気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

岩屋港で1年ぶりのアジング

2024年05月28日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

26日の日曜日に昨年の5月以来となる岩屋港でアジングして来ました。

それにしても明石海峡大橋は風があると怖いですね。

特に私は車体の軽い軽自動車で1人乗りなので結構振られます。

それでも無事に通過しまずは淡路SAでお土産を見てみます。

でも玉ねぎその物はなく加工されたスープなどばかりです。

そこで道の駅あわじに行くと18時前でしたが既に店じまいでした。

やっぱり淡路産の玉ねぎは甘くて美味しいので買いたかったです。(;´Д`) ザンネン

それで仕方なくコンビニで弁当を買い岩屋港に向かいます。

そして市営パーキングで駐車し食事を取りタックル準備します。

今回もFPR-55verⅡとソアレXRC2000の組み合わせです。

それで風が強いので何時もは余り使わない1gのジグヘッドにアジアダー夕暮れピンクでスタートします。

そして駐車場横の小さい川の河口で探ってると

数投目にして14cmほどのアジが来てくれました。

ただグリップを車に忘れたのでいったん戻ります。

そして再開するとすぐにまたアジが来てくれました。

しかしこの後は1回バラシた後は反応が来なくなります。

それで少し南へ移動します。

移動後はボトム付近でアタリが出るもなかなか乗りません。

その内にアジらしき群れが回って来たので表層を探ると

3匹目となるアジが来てくれました。

そしてまた反応が来なくなったので北の方へランガンしていきます。

しかし北側は地形の影響か強い横風に悩ませれます。

それでも堤防際でメバルが来てくれました。

それで今度はまた南の方へランガンしていくと

最初に釣れた河口でアジが来てくれました。

またこの後連続で来ましたがバラシた後はまた反応が来なくなります。

なのでまた更に南にランガンしていきます。

そしてポートターミナル横の堤防迄くると

7匹目となるアジが来てくれました。

その後は2回続けてアジをバラシてしまいます。

そして時間も押して来たので駐車場に戻りつつランガンしていくと

また河口付近で今度はこの日最大の18㎝のガシラが来てくれました。

しかしアジは釣れずメバルを2匹追加した時点で23時となったので納竿としました。

それで釣果はアジが7匹でメバルが4匹にガシラ1匹という結果でした。

思ったほど伸びませんでしたが昨年はメバルしか釣れてないので少しリベンジした気分です。

またアジは遠投が効果有ったみたいなので次はそれを踏まえて挑戦しようと思ってます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジングで何とかツ抜け

2024年05月26日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

22日の水曜日が休みだったのでまたアジングに行って来ました。

それで場所は何時もの舞鶴港から始めます。

ただしデジカメにスマホも忘れてしまい写真は有りません。(*´Д`) ミスッター

それとタックルはFPR-55ver2とソアレXRC2000SHGの組み合わせです。

ちなみにこの写真は以前の物の流用です。

そして19時10分から釣りをスタートします。

するとまだ薄明るい中で表層で時折ライズしてる所があります。

そこでその周辺を探っていくと数投目にしてヒットです!

しかし元気のいいアジだったみたいですが手前でロープに巻かれてしまいます。

そして仕掛けを組み直して再開するともうライズは出なくなっちゃいました。

どうも夕マヅメの最終段階だった感じですね。

その後30分ほど経った頃に再びヒットしこの日初のアジをゲットです。

しかし再現性はなくこまめにランガンしていくことに

そして20時過ぎに6匹迄釣果を伸ばすも反応が来なくなります。

それで21時前に漁港に移動です。

移動後は直ぐにヒットしたんですが抜き上げ時にバラシてしまいます。

その後はまたしても反応が無くなりとにかくこまめにランガンです。

そして23時40分ごろにようやくアジの溜ってる所を見つけましたよ。

それで0時前に何とかツ抜けとなったので納竿としました。

上がこの日の釣果で14㎝が1匹で16㎝が1匹で後は全て15㎝でした。

それにしてもFPR-55verⅡを使ってる時は釣果がイマイチなんですよね。

それで次こそはFPR-55verⅡで満足できる釣果が出せるように頑張ります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族で三重まで鰻を食べに行って来ました

2024年05月15日 | 日記

12日は母の日でしたので母親と妹と家族で出かけてきました。

それで母は鰻が好きなのでドライブを兼ねて津市にある鰻屋まで行って来ました。

選んだ店は津ICを降りて東に3kmほど先の新玉亭さんです。

ここはICから一本道で交差点の角にあり緑色の特徴的な建物なのですぐにわかりますよ。

また創業が1890年と老舗で駐車場も広く人気の店でしたね。

ただ到着したのが丁度12時過ぎとお昼時だったので満車でした。

それで10分ほど待機し帰られる方を待ってなんとか駐車できました。

そして店内で注文すると混雑してることも有り30分ほどかかると言われます。

しかし30分どころか45分ほど掛かりようやくやってきました。

私と母親が頼んだのはうな丼で私が中盛で母は並盛です。

また妹が頼んだのは

小丼とうまきのセットでした。

それで味は空腹だったことも有りますが非常に美味しかったです。

特に鰻の一切れが大きくかつ柔らかくて量的にも満足でした。(*^▽^*) オイシカッター

それで店を出る時には既に鰻が品切れとなってましたよ。

そして食後は花が好きな母親の為に赤塚FFCさんまで行きました。

ここでは昨年にカーネーションを買ったのですが今回は母親が高いので要らないとのことで見ただけです。

それで帰りの休憩先の西名阪の伊賀PAで鉢植えの花を買いました。

それと母親も鰻が美味しかったと大変喜んでくれてちょっと親孝行ができた日となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドシャウラでサーフゲームして来ました

2024年05月10日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

昨日は休日でしたので釣りに行って来ました。

それでGW明けの平日だしエリアトラウトが人も少なくて良いかもと思ってました。

ですがタイドグラフを確認したら大潮でしたのでウェーディングが良いと思い立ちます。

それで行って来たのは2年振りとなる津市の安濃川河口の干潟です。

最干潮は12時30分でその少しまえの12時過ぎからスタートです。

それとタックルは

ワールドシャウラ2701FFとツインパワー2500SHGの組み合わせです。

そしてウェーダーにゲームベストを装着し沖の背迄歩いていきます。

上は沖の背から陸地側を見た風景ですよ。

ここまで来ると満潮時には200mほど沖合になる所です。

そしてまずはシャローアサシンで探っていきます。

すると10mは優に超えてそうな追い風に乗ってぶっ飛んでいきます。(*''▽'') トブナー

14gのフローティングミノーですが最大で80m近くは飛びましたよ。

ただ飛んだからといって釣れる訳ではなくしばらくキャストを続けます。

そんな折にガツっと来たのでアワセを入れると根掛してしまいます。(;´Д`) ソンナー

それで気分を変えるために軽食を取ります。

食べたのはなんてことないコンビニのおにぎり弁当ですよ。

ですが沖の背に座り海を眺めながらだと格別です!

そして再開して暫くすると

メゴチの赤ちゃんが付いて来ました。

その後は潮が上げだして来たので戻ります。

それで河口部の狭隘の流れのはやい所で投げてみると

今度はオキアミが掛かって来ました。

その後は場所を町屋海岸に移動します。

移動後はウェーダーをヒップウェーダーにしベストも脱いで再開します。

しかし最後まで反応はなく18時過ぎに納竿としました。

それにしてもメゴチとオキアミが掛かって来ただけで厳しい結果でした。

ただ終始強い追い風でルアーが良く飛んだのは気持ち良かったですね。

それと気温も17度ほどしかなくちょっと寒かったです。

それで体を温めようとラーメンを食べに行きました。

行って来たのは23号線沿いの三重大近くの麵屋一魂さんです。

それで注文したのは

特性エンマ味噌ラーメンの煮卵トッピングです。

また辛さが選べたので少し辛いにしました。

ですが少しどころか結構辛く少し食べては水を飲んでの繰り返しでした。

でも味は美味しくちょっと癖になりそうな感じでしたよ。

次に行く機会があれば辛さ無しにしてじっくり味わってみたいですね。

こんな感じで釣果は寂しい限りですが久しぶりのサーフゲームを楽しんできました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに楽しいアジングでした

2024年05月06日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

GWも今日が最終日となりましたね。

ただ今日は全国的に雨みたいだし家で過ごされる方が多いでしょうね。

それで私は昨日また舞鶴までアジングに行って来ました。

場所は毎度おなじみの舞鶴港で18時20分に釣りスタートです。

それと用意したタックルは

アブのエラディケータリアルフィネスERFS-51PRO-FSとソアレXR500SPの組み合わせです。

これは私が持ってるアジングロッドで最も感度が良く超軽量の組み合わせです。

何しろロッドとリールを合わせても166gと普通のリール単体より軽いです。

それとラインはDUELのTheONEアジング0.08号の極細PEラインで

リーダーは同じくDUELの見えないピンクフロロの2lbです。

そしてジグヘッドはカルティバの豆アジ弾丸0.8gでREINSのアジアダー夕暮れピンクで始めます。

ただ向かい風の影響もあり沈みが早く2度も根掛しちゃいました。

それで同じ豆アジ弾丸の0.4gに変更して19時を回った頃に

ゴンゴンと小気味いいアタリでアジが釣れてくれました。

その後2匹を追加したらアタリが遠のきます。

それで20時を回り移動しようかなと思ってると再びアタリが出だします。

そして5匹追加し21時を回りお腹も減って来たので今度こそ移動します。

そして漁港で22時に再開するも風が強くなり釣り辛い状況になり

1時間ほどの間で釣れたのは上のメバルのみでした。

それでまた漁港内でプチ移動すると

上のメバルが釣れてアジと合わせて10匹と何とかツ抜けは出来ました。

そんな折にジグヘッドを回収しようと巻いていると回収直前にアタリが出ました。

それでプランクトンパターンではなくベイトパターンかも知れないと気付きます。

そして表層付近を早巻きして誘って来ると

ガツンという感じの小気味いいアタリで上のアジが釣れました。

その後30分ほどの間で10匹ほど釣ると0時を回ったので最後の1匹を釣り納竿とすることにしました。

上が昨日の釣果で14‐18cmのアジが19匹でしたよ。

なかでも上の今年最大サイズとなる18cmのアジは良く引いて楽しませてくれました。

それにしてもナイトゲームでベイトパターンで釣れたのは始めての経験でした。

またベイトパターンだと反転するアタリが多くガツンと大きく出るので楽しかったです。

という感じで先週の4匹から釣果を大きく伸ばしリベンジすることが出来ました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする