりで釣ってましたのでソアレBBS604ULSにしてみました。

それで準備をしてる最中ですが次から次に車がやってきて整備の人もやってきました。

いったい何だろうと思ってると陽が暮れた後にドンドドンと音がし出します。

つまり花火が始まったんですよね。

位置的に見てどうも津市のヨットハーバー辺りで打ち上げてるみたいでした。

それで花火に気を取られてるとアタリが入ります。

それで釣れたのが上の18cmほどのタケノコメバルでした。

やはり白塚漁港はタケノコメバルの魚影が濃く遊んでくれるのが良いですね。

ちなみに上がこの日最大の20cmに迫るサイズの物で引きも楽しかったですよ。

ちなみに釣果は合計4匹と少なかったですがいずれも10cm後半とサイズは割と良かったです。

そしてなにより花火を見ながら釣りをするという初体験も出来て思い出に残る釣行でしたね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする