気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

早く投げ釣りに行きたいよー (´・ω・`)

2013年05月30日 | 投げ釣り関連の話

この前の日曜に行ったばかりだけど早く行きたくてウズウズしてます。

どうしてかというとチョイ投げと違ってよく飛ぶんだよねー

それが爽快だったのでまたその爽快感を味わいたいんです。

ゴルフに例えるとドライバーで思いっきりよく飛んだ時の感じだと思います。

それと前回は4色までしか飛ばなかったけど次回は5色は飛ばしたいなー

そうそう知らない人の為に説明するけど投げ釣り用の糸は25m毎に色分けされてます。

だから4色は100mになります、チョイ投げだとシーバスロッドを使って70m位が限界なんだよね

だけど投げることに特化した投げ竿は上手い人なら200m以上飛ばすからね

私は以前は100mも飛ばなかったんだけど前回の釣行であっさり記録更新して楽しかったよ。

以前飛ばせなかった理由はナイロン製の太い糸を使ってた事と腕が未熟だったからだけど

今は6色150mを目標にしてます \(*⌒0⌒)♪ガンバルゾー

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心者向けチョイ投げ(;^ω^)o/――~>゜))))彡道具編その1

2013年05月28日 | 投げ釣り関連の話

チョイ投げ講座(ちょっと偉そうかな?)の第2回目です \(^o^)/

初心者の方はどんな道具を用意すれば良いのか分からないと思うので今回は道具について解説していきますね。

まずは必ず必要な必須アイテムです

1)竿    

 最初に買うなら1.6~3m位までの軽めの竿が使い安いと思いますよ。

 大きな釣具屋は色々と有るので手に取ってみて使いやすそうなのを選べば良いと思います。

 よく分からなければチョイ投げセットと銘打ってある2000-3000円位ので十分ですよ。

 それとサビキ釣りもしたいと思うのなら2.7m以上の長めの物が良いですよ。

2)リール

 竿とセットで売ってるので十分ですが別々に揃える場合はスピニングリールがライントラブルを解消しやすいのでお勧めです。

 具体的には1000番から2500番くらいの物でナイロン2~3号のラインが100m程巻けるものが良いですよ。

3)竿立て 

 置き竿するときやエサを付け替えたりまた釣れた魚をはずす時に立てかければ便利ですよ。

 三脚タイプの物が使いやすくて良いと思います。

4)水汲みバケツ

 重り付きの物が水を汲む時に自然に倒れて水が汲みやすいです。

 ロープもセットになってる物なら水面まで距離があっても汲むことが出来るので良いですよ。

 用途としては手を洗ったり三脚の重しにしたり釣れた魚を入れてみたり釣りが終わった後にゴミ箱変わりにしたりと色々あります。

5)メゴチバサミ

 魚の中にはゴンズイなどの毒があるものもあり手で触るのは大変危険なので針をはずす時に役立ちます。

 金属製の物は錆びるのでプラスチックの物が良いと思います。

6)ハサミ

 仕掛けを結んだあとに余った糸を切る時などに使います。

 安全の為に刃先がしまえるものかサヤ付きの物が良いでしょう。

 ラインがPEの場合はPE対応の物でないと切りずらいので最初からPE対応の物にしておくのも良いと思います。

7)ペンチ

 魚が針を飲み込んだときや指などに針が刺さってしまった時などに非常に外しやすいです。

 できれば先の曲がったタイプが使いやすいと思います。

 

8)救急セット

 釣りに限らずアウトドアでは思わぬ怪我をすることがあります。

 そんな時のために最低でも消毒液と絆創膏くらいは持っていきましょう。

 

以上全て揃えても安いものなら7~8千円で済みますので参考にしてください。

次回は持っていれば便利な道具について書きますね ($・・)))/マタネー

 

 

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DAIWAのランドサーフでキスの投げ(;^ω^)o/――~>゜))))彡

2013年05月26日 | 釣行記 投げ釣り

昨日の予告通りキスの投げ釣りに行ってきたよ。

場所は由良川河口の神崎海岸側で今日は日曜日で天気もよく沢山の家族連れや釣り人が来てました。

そのおかげで投げられる場所が限定されてしまいましたけどね。

とにかく場所を確保して早速準備開始!

予想通りゴールドのカラーがサーフで映えて綺麗だなと自己満足で思わず ( ̄▽ ̄)ニヤ

ニヤけてても始まらないので投げ釣り開始!

まずは10年ぶり位の投げ釣りになるので25号の天秤でオーバースローキャストを

飛びは2色ほどだったけどなんと直ぐにアタリが (゜o゜;;

そして引き上げたら13cmのキスでした (*≧∀≦*)ウレシー

型は小さいけど第1投目で狙いのキスをゲットして今日は爆釣りかもと期待が膨らむ (*∩∀∩*)ワクワク♪

それにしても13cmだったけどアタリがハッキリわかったのは少し驚きでした。

以前はナイロンの3号ラインを使ってたのでまったくアタリは感じなかったのでね

改めてランドサーフにして良かったと思いました。

2投目以降はアタリがなかったけどそのうち釣れるだろうとキャストの練習に専念することに

そして昨日買った30号のラムダ天秤でスリークォーターでキャストしたら約4色程飛んだよ!

いやーこの爽快感はなんともいえないね (*≧∀≦*)サイコー!

そしてなんと直ぐにアタリが!

しかもさっきのよりずっと強いし (*∩∀∩*)ワクワク♪

だけどすぐに引き上げればいいのに欲をかいて追い食いを狙ってたらテトラ帯にもぐられてしまったよ

無理に引き出そうとしたら力糸の結びがプチっと切れちゃったアーア

チョイ投げでは電車結びで問題無かったんだけどもっと強い結び覚えないといけないかな (´Д`)

とにかく予備の力糸を持って来てなかったのでこれでは釣りにならないよ

それで力糸の調達と昼食を兼ねて場所移動する事にしました。

それで次は福井県の鯉川海岸に行ってみました。

ここはサーフから波止場が出ており足場も良く釣りやすいところです。

しかしここも良さそうな場所はファミリーフィッシングの家族連れに全て取られてました。

それで端っこで細々とやることに (´ε`;)チェッ

釣りの方はそこそこアタリはあるけど外道ばかりしかも気温がだいぶ上がってきて (;´Д`Aアツイヨー

なんだか頭もボーっとしてきたので休憩を兼ねてまた場所移動することにしました。

次に行ってきたのは東三松の海水浴場です。

ここでは地元のおじさんが投げ釣りをされてたので様子を聞いてみました。

そしたら今日はキスが遠いみたいで釣れないとのことでしたけど

とりあえず折角来たのですこしやってみることにしました。

で結果は12cmのキス1尾とクサフグ1尾でした。

それでまたまた移動することに!

今度は馴染みの舞鶴港へ行ったけど何時もは人がほとんどいないのにエギングしてる子供が!

これでは釣りが出来ないしなんだか気力も尽きてきたので納竿しました。

↑は今日の釣果です。

結局第1投目のキスが1番の大物でした (*´д`)ナンダカナー

でもまあ以前の感覚も戻ってきたし次はステップアップできるように \(*⌒0⌒)♪ガンバリマス

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイワのランドサーフとウィンドサーフを買ってきた \(^o^)/

2013年05月25日 | 釣りグッズ 投げ釣り

最近ネットでキスの投げ釣りの動画を見て久しぶりに本格的な投げ釣りがしたいなーと思ってたんです。

それでどうしても新しいタックルが欲しくなりフィッシングエイトまで買いに行ってきたよ。

まずロッドはダイワのランドサーフ T30-405 です。

選んだ理由は振出竿だけどジョイント部がVジョイントといって歪をなくしてスムーズに曲がるという機能が気に入ったこと

それとゴールドのカラーがとても綺麗でサーフで釣る時によく映えると思ったからです。

次にリールは同じくダイワのウィンドサーフ35 細糸タイプにしました。

これはネットで値段の割に良いとの評価が多かったので選びました。

あと道糸はPEの0.8号それとテーパの力糸も一緒に購入したよ

どちらもダイワ製が有ったので全部ダイワでまとめてみました。

それと天秤はラムダ天秤てのがよく飛びそうでアタリもよく分かりそうなので選んでみました。

最後に仕掛けは初めは左の3本針で慣れてくれば右の5本針を使ってみようと思ってます。

以上でトータル37000円です。

ちょっと高かったけどこれでキスがいっぱい釣れれば安い買い物かな?

明日も休みなのでこのタックルでキスの投げ釣りに行ってきまーす。

なんか今からワクワクしててまるで遠足前の小学生気分だよww

では結果は明日のブログでまた書くからね (*^-^*)ノ~~マタネー

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心者向けチョイ投げ (;^ω^)o/――~>゜))))彡 入門編

2013年05月22日 | 投げ釣り関連の話

最近ブログで自分の釣果を書いてるだけではブログを読んでる下さる方に余り役立つことはないと思いました。

そこで特に初心者向けに私の1番得意とするチョイ投げ釣りについて書いていこうと思います。

まず第1回目の今回はチョイ投げってどんな釣りかを解説していきます。

1:チョイ投げとは?

 投げ釣りの一種ですが本格的な投げ竿ではなくもっと短く軽いロッドでちょこっと2-30m程投げる釣りです。

 何より手軽に始められるし子供でも出来るしファミリーフィッシングにも良いですよ。

2:どんな所で釣るの?

 漁港などの波止場や海釣り公園や砂浜などあらゆる所で出来ますよ。

 ただし慣れないうちは何処に飛ぶか分からないので周りに迷惑にならないように注意しましょう。

3:どんな魚が釣れるの?

 砂地の所ではキスを代表にハゼやメゴチなど、ゴロタ石などが多いところではカサゴやメバルなども釣れます。

 その他にも外道のクサフグやヒイラギなどもよく釣れます。

4:どんな竿で釣るの?

 初めは釣具屋で安く売ってるセットの2.4mか2.7mの竿でスピニングリールが付いた物が使いやすいです。

 なれてくればメバリングやアジングロッドそれにエギングロッドを使ったりするのも良いですよ。

5:どうやって投げるの?

 まず右手の中指と薬指の間にリールの付け根を挟むようにして竿を持ちます。

 つぎにリールのローラーが竿にもっとも近づく所へ持って来ます。

 そして人さし指で道糸をはさんでベールアームを起こします。

 

  この状態にしたら剣道の上段の構えにします。

 そして同じく剣道のメンの要領で竿を振って竿を止める時に道糸を離します。

 これが基本になるオーバーキャストなのでしっかり練習してくださいね (^O^)v

 

以上質疑形式で解説してみましたがどうだったでしょうか?

これからチョイ投げ釣りをはじめてみようとお思う方の参考になれば幸いです。

では(o・・o)/~マタネー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする