気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

シーバス用のルアーを買ってきたよ ('∀')/

2016年07月31日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

私が一番好きな釣りはサーフからのキスの投げ釣りに違いは無いですが少しルアーゲームにも力を入れようと思ってるんですよ。

というのも投げ釣りでは7色投げれるようになりボウズで終わることもまずないですし自分の目標としてたレベルまで到達できたと思ってます。

それでロッドではラブラックスAGS106MLとリールはXファイア2510PE-Hとシーバス用タックルとしてそこそこの物を待ってます。

せっかく専用ロッドが有るのに使用方法としては時々キスのチョイ投げで使ったりヒラメ狙いで3回ほど使っただけです。(・。・; ツカイカタガ?

これでは何かもったいないのでちょっと真剣にシーバスを狙ってみようと思ったんですよ。

それで私の持ってるルアーといえばヒラメ用のシンキングミノーやメタルジグばかりなので新しい物を少し買って来ました。

それで購入したのが上の写真で上4つがフローティングミノーで一番下がシンキングペンシルです。

詳細は1番上が AGAKE 120mm 18g 流速スペック30cm/sec~ 潜航水深は表層~30cm 飛距離50m

2番目は Silent Assassin 99mm 14g 流速スペック50cm/sec~ 潜航水深30~80cm 飛距離61m

3番目は Silent Assassin 140mm 23g 流速スペック65cm/sec~ 潜航水深60~70cm 飛距離63m

4番目は ESCRIME 119mm 14g 流速スペック35cm/sec~ 潜航水深50~100cm 飛距離61m

一番下は Trident 115mm 20g 流速スペック40cm/sec~ 沈降速度101cm/sec 飛距離80m

何れもシマノ製のAR-Cシステム搭載モデルで飛距離が良く出そうなので選んでみました。

それと上はバイブレーションで重さ違いを3つ買ってみましたよ。

一番上がリアルスティールスリム35 120mm 35g 有効レンジ50cm~

真ん中はリアルスティールスリム25 108mm 25g 有効レンジ50cm~

一番下はリアルスティール18 60mm 18g 有効レンジ50cm~

こちらは何れもダイワ製でアイが前後2か所あり付ける位置でアクションが変わる2-WAYタイプのものですよ。

 

あとXファイアに巻いてるラインは投げ用の0.8号の物でしたのでルアー用の物を買いました。

XファイアのラインキャパがPE1号ー200mでしたので同じダイワの1号200mの物を選びました。

下がラインを巻き直したものです。

流石に同じメーカー製ですので丁度ピッタリに巻けましたよ。(;'∀') ピッタリダ

後はこれらのタックルを使ってちゃんとシーバスを釣れればいんですけどね。

まあシーバス釣りは初心者で分からないことだらけですので何度も挑戦して経験を積んで行こうと思ってます。(^。^)/~~~ マタネー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キススぺ用NEWスプールとラインで投げて来ました (^ω^)

2016年07月27日 | 釣行記 投げ釣り

昨日7月26日(火)に新しいスプールとライン、リアルベイトイソメそしてクーラーの保冷力などのテスト釣行に行って来ました。

場所はいつもの神崎海岸で約1か月ぶりに投げ友のI君も一緒でした。

それとちょっと雨が心配でしたが有給届も出してましたしたので例え雨でも釣りをしようと決めてたんです。

それで神崎海岸に着いてみると雨は少し残ってましたが釣りは出来そうだったのでホッとしましたね。(;・∀・) ヨカッタ

 

それと昨日は神崎海岸の駐車場には車が1台も止まってなくてちょっとびっくりしましたね。

前回は早朝4時でも数台は停まってましたしね、それと管理人のおじさんも居なくて駐車代が掛からなくて済みました。(^o^) ラッキー

 

上が釣り場の由良川河口付近ですが御覧のようにベタ凪で心配してた濁りもなく風は南からの追い風と絶好の条件でしたよ。(;・∀・) イイカンジ

そして今回使用する竿は遠投性もチェックしたかったのでダイワのスカイキャスター30-405です。

そしてリールは新スプールをテストする目的でしたのでシマノのキススペシャルコンペエディションです。

キススペシャルのボディ色にウィンズ製C-1スプールのホワイトカラーがマッチしてて見た目は大満足です。(´▽`) イイネー

これでロッドもNEWキススペシャルならいう事ないんですがね、まあ来年には買う予定ですので今年は我慢しないとね。

それとメインラインはGOSENの砂紋8ブレイド0.6号で力糸は今回から拙者の0.6-4号12mの細タイプにしてみました。

またタックルの準備も終わった頃には雨も止んでたので雨具を脱ぐと風が心地良かったですね。(≧▽≦) キモチイイ!

普通は南風って生暖かく湿ったイメージですが昨日は非常に爽やかでとても夏とは思えない感じでしたよ。

そしていよいよ実釣ですが今回はリアルベイトイソメのテストも兼ねてますのでまずは袋から取り出します。

見た目はよろしくないですがヌメリが無く切っても体液が出てこないのは良いですね。

ただ固すぎて上手く曲がらないので針には刺しずらいです。(~_~;) ヤリズライナー

そして石ゴカイと交互に付けて投げた1投目では石ゴカイに1匹だけでした。

それと海水に浸かるとなんか白い繊維状のものが出てきて見た目の気持ち悪さ倍増です! (-_-;) キモイヨ

それに期待してたエサ持ちも良くなくむしろ生き餌の石ゴカイの方が上でしたね。

それで余り使用はしませんでしたがとにかく1匹だけは釣り上げました。

結論としてリアルベイトイソメはお勧めしません。

メインエサとしては生きエサに敵いませんし、予備エサとしてもエサ持ちも悪いしパワーイソメの方がずっといいですね。

 

もう一つのテスト対象のスプールとラインですがこちらは非常に良い感じでした。

まずスプールは標準より大きな5度のテーパー角ですのでバックラッシュを心配してましたが昨日は全くなかったですよ。

それと砂紋8ブレイドはとにかくしなやかで糸鳴りもなくスムーズなのでリールを巻いていて気持ちいいですね。

また飛距離も追い風の影響も有ったと思いますが標準スプールよりも5m以上は良く飛んでるような気がします。

結論としてスプールとラインは合わせて12000円ほどの投資でしたがそれだけの価値はあるように思います。

 

一方I君の方はサンダウナープロトギア32-400のバランサーをずっと100gのまま使ってたみたいなので重さを変えてテストすることを勧めたんですよ。

そして色々試していくうちに徐々に自分に合った重さを見極めたようです。

次に替えスプールをI君は持ってませんでしたので私のサーフベーシア45用0.3号ラインを巻いた物を貸してあげました。

すると今まで6色が最高だったのが一気に7.5色まで伸びて大喜びでしたよ。(*^_^*) ヨカッタネ

また私もプロトギアを借りて投げてみましたが同じく7.5色と自己最高記録を達成です!

ただし少し強めの追い風だったことを考えると無風だと7色を少し超えたくらいかな?

まあそれにしてもプロトギアは流石にキャスティング競技用のロッドなので良く飛びますね。

それと感度の方も4色付近の12cmほどのキスのアタリも良く分かりましたので実釣用としても十分な性能を持ってますね。

それでなんだか私もスポーツキャスティング用に新発売されたスピンパワーSCが欲しくなっちゃいました。(^_^;) ヨサンナイケド

 

この様に二人とも楽しくやってたんですが実釣の方は厳しかったですね。

釣れたキスの8割がたは針を飲み込んでましたので活性は高いようですがなかなか置い食いしてこない状況です。

それとポイントも絞りずらく魚影が薄い感じは先週と同じでしたね。

ただそんな中でも北側の海に向かって投げるよりは東向に由良川の対岸に向かって投げる方が良い感じでしたね。

上が昨日の持ち帰り分でサイズは10~15cmと良型もない代わりに10cm以下のマイクロピンも無かったですね。

あとリリース分は4,5匹でしたので合計で20匹ほどと数的には少なかったです。

 

最後にフィクセルライト90の保冷力ですがキスを入れる容器が高すぎたのでー16℃の保冷材は1枚しか入れられてません。

それでも家を出てから帰るまでのおよそ12時間、その内釣行時間は6時間でしたが特に問題なかったです。

ただし昨日は非常に涼しかったのでもっと暑い日にはー16℃保冷材は2枚入れないと厳しいと思います。

それにしても昨日は夏とは思えない爽やかな砂浜でI君と共に釣りを楽しんでこれたので良かったですね。(@^o^)/~~~ マタネー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キススぺ用のスプールとラインを買ったよ (^.^)/

2016年07月24日 | 釣りグッズ 投げ釣り

投げ用のPEラインは4ブレイドが多いですが最近ゴーセンとダイワから8ブレイドのラインが発売されたので興味を持ってたんですよ。

それと知らない人のためにちょっと説明しますが、PEラインは1本のように見えますが細い何本かの糸が束ねてあるんです。

それで4本束ねの物を4ブレイドやX4と表現してるんですね。

また束ねる本数が多い物ほど強度が強くなります。それと摩擦係数も小さくなり糸鳴りなども小さくなります。

この様に良い事尽くめですが価格が高いのがネックだったんですね。

それが最近の物はだいぶと価格が下がってきたので思い切って買ってみることにしたんです。

それで買ったのがGOSEN製の砂紋8BRAID 0.6号250mです。ちなみに拙者の投げ釣りさんで約4割引きで5700円ほどで買いました。

それと特徴は8本組なのは当然ですがマーキングが5m毎に入ってますので飛距離がより正確に分かるのが特徴ですね。(;'∀') ベンリダネ

また組み合わせるスプールですが以前にサーフリーダーCI4+35用に買った7度テーパー角の物が有るんですが流石にトラブルが怖いので別の物を買いました。

上が買ったスプールでウィンズ製のシマノC-1タイプでスプールケースもセットで付いてきましたよ。

色は他にもイエローの物も有りましたがパールカラーのキススペシャルコンペエディションと組み合わせるには白の方が良いと思い選びました。

実際に装着してみたのが上になります。ボディとは色合いが違いますがハンドルのカラーとは良くマッチしてますね。(^。^) キニイリマシタ

それとこのスプールと標準品との一番の違いはテーパー角なんですね。下が並べてみた写真です。

右の標準品が4度に対して左のウィンズの物は5度のテーパー角になってます。

僅かな違いですがこれでラインの放出がよりスムーズになり砂紋8ブレイドとの相乗効果で飛距離アップを期待してるんです。(^ω^) ノビルトイイナ

次の釣行は26日(火)に予定してますので結果はその時の釣行記で書きますね。

それにしても26日はスプールのテストにダイワのリアルベイトイソメのテストとクーラーの保冷力チェックと色々と試すことが多くなっちゃいました。

それぞれ好結果が出ると良いんですがとにかく楽しみで今からワクワクしてるんですよ。(^o^)/~~~ マタミテクダサイネー

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアルベイトイソメを買ってみました (*^_^*)/

2016年07月23日 | 釣りグッズ 投げ釣り

フィクセルライト用のマットを釣具屋に買いに行った時ですがパワーイソメの販売コーナーの近くを通った時に何気なく見てたんです。

それでパワーイソメは緑色のパッケージなのに赤色のパッケージにダイワのロゴの物が有るのが目に留まり思わずなんだろと手に取ってみました。

それが上の物でリアルベイトイソメと書いてあり本物ポイなーと思って試しに買ってみました。

それで家に帰ってよく見てみるとバイオワームではなく本物のイソメを塩じめしたと有ります。('Д') ビックリ

またエサ臭を抑えたフレーバー入り、アミノX配合で集漁効果アップと書いてあります。

まあ死んでるので動きは無いでしょうが本物のイソメに違いはないし投げ釣りではエサをサビキますから問題ないかな?

それと塩じめされてるので水分が飛んで固くなってると思うので針に付けやすくエサ持ちも良いような気がします。

それにしても10gで約600円は生き餌の4~5倍ほどの価格になるので高いですね。

まあ加工代や流通コストなど色々経費が掛かるので仕方ないでしょうけどね。

しかしダイワはとうとうエサにまで手を出してきましたね。(^^;) ヨクヤルネー

ただ製造元はオリエンタル酵母工業となってましたのでダイワ自身で製造はしてないですけどね。

それと常温保存できるそうなので予備エサとして持っておくのも良いかもしれませんね。

次回の釣行で実際に使ってテストしますので気になる人は次回の釣行記事を読んで下さいね。(^_^)/~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィクセルライト90の夏対策 (・∀・)b

2016年07月22日 | 釣りグッズ 投げ釣り

ここ2回ほどの釣行に持って行ったクーラーはフリーガライト26Lなんですが保冷力に問題点が出てきました。

フリーガライトには投入口が無いので釣ったキスを入れる時にも上蓋を開けねばならないのでその時に冷気が逃げて熱気が入って来ます。

特に投げキス釣りで数釣りするときは頻繁に開閉しますよね。

またエサを取り出す時や飲み物を取り出す時も含めると半日でおよそ50回以上は開閉することになります。

これだけ開閉を繰り返すとクーラーの保冷力の低下はハンパじゃやないんですよ。

また前回の釣行時は30度を下回る気温でしたが終盤の飲み物は少し冷たいかなという程度にまでなってました。

これが35度くらいの猛暑となればとてもじゃないが保冷力は保てないように思います。

それで投入口の有るフィクセルライトで対応できないか考えてみましたよ。

まずは保冷力が強力なー16℃タイプの保冷材を使います。

上はダイワ製の物で小型クーラーにちょうどいい大きさの物で通常の0℃の物より保冷力は35%アップだそうです。

これをまずは2段重ねで置きます。

少し横方向にすき間が出来ますが縦方向はピッタリなサイズですね。(;'∀') ピッタリダネ

そして飲み物の容器を下の様なレイアウトで置きます。

左2つが400mlのアルミ缶で右は1Lのペットボトルです。ちなみにこのペットボトルはアクエリアスの物です。

これで合計1.8Lの飲料水が入るので1時間当たり300mlの水分を補給するとして6時間もちますね。(´▽`) ケッコウハイルネ

そしてパッカン代わりの容器を入れます。

この容器はダイソーで200円で買った2.3L容量の物ですが少し大きくて収まりが悪いのでまた違うものを探そうと思ってます。

それと小さな入れ物はエサ箱として使用するつもりです。

最後は更に保冷力を上げるために内蓋を作ることにしましたよ。

上は内蓋用に買ったものでシマノのフィクセル用のマットです。またこれは柔らかい素材なのでカッターで簡単に加工できますよ。

それで自分好みに加工してフィクセルに付けたのが下になります。

右下の切込みは投入行からキスを入れるためですよ。それと中央部にはエサ箱に合わせてくり抜いた所に小さな容器を取り付けたものです。

手先が器用でない私の作成なのでちょっと見苦しいのはご愛敬という事で。(^_^;) マアイイカ

でもこれで飲み物を取り出すとき以外は冷気が余り逃げないと思うので保冷力アップにはなってると思います。

またパッカン代わりの容器やスキマなどにも小さな保冷剤を入れて更に保冷力対策をするつもりですよ。

次回の釣行で使用するつもりですので効果についてはその時の記事で書きますね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする