気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

舞鶴の小橋まで行って来ました

2020年01月27日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

父親が亡くなって2週間ほどしか経ってないのに釣りに行くのはどうかなと思ってました。

でも家で何もせずにいるのも気が滅入るので気分転換のためにも行くことにしました。

それで昨日は日本海側が天気も良さそうだったので舞鶴方面へ行くことに

それで選んだ場所は舞鶴の北東にある小橋(おばせ)海岸です。

選んだ理由としてはゴロタ浜での釣りをしたことが無かったのでグーグルで見て良さそうだと思ったからです。

そしてタックルは今回もセフィアシリーズにしてみました。

それで早速軽めのシンペンで探ってみますが思った以上にシャローです。

また水面に海藻が多く浮いてたので非常にやりつらかったです。

それで早々にここでの釣りは諦め北西側にある小橋漁港に場所を移します。

まあ漁港といっても南東側は砂浜になってましたのでちょっと珍しいかな?

ただここは結構ゴミが溜まっていてたので左側の堤防の外に移動して行きます。

そして暫くすると海藻とともにメゴチが引っ掛ってきましたよ。

これもフラットフィッシュとするとサーフゲームでの釣果かな?

そして更に移動していくと今度はL字方に延びた堤防に移ります。

ここでは堤防の先端でスーパーライトショアジギングをしてみます。

しかし数投目にしてお気に入りの飛び過ぎダニエル20gを根掛でロストです。(;´Д`) アアア・・・

これで釣りは一旦中断して漁港などの地形を見て回ることにしましたよ。

ただこの漁港は常夜灯が立ち入り禁止の漁港設備の所しかありません。

また西側の堤防の外向きは良さそうでしたが高さが有るので高所恐怖症の私にはちょっと難が有ります。

それで結局は先ほどダニエルをロストした堤防に戻ります。

ここには常夜灯が2つ有りまたその周辺は海底から長い海藻が伸びていてメバル狙いには良さ王な感じでした。

それでタックルをソアレシリーズに替えてメバルリングです。

しかし時折小さなベイトは回ってくるものの反応はありません。

まあ暗くなれば浮いて来ると期待して続けることに。

そして常夜灯も点灯して陽が落ちたらようやく反応があり上のメバルが釣れましたよ。(;^ω^) ヤットキタ

そしてこれからが本番だと思っていたのですがあとが続きません。

実は釣れた時にワームが千切れたのでジグヘッドとワームを別の物に交換したが原因かと思いました。

しかし元に戻してもさらに違うものにしたりプラグも試しましたが反応が有りません。

それで19時になったのを境に納竿して帰ることにしました。

というわけで昨日は6時間の釣りでメゴチとメバルが各1尾という寂しい釣果で終わりました。

でも初めての釣り場で1匹だけですが狙い通りのメバルも釣れたし気分転換にはなりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父親が亡くなりました

2020年01月21日 | 日記

先週の13日の月曜に父親が旅先の和歌山で亡くなりました。

原因は入浴中に意識を失いまた周りに人が居なかった為に発見が遅れたからです。

私は仕事中に妹から連絡を受けて早退して現地に着いた時にはもう亡くなったあとでした。

突然の事で動転しましたが通夜に葬式も無事終わり今は落ち着いております。

父親が亡くなったことは悲しいですが私とは歳が離れていて高齢でしたので覚悟はしておりました。

それに長い闘病生活で苦しんだわけでなくまた事故などで体に大きな損傷も受けたわけでもないです。

そして最後は奇麗な景色を眺めながら逝けたのは良かったのではと思っております。

 

ブログでこの様なことを書くのはどうかなとも思いました。

ですが私にとって極めて大きな出来事ですしブログの読者様にも知って頂きたいと思った次第です。

また釣りは止めませんので落ち着いたら再開してまた記事を書いていきます。

ただ亡くなった場所が何度か行ったことのある和歌浦漁港の近くだったんです。

それで流石に父親の無くなった近くでは釣りをする気分には成れそうにないです。

また最後まで皆様には関係のない記事を読んで頂きありがとうございました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セフィアでサーフ&ライトゲームしてきたよ

2020年01月13日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

お正月が終わった後の3連休はいかがお過ごしでしょうか。

私の方は休日は昨日だけでしたが釣りに行って来ましたよ。

目的は前回の記事で書いたようにセフィアでエギング以外の釣りを試すことですね。

それで釣り場は昨年8月以来になる津市の安濃川河口です。

地形は左岸からの砂州がだいぶ伸びてきてましたね。

それと石済みの左側には水門からの流れ込みが有ったのですが使用されなくなったみたいで完全に砂に埋もれてました。

また水の透明度が非常に高くボトムまでよく見えて今迄の中でも一番綺麗でしたよ。

でも綺麗ということはエサとなるプランクトンも少ないかも知れません。

そして実際にベイトになる小魚の姿も全く見えず期待は出来ないかもです。(-_-;) ムズカシイカナ

ただ開始時間が13時と潮が上げ出す頃だったのでこれからベイトが入ってくるのを期待することにします。

そして使用タックルは勿論シマノのセフィアシリーズです。

ロッドはセフィアBB S83Lでリールは昨日届いたばかりのセフィアSS C3000Sです。

それとラインはバリバスのハイグレードPE X4 0.6号のシルキーピンクカラーです。

本当はもっと鮮やかな赤いラインが欲しかったのですが良いのが無くてこれにしました。

それにしても同シリーズなだけあり見た目の相性もバッチリです。(*^_^*) イイネー!

 

そして釣りの方ですがまずは軽いルアーから始めようと3gのジグヘッド+ワームで試してみます。

これだけ軽くてもしっかり投げられて30m近くは飛びましたよ。

ただし魚からの反応はなくルアーを変えつつキャストの練習をメインで行います。

それにしても潮の流れが速く海から上流に向けて早いところでは秒速1mほどの流れになってましたね。

それでフローティングミノーを流れに乗せてやるとドンドン上流に流れていくのがちょっと楽しかったです。

後はやはり飛び過ぎダニエル20gが良く飛んで楽しかったですね。

ちなみに飛距離は60mで風はほぼ無風の中ででした。

そして17時まで行いましたが結局なんの反応も無いまま終わりました。

 

まあキャストするだけでも楽しいですがやはり魚が釣りたいので場所を移動します。

移動先はもうお馴染みの白塚漁港でライトゲームをすることにしました。

そして18時から再スタートしますがここでもアタリが来ません。(・.・;) ダメカモ

それで気が付くと東の空から赤い月が昇ってましたよ。

満月より少し欠けてますが奇麗でいて幻想的な雰囲気でしたね。

この後は月が出た影響かようやくアタリが有りましたが乗せることは出来なかったです。

でもこのアタリでモチベーションを維持して釣りを続けます。

その後もジグヘッドやマイクロジグにプラグと色々と試していきます。

そしてフローティングミノーを試しているときに泳ぎを確認しようとみてました。

それでミノーなのに沈まずに水面上を直線的に進んでくるだけでした。

これは使えないかなと持ってる時に水面をバシャッと割るバイトが来ましたよ!

それで釣れたのが上の22cmほどのシーバスです。\(≧▽≦)/ ヤッター!

まあサイズ的にはセイゴですがプラグでしっかりと口にフッキングさせられたので敢えてシーバスと表現しました。

それにしても見てる前で水面を割るバイトからフッキングも決まったのでムチャクチャ嬉しかったです。

ちなみにヒットルアーは10年以上前に買ったメーカー名も分からない2gほどのアカキンカラーのミノーでした。

この後はペンシルも試してみようとルアーチェンジです。

するとなんと1投目で着水して巻き始めて直ぐにアタリが来ましたよ。

サイズは20cmと少しダウンしましたがルアーの後ろ半分をガッチリ咥えてました。

こちらのヒットルアーはダイワ 澪示威(レイジイ)ソリッド 50Sの夜光シラスでした。

この後もヒットにはならなかったですが水面を割るバイトがありましたね。

それにしてもトップゲームってホントに面白いのでちょっとハマりそうです。(^O^) タノシーナ

そしてこの後は21時となってましたしお腹も減って来たので納竿して帰ることにしました。

 

総評としてセフィアシリーズはエギング以外にも使えることが十分わかりましたね。

ロッドの方は1.2gのジグヘッドから20gのジグまでキャストできました。

まあ1.2gまで軽いと操作感はいまいちですが扱えなくは無かったですよ。

それで用途としては港湾部や小中河川などでシーバスゲームからライトゲームまでできますね。

特に40-50cm位の中型シーバスを釣るには楽しそうです。

 

次にリールはクイックレスポンスになったことで巻き出しが軽くリーリングも滑らかでした。

流石にヴァンキッシュなどの上位機種には負けますが釣りをしててストレスを感じることは無いでしょうね。

特に赤いカラーリングがカッコよくて使ってるだけでも楽しいですからね。

ですので赤いカラーが好きな女性アングラーなどはエギング用ですが他の用途に使ってもいいと思いますよ。

用途としてはチョイ投げやワインドに中小河川などでのシーバスやチヌゲームなどに向きそうです。

 

それにしても昨日は粘った甲斐が有り最後に楽しい釣りが出来ました。

またセフィアSSに入魂させることも出来たし良い感じで終わることが出来て良かったです。(^O^)/ マタネー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セフィアSSが安く買えた (^O^)

2020年01月11日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

2018年に買ったシマノのエギングロッドのセフィアBB S83Lなんですがほとんど使ってません。

どうも私にはエギングが性に合わないんみたいです。

また組み合わせて使ってた17アルテグラとはカラーリングもマッチしなくて使用意欲も湧きません。

でもせっかく買ったロッドだし他の使い方を模索してました。

それで10g前後の軽いルアーの釣りには丁度いいなと思ってます。

そこでリールもセフィアシリーズに揃えると見た目もマッチして意欲が出るので検討してました。

それで上のセフィアBBを検討してましたがこれは17アルテグラがベースのモデルです。

まあベールがワンピースになりリジットサポートドラグが搭載されたりとチューンアップされてます。

ただ自重が235gとわずか5gしか軽くないです。

これではあまり魅力がないなと買うのを控えてました。

それで最近になって昨年発売されたセフィアSSについて調べてみました。

これはローターがマグナムライトになりクイックレスポンスシリーズになってますね。

またワンピースベールにリジットサポートドラグは勿論ラピッドファイアドラグも採用されてます。

そして自重は205gと大幅な軽量化もなされてこれは良いなと思った次第です。(;'∀') イイネー!

ただし価格は2万円前後とBBに比べると7-8千円のアップです。

ちなみに昨日に釣具屋を2軒ほど見てきましたがどちらも18200円+税で2万円でした。

そして会社から帰りネットで調べてみるとアマゾンで16767円でした。

それと勿論これは税込み価格でしかも配送料も掛かりません。( ゚Д゚) ヤスッ!

これはもう買うしかないだろと数時間前にポチっちゃいました。

しかも本日到着予定なので明日の釣行にも間に合いそうです。

という訳で無事に配達されれば明日の釣行で早速使ってきますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルアーをつい買いすぎちゃった (;^ω^)

2020年01月08日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

私の短い正月休みも昨日で終わり今日からはまた仕事です。

それで最終日の昨日は天気も雨模様だったので釣りには行かず釣具屋に行って来ました。

それといつもは釣具屋には仕事の合間に立ち寄るので時間がないですがゆっくり見て回りました。

それで最初に選んだのはシマノのソアレライズショットDI 3gのスローシンキングタイプです。

こえは動画を見て気になっていたのでメバルのプラッキングゲームに使おうと思ってます。

次はジャクソンの飛び過ぎダニエルブレード7gのゼブラグローピンクです。

これはこの前のタックル比較してる時に改めてダニエルの飛距離に感心したので買ってみました。

次はダイワのリアルスティール14gの不夜城です。

これは持っていたはずなんですが何時の間にか紛失してしまい改めて買いなおしたんです。

 

 

最後はコアマンのVJ-16バイブレーションジグヘッドです。

これはワームタイプのバイブレーションなので前から気になってたんですよね。

それでカラーは一番リアルそうなシルバーヘッド/コボラサッパにしてみました。

本当は3000円くらいまでのつもりだったんですが4点で5000円ほどになっちゃいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする