気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

サーフゲームのつもりが (:_;)

2015年08月27日 | 釣行記 投げ釣り

ちょっと更新遅れましたが24日(月)にまた神崎までサーフゲームをしに行って来ました。

これまではスレ掛りで赤ちゃんイカとクサフグしか釣れてないので今回こそは結果を出したいと思ってました。

それで神崎海岸に到着して準備をしていると車中にラブラックスが有りません。(;゜Д゜) シマッタ!

どうも家で積み忘れてしまったみたいです。

それでどうしようかと悩んだ末にいつも車内に置いてるランドサーフで投げ釣りすることにしました。

上が久しぶりにセットしたランドサーフです。リールは投げ用を持って行ってなかったのでエクセラー3012Hです。

またエサもサーフゲームをするつもりだったので何も買ってなかったので常備してるガルプサンドワームを使うことにしました。

しかし1時間ほどしてもアタリが1度有っただけでなにも釣れません。

この日は波が高かったのと水の濁りも少しありましたしエサがガルプだったのが決定的に悪かったですね。

それで少しでも遠投できると有利かと思ってフルキャストしたら天秤とリーダーだけが飛んで行っちゃいました。(;_; シクシク

やはり投げ竿でフルキャストするとラインに掛る力はハンパないので結束部が剥き出し状態では持ちませんでした。

その後も1時間ほど粘りましたがアタリもなくまた不注意でついフルキャストしてしまい天秤とリーダーを失って気持ちが萎えてしまい終了しました。

ただ天気も良くてこのままm帰るのはもったいないので舞鶴港でチョイ投げでもしようと思い場所移動しました。

そして移動後は気分を変えるためにまずは食事を取ることにしましたよ。

それでこの日の昼食は上のようにざるそばです。フリーガライトのトレイは大きいのでこの様にピッタリ収納できますよ。

普通のお弁当だと冷たいと美味しくないですがざるそばは冷たい方が美味しいので丁度いい食材ですね。(^p^)/ オイシカッタヨ!

そして釣りの方ですがここでは車中に常備してる安物のエギングロッドでのチョイ投げです。

しかしここでもやはりガルプでは食いが悪くて1時間ほどしてもアタリも有りません。

それでチョイ投げは諦めて軽いメタルジグでガシラでも狙おうと釣り方を切り替えました。

しかしやはり何も釣れずに根掛りでジグを2つロストしてしまい完全にやる気が失せて納竿となりました。

この日はあまり暑くなく快晴だったのに残念な結果で終わってしまいました。

次回こそは万全な態勢で結果を出すように頑張ります。

(T_T)/~~~

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雨で釣りになりませんでした (>_<)

2015年08月17日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

今日の舞鶴方面の天気予報は70%の降水確率でしたが弱い雨で風も余りない予報でしたので強行してきました。

それでいつもの神崎海岸に着いた時には晴れてましたのでこれなら安心できると思ってました。

しかし由良川河口付近まで来ると御覧のように曇りになって来ました。

また今日のタックルはラブラックスAGS106MLとエクセラー3012Hの組み合わせでフリーガライトは初出動です。

それとクーラーの横に置いてる黒い鞄はタックル収納用に新たに買った物ですよ。

中にはミノーやジグの収納ケースに魚〆用ナイフにフィッシュグリップやペンチそれにチョイ投げ用仕掛けなどの小物を入れてます。

普通はフローティング付のゲームベストをしてる方が多いですが重そうだし今の時期は暑くてしてられないと思い購入してないんですよ。

その代り私は波間に入って行かないようにするなど安全対策はちゃんとしてますよ。(^.^)v アンゼンダイイチ!

それとこの鞄は釣り用の物ではなく通勤用の物でイオンで買いました。ただし水弾きがいい素材でポケットが多いので結構便利です。

そして釣りの方ですが南風と追い風になるのでミノー中心で投げる事にして最初にセットしたのはビーチウォーカーハウル27gです。

しかし1投目をキャストする時に何かに引っ掛けてしまいリーダーと共に飛んで行っちゃいました。(:_;) ウウウ

いきなり出鼻を挫かれちゃいましたが気を取り直してリーダーをセットし直して再スタートです。

それで30分ほど経ったときにリーリング中に何か重いなと違和感を感じます。

巻き上げるとクサフグがスレ掛りしてました。前回は2cmほどの小さなイカの赤ちゃんだったので取り敢えずサイズアップかな? (^^;) ドウダロ

それはそうと気になることが有ったんですよ。

何かというと30mほど沖の潮目付近に大きめな魚の背ビレが見えてたんですね。

ちょっと分かりづらいですが上がその写真です。

近づきも遠ざかりもせずにずっとこのような状態で付近にルアーを通しても全く反応もしなかったです。

病気か何かで弱った個体だったのかな? もし理由が分かる人居たら教えて下さいね。オネガイシマス

そして釣りを始めて2時間ほど経ったのでサンドイッチを食べて小休止してると風向きが南から西に変わり雨がポツポツ振りだしました。

食べ終わった頃には本降りになり風もドンドン強まって来ます。

それでも少しルアーを投げてみましたがさっきまでは70mほど飛んでた物が30mも飛ばない状況です。

これでは釣りにならないので雨が止むまで待機することにしましたが1時間以上たっても止みません。

そして更に遠くから雷の音も聞こえて来たので無理せず撤退することにしました。(;゜Д゜)」カミナリコワー

また帰りの車中ですが上着は替えを持っていたので大丈夫でしたが下は濡れたままで寒くて仕方ないので8月だとゆうのに暖房を掛けてました。

それにしても今日は少しくらいの雨なら暑くなくていいやという軽い気持ちが敗因でしたね。

(T_T)/~~~  みんな天気には気を付けてねー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマノのフリーガライト26を買ったよ (^^)v

2015年08月13日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

ご存知の方がほとんどでしょうけどフリーガライトとはシマノ製のクーラーボックスですよ。

クーラーボックスはダイワのプロバイザーS-1600Xとシマノのフィクセルライト90の2つを持ってますがこれらでは今ターゲットにしてるマゴチには無理が有ります。

それでマゴチやヒラメや青物などでも対応できるクーラーボックスを探してました。

それで選んだのがシマノのフリーガライト26Lなんですよ。

選んだ理由は内寸が40cmあるのでソゲクラスのヒラメなら楽に入りますし50~60cmほどの大物でも折り曲げれば何とか入ると思ったからですね。

それならもっと大きい物にすれば曲げずに入れると思われるでしょうが重量が重くなるのでサーフなどの移動距離が長い所では使ってられないと思ったからです。

その点フリーガライトは26Lの容量が有りながら重さは3.3kgとプロバイザーS-1600Xと比較しても100g重いだけなので十分対応できると判断したからです。

それとロッドスタンドは有ると便利ですが購入はしてませんよ。

それは上のように吸盤で取付けらる物を持ってるからなんですよ。

それで私の使ってるロッドスタンドはシマノ製のRS-701Gです。それと吸盤は同じくシマノ製のRS-703Gです。

ネジ固定式の物に比べると価格は高いですが狙う魚種でクーラーを変えたりする時や新しい物に買い替えた時なども無駄にならずに済むので良いですよ。(^.^) イイヨ!

それとフリーガライトの上部は下のような感じです。

堅牢構造なので体の大きい私でも余裕で座れますし小さな子供さんなら2人掛けも出来そうですよ。

それと上部に30cm分のスケールが刻んであるので釣った魚のサイズを測る時も便利なのが良いですね。(;'∀') グッドアイデア!

また内部は下のような感じです。

御覧のようにペットボトルが横向きに6本ほど入るサイズが有りますよ。

それと専用トレイもオプションで有るので同時に購入しました。

こちらもペットボトルが3本キッチリ入る余裕が有りますよ。小物類を入れたりコンビニ弁当を入れるのもいいですね。

暑い今ならざるそばが良いかもしれませんね。サーフの景色を眺めながら冷たいざるそばを食べるのは非常に美味しそうです。(^p^) オイシソー

これからは少々大きいサイズが釣れても安心できますね。というか今までは釣れた時の対処が心配だったので釣れなかったのかも。(/・ω・)/ ソレハナイッテ!

まあとにかく次回の釣行はフリーガライトを買ったことが無駄にならないように頑張って来ますね。

(^。^)/~~~ マタミテネー

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神崎海岸でライトショアジギング (;^ω^)

2015年08月11日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

昨日ですが前回釣行のリベンジを期して神崎海岸まで行って来ました。

現地到着が11時過ぎでしたけど駐車場はほぼ満車状態で係のおじさんに空いてる所に誘導してもらい何とか駐車できました。(^-^; ホッ!

それにしても昨日は平日だったけど下の写真のように海水浴客が多かったですよ。

御覧のように周りは皆さん水着姿ですが私はこの前も紹介した長袖のシャツを着てたので異彩を放ってましたね。(;^ω^) チョットハズカシイカナ

またこのような状況ですので今の時期は由良川河口付近でないと釣りは出来ませんよ。

そしてタックル一式を持って河口方面へ向かいますが途中でタバコを忘れたのに気付き引き返したりして準備を終えたら12時になってました。

また河口付近には誰も居ないと思ってたのに何組か投げ釣りをしてる方がおられましたね。

それでお二人ほどに釣果を聞いてみましたがサーフランダーの方は朝6時頃から初めて40匹ほどでもう御一方はバケツを覗くと数匹でしたね。

どうもあまり期待は出来そうにないですが少し離れた所で始めることにしました。

それでセットしたのはラブラックスAGS106MLとフリームス2004Hです。リールをフリームスにしたのはまずはチョイ投げをする為ですよ。

というのも12時という一番暑い時間帯ですからクーラーに座ってリールサビキでもしながら体力温存する事とボウズ逃れのためです。

それで最初にヒットしたのはタイでした。下の写真のように可愛いサイズでしたのでリリースしましたよ。

またエサはパワーイソメの緑色でしたが以前も何度かタイを釣ってるのでタイはパワーイソメの緑が好きなのかもしれませんね。

これ以降はアタリが遠のきましたし風も強めの北風で向かい風で投げつらかったので河口部の西端まで移動しました。

それでも活性はいまいちでハゼとキスを各1匹追加したのみでした。

そうこうしてる内に14時を過ぎていたのでライトショアジギングに切り替えましたよ。

まずは北の沖に向かって投げましたがやはり向かい風なのであまり飛びません。(^-^; シカタナイナー

それで次は追い風となる丹後鉄道の鉄橋穂面へ向かって投げると良く飛びましたよ。

また30gのジグをメインで投げてましたが最高でリール(エクセラー3012H)の巻き取りが110回でしたので約100m弱ですね。

それと鉄橋向きだでなく対岸の由良方面や北側の沖向きにも投げてましたがあまり反応が無く明確なバイトが1回と怪しげなバイトが1回有ったのみです。

それで気が付くと17時を回ってましたので帰りが楽なように少しずつ駐車場方面に移動しながら投げていくことしました。

するとこれから投げ釣りを始める準備をされてる男性3人組が居られたので少し東側に入らせてもらいました。

またこの3人組の方はどうもキスを狙ってるようなので私が釣ったキスは1匹だけですので持って帰っても仕方ないと思い差し上げることにしました。

それで少し話をしてましたが余り投げ釣りになれておられないようでした。

というのもエサは太い青イソメを1匹掛けにしてられたり投げる時にリールが上向きではなく横を向いてたりしたんですね。

それで少しアドバイスしちゃいました。(^_^;) ヨケイナオセワカナ?

そしてそれからしばらく経つと引き上げたジグに何かが付いてます。

初めはゴミかとも思いましたがなんだか少し動いてます。

それでよく見ると何とイカの赤ちゃんだったんですね。( ゜Д゜) ナント!

拡大したのが上の写真ですがアオリイカの赤ちゃんかな?

それにしても初めてのハードルアーでの釣果がこんな小さな赤ちゃんイカになるとは予想できなかったですよ。(^^;) ...

それと私のジグのアクションなんですがまずはボトムを取ってその後はストップ&ゴーですね。

ストップ&ゴーとはボトムからリールを数回巻いてストップしまたボトムを取ってから巻き取るという繰り返しです。

そして終了間際にボトムから巻き上げ始めたときにグッと重さが加わって来ました!

いよいよちゃんとしたターゲットをゲットかと思ってましたら・・・・

砂の詰まったビニール袋だったんですね。まあ引きが感じられなかったので少し怪しいとは思ってましたけどね。

そしてこの後はもう一つビニール袋を追加して納竿となりました。

釣果としてはサッパリだけど少しだけ海を綺麗に出来たのは良かったかな。

次回こそはちゃんとした魚を釣りたいです。 (-_-)/~~~

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンガンジグ-SJを買ったよ (・ω・)/

2015年08月08日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

この前の初サーフゲームでミノーよりもメタルジグの方が投げ易かったし価格も安いので新たな物を買いに行きました。

それで前回と同じ物の色違いにしようと思ってんですがそこでガンガンジグ-SJなる物を発見しました。

製品裏には上のような説明が書いてあり特にターゲットの中に私の狙いのヒラメとマゴチが入っていたのが購入した1番の動機です。

それとノーマルなガンガンジグと比べてみたのが下の写真になります。

同じ30gですがSJは長さは2cmほど短かく幅広ですね。このフォルムがスローに対応してるんでしょうね。

それで選んだものは下になります。

左側が30gの物で上からブルーピンク、ゼブラグロー、アカキンです。

右側が20gの物で上からイワシブルー、UVシルバー、イワシチェリーです。

上の写真ではゼブラグローとUVシルバーは同じに見えますがゼブラグローはグロー塗料が縞模様のように塗ってありUVシルバーは単色です。

またグローとはいわゆる夜光塗料の事で光を当てると蓄光し暫く光るものでアナログ式腕時計などに良く使われてます。

UVシルバーはケイムラ塗装されてる物ですね。ケイムラとはUV(紫外線)が当たると発光する物です。

話が脱線しましたがこの6個を選んだのはこの前20gと30gが投げ易かったこととジグケースの空きが6個分だったからですよ。(/・ω・)/ タンジュンダナー

それで実際にケースに入れてみたのが上の写真です。上面が20gで裏面には30gを収納してますよ。

次の釣行ではこれらのジグをメインで使用するつもりです。

でもそうしたらサーフゲームというよりライトショアジギングになっちゃうかな (´・ω・)? ドウナルノ

とにかく次こそは何でもいいから1匹は釣りたいなー

(^^)/~~~ マタネー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする