気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

がまかつ競技SPⅡをレンタルするよ

2014年10月30日 | 投げ釣り関連の話

がまかつの竿は使ったことがなくどんな感じか気になっていたので次の休日に使ってみようと思いレンタル注文しました。

それでレンタルする競技SPⅡは今年発売になったがまかつの投げ竿のフラッグシップモデルで名前に競技SPと付いてるように投げキストーナメント用の竿ですね。

PCS機能搭載でコントロール性能や飛距離アップしてるとのことですよ。

またPCSとはダイワのX45やシマノのスパイラルXに相当する機能みたいですね。

それにしても初めての竿を使う前ってワクワクしますよね。

それで今から来週の休日までが待ち遠しいです。

では次のブログでインプレ書くので気になる人は楽しみにしててね。('ω')ノ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹後まで投げ釣りに行ったけど (´Д`)

2014年10月26日 | 釣行記 投げ釣り

先週の釣行はサッパリだったので今日こそはと張り切って丹後方面まで投げ釣りに行ってきました。

まず初めに行ったのは平海水浴場です。ここはトーナメントキャスターAGSで初めて釣り行って以来なので約半年ぶりです。

今日は御覧のように快晴で到着時は干潮から潮が上げだした頃で波も穏やかで風もほぼ無風と絶好の条件でしたよ。

それでまず最初はサーフランダー405BX-Tをセットしました。

今までは重くて上手く投げれなかったのですがダイワ製だけどバランサーがセット出来ることが分かったので試してみました。

まずは50gをセットして投げたけど今までよりは重さをあまり感じずに済みました。

そして次に75gで試すと更に投げやすくなり今まで出なかった5色が出せるようになりました。(*'▽') イイネー

今までは先重りが強くて手首が痛くなりましたが今日は何度か投げても大丈夫でしたし改めてバランサーの効果が確認できました。

しかし釣果のほうはサッパリでサーフランダーは置き竿にしてトーナメントキャスターAGSで遠投することにしたよ。

まあ遠投といっても私は6色までしか投げれませんけどね、それでも青い空に向かってフルキャストして錘が遠くまで飛んでいくのを見るのは気持ちいいですね。

しかしそれでも一向にキスの気配はなく3時間ほどの間で小さなクサフグとイワシが掛かっただけでした。(*´Д`) ツレナイナー

また他にも何組か投げ釣りしてる方がいたのですが皆さん釣れてない感じでしたしここは諦めて場所移動したよ。

それで移動したのは車で10分ほどの所の間人の後ヶ浜です。そうそう間人はマジンではなくタイザと読むんですよ。

それとここは見た目と違い海底が荒れてて根掛の多い所なので浮き上がりやすいダイワのフロートシンカーをセットして投げてみました。

しかし2投目にして根掛りでロストしちゃいました。(;O;) 買ったばかりなのに

それで根掛は2~4色程のところで多いみたいでしたので2色ほど軽く投げることに専念したよ。

結果は下の写真のキューセンの雄と雌がそれぞれ一匹と時折クサフグが掛ってくるだけでした。

条件的には良かったはずなんですが結果は伴ってないですねー

やはり今年の夏は雨が多く日照時間が少なかった影響で水温の下がりが早くキスのシーズンは終わったかもしれないですね。

来週は日本海ではなく南の方までキスを探しに行こうかな  では (-_-)/~~~ マタミテネー!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキングの記録更新! (*^▽^*)

2014年10月25日 | 日記

昨日のブログアクセス状況で訪問者が289閲覧数が1066と共に最多記録更新しました。

それとランキングも1699位と初めて2000位以内に入りました。

これほど多くの方に私のブログを見ていただけてると思うととても嬉しいです。

それで折角訪問して下さった方のために出来るだけ参考になる記事を書いていくようにしますね。

また訪問して下さった皆さまありがとうございました。<(_ _)>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投げ釣り用のお勧め天秤紹介するね (^^)/

2014年10月24日 | 釣りグッズ 投げ釣り

この前の釣行で天秤をいくつかロストしたので新しいのを買ってきましたので紹介しますね。

まずはFujiwara製のかんざし天秤とダイワのフロートシンカーです。

かんざし天秤は半誘導式なので魚のアタリをダイレクトに伝えるので感度が抜群ですよ。

それとフロートシンカーは浮力が有るので水中では軽くなるのでサビキも軽くなり感度も良いですよ。

上が実際に組み合わせた写真です。

半誘導式天秤は向う合わせが効かないので食い込みが悪いですがこのかんざし天秤は左下のL型になってるスプリングアームが食い込みをよくしてますよ。

そもそも半誘導式天秤がなぜ感度が良いかを説明するとシンカー部が下の写真のように天秤に固定されてないので魚が針を咥えた時にシンカーの重さに影響されずダイレクトに道糸側に伝わるからなんですよ。

また半誘導式天秤に組み合わせるシンカーですが感度重視なら私のようにフロートシンカーを使うかウッドシンカーがいいですね。

ただし価格が高いので普通の鉛製のシンカーでも十分感度が良いですし飛距離を求める時はダイワのトップガンなどのタングステン製の物が良いですよ。

そうそうタングステン製のシンカーはその名の通り材質は鉛でなくてタングステンを使用してるんですよ。

タングステンは鉛より比重が重いので同じ重さでも小さく出来るので空気抵抗も小さくなるので飛距離アップにつながります。

 

次に紹介するのはFujiwaraのエルキャッチEVです。

エルキャッチ天秤は価格も安いので使ってる人も多いと思いますがこのEVタイプは約600円ほどもするのど少し高いです。

特徴としてはシンカー部のフィンを片側だけにすることで浮き上がりやすくしたことと感度の良いセンサーアームを使用してる事ですね。

実際に使用してみて感度は良好でしたし飛距離もよく出るので結構良いですよ。(^o^) イイヨ

釣りに行ってて初心者ぽい人はジェット天秤をよく使ってるのを見ますが釣りに慣れてきたら色々天秤を変えてみると面白いですよ。

もちろんジェット天秤も半誘導式なのでアタリ感度はいいですし浮き上がりやすい特性もあるので良い天秤ですよ。

私の場合は感度重視か飛距離重視かで使い分けてますし投げ釣りに慣れてきたら色々な状況に合わせた天秤にすると楽しさも広がりますよ。(^O^)/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中投げ釣りに行ったけど (;_;)

2014年10月22日 | 釣行記 投げ釣り

先週は予定があったので釣りに行けなかったので20日の月曜日に雨中強行してきました。

場所は久しぶりの神崎海岸です。到着した時はまだ雨は降っておらず波も凪いでいて水の濁りもなく風も弱い追い風で条件的にはよかったですよ。

それとタックルですが雨の中でトーナメントキャスターを使いたくはなかったので久しぶりにランドサーフとサーフリーダーCI4+35の組み合わせです。

思えば去年のメインタックルで今シーズンは初めてです。

それで釣りの方はまず駐車場から一番近いテトラの切れ目で投げたけどまったくアタリがありません。(;´・ω・) オカシーナー

それで一つ東側の切れ目に場所を変えても変わりなく、さらに東の切れ目に移動しても同じ状況でした。

これはキスが近場に居なくて遠投しないと釣れないと思いフルキャストすることに。(`・ω・´) キアイダー!

しかしこうゆうときに限って選んだタックルのラインはPE1号と太いラインでしたがそれでも5.5色は投げれたよ。

以前はPE1号では5色投げれなかったので少しは進歩したみたいなのは嬉しかったですね。(^ω^)

そしてようやく5色付近で微妙なアタリがきて引き上げるとピンギス2匹とメゴチの3連でした。

上は一番上の針に食ってきた8㎝ほどのキスで下は一番下の針に食ってきた6.5cmのキスです。

それにしてもこの時期のキスとしては極小ですね。

でもこんなサイズでも半誘導式天秤とフロートシンカーの組み合わせだったのでなんとか微妙なアタリも感じることができたよ。

しかしその折角高感度な天秤の組み合わせも根掛でロストしちゃいました。(;_:) シクシク

それでノーマルなL字天秤に変えて投げるとまたまたロスト・・・・

その時点でテトラ周辺には150m付近にロープが沈んでる事を思い出しました。

それで仕方ないのでロープがない西側の河口の方へまた移動しました。

しかし河口部では遠投しても全くアタリがなく波打ち際でヒラメを一匹釣り上げただけです。

ヒラメといっても12cmほどの手のひらサイズなのでリリースしました。

その後も色々場所を変えて投げてたんですが全くアタリがなく25号のタングステンデルナー天秤を根掛かりでロストしてしまい気力がなくなっちゃいました。( ;∀;) 高い天秤がー

それでいつもは日没間際まで釣りをしてますがまだ日の高い3時過ぎに納竿しました。

今年の夏は気温が低く残暑もなかったのでキスのシーズンも短いかもしれないですね。

来週も出撃するつもりなのでまた様子をみてきますね。 (;_;)/~~~

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする