気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

阿漕浦海岸でキスの投げ釣り

2017年07月25日 | 釣行記 投げ釣り

昨日7月24日(月)は神崎海岸に行こうかと思ってたんですが雨の予報でしたので急きょ変更して三重の阿漕浦海岸まで行って来ました。

ただ海水浴シーズンなので少し心配でしたが平日だしそれに広い海岸だから海水浴客のいない場所も有るから大丈夫かなと思ってました。

それで現地には丁度12時に到着しましたが海水浴客は全く居ませんでしたよ。( ゚Д゚) アレッ?

上のように泳いでる人は居なかったですが干潮時だったので潮干狩りをされてる方が少し居られましたね。

これなら周りに迷惑をかける事もないので安心して投げ釣りができます。(*^。^*) アンシンダネ

それで早速タックルの準備をします。

上が昨日のタックルでロッドはキスのサイズは小さめだと思い感度の良いダイワのトーナメントキャスターAGS27-405です。

またリールはシマノのキススペシャルコンペエディションをチョイスしてみました。

そして早速釣りを始めますが仕掛けに枯れ草が絡んできます。(・_・;) ウーン

これでは釣りにならないので色々場所を変えて草が絡んでこない所を探って行きます。

そうしてる内に浜を散歩してる老夫婦が話しかけてこられたんですよ。

それで旦那さんの方は釣りをされてるみたいですが投げ釣りは知らないのか太くて長い竿と大きなリールが珍しそうでしたよ。

またこれで150mほど飛ばせますよというと驚いてましたね。

それにしても三重県は広くて良いサーフが多いのに投げ釣りされる方は余り見かけませんし人気ないのかな?

そして暫くしてどうも浜の南の方が草が少ないようなので500mほど大きく場所移動です。

するとこれが正解で草は余り絡んでこずにようやくアタリも有りましたよ。

上が釣り上げた最初の1尾で12cmと小型のキスで開始後1時間半ほど経ってましたね。

この後はポツポツ釣れるようになりますがアタリが有るのは5色ほどと結構遠かったですね。

また風が5mほどの向かい風なので終始フルキャストしないと届かないので結構疲れます。(´Д`) キツイナー

ただ天気は曇りがちで気温も30度くらいでしたのであまり暑さは感じなかったのは幸いでしたね。

それからしばらくは気持ち良く投げてましたが16時を廻った頃に10人ほどの団体がやって来て私の目の前で泳ぎ始めます。

他にもいくらでも空いてるのになんで私の目の前でやるんだとムカつきます。(; ・`д・´) ジャマスンナ!

それでも水着ギャルならまだ許せますが腹の出たヤローばかりで見苦しいばかりで余計腹が立ちます。

でも気の弱い私は文句も言えずに場所を移動しましたけどね。ww

その後は上げ潮によってキスも寄って来たのか3色以内でも釣れるようになります。

また活性も上がったみたいでアタリの出方も大きくなります。(*^_^*) タノシー

そして18時を廻った頃には30匹を超えたので納竿することにしましたよ。

上が昨日の釣果でキスはトータル32匹でした。

それと外道は少なくヒイラギX3、セイゴX1、クサフグX1のみでしたよ。

また今の時期は神崎海岸ばかりで釣りをしてましたが阿漕浦海岸でもできる事が確認できたのは収穫でしたね。

( ^。^) ~~ マタネー

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのシーバス狙い (*´Д`)

2017年07月19日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

昨日の7月18日(火)はシーバスを狙おうと思い神崎海岸まで行って来ましたよ。

いつもは月曜釣行が多いですが今週は海の日なので人が多そうだと思い1日ずらしての釣行です。

それで昨日は早く目が覚めてしまい予定より早いAM2時に出発です。

ただ余り到着が早いと夜明けまで待つ時間が長くなるので高速道路は途中で降りて経費節減もすることに。

それでも夜中の道路は混雑もないし信号もスムーズで時間的には何時もと20分ほどしか変わりませんでした。

そして到着後は手早く朝食を済ませて準備をします。

準備が終わった頃には明るくなりだしたので釣り場の由良川河口を目指して歩いて行きます。

そして釣り場でタックルの準備を終えたころには丁度夜明けでしたよ。

また波は昨日もベタ凪でシーバス狙いには向かない状況です。(^_^;) シカタナイネ

それと風は南からの強めの風だしたのでまずは北側の置きに向かってキャストすることに。

ちなみに使用タックルはラブラックス106MLとXファイア2510Hのダイワのシーバス用タックルです。

そしてAM4:45に釣り開始です。

まずはシャロー系ミノーで探って行きますが反応は有りません。

それで色々とルアーをチェンジしていき30分ほど経った頃にショートバイトが有りました。

そしてその20分ほど後にバイブレーションで探っているときに水面がバシャとなる明確なバイトが来ましたよ。(゚Д゚) オー!

しかしシーバスは乗らず終いでしが居る事がハッキリしましたので俄然やる気がでて張り切って行きます!

ですがその後は全くルアーに反応が有りません。

そして8時を廻るころには風向きも変わってきたので気分も変えてキスを狙ってみることにしましたよ。

ちなみに仕掛けはササメ針のビンビンフロートにフロートシンカー8号をセットし針は6号狐針の3本仕掛けです。

また生きエサは購入してませんでしたのでガルプサンドワームの生青イソメタイプです。

それで投げてみるとブルっとアタリは来るのですが上手く乗りません。(・_・;) ウマクイカナイナー

どうもアタリの出方がブルッと一瞬ですので咥えてすぐに吐き出してるようです。

それでワームの垂らし部分を殆どなくしてみることにしましたよ。

そしてようやく釣り上げたのが上の16cmのキスになります。

また活性が低いのか針が口元にチョンと掛かってるだけで引き上げた時に針から外れましたね。

その後9時頃から風が北からの強い風に変わり波も立ってきたのでシーバス狙いに戻します。

それでメタルジグやバイブレーションを中心に探って行きますがやはり反応は有りません。

それからしばらくすると遠くから雷の音が聞こえて来ます。

すると西の空が黒い雨雲で覆われているではないですか! (´Д`) ダイジョーブカナ?

それで様子を観察してるとどうも南向きに流れているようで影響は無さそうなので釣りを続行することに。

そして11時頃には下のようにスッカリ良い天気になりましたよ。

そしてお腹も空いて来たので昼食をとることにしました。

それで昼食ですが何時もはパンが多いのですが今回はざるそばです。

それにしてもサーフで綺麗な海を見ながら食べる冷たいざるそばは格別ですね。(^O^) ウマイナー

そして釣りを再開していばらくするとようやくシーバスが釣れましたよ。

まあ釣れたといっても上の様な10cmにも満たない幼魚でしたけどね。w

そして12時に近ずいてきて気温もだいぶ上がって来たのでそろそろ納竿にしようと思ってる時でした。

今まではブルッという瞬間的なアタリでしたがブルブルブルという大きくて長いアタリです!

これはキスなら25cmは超えてるぞと思い期待を込めて引いてきます。

それで釣れたのはキスではなく上の27cmのマゴチです。

マゴチとしては小さいサイズですがこの日の1番の大物でした。

またこのマゴチは最後に楽しませてくれたのでリリースしてきましたよ。

それにしても昨日の天気は晴れたり曇ったりと風向きも南→北→西→東と風向きは様々でしたしね。

また帰りの舞鶴市内は雨に降られたりとちょっと珍しい感じでしたよ。

ただ気温はそれほど高くなかったので釣りをする上では快適でした。

それにしても朝のバイトがモノに出来なかったのは悔しいですね。(>_<)クヤシー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りにキスの数釣り (*^▽^*)

2017年07月11日 | 釣行記 投げ釣り

昨日の7月10日(月)は神崎海岸まで投げ釣りに行って来ましたよ。

神崎海岸といえば私が例年は一番釣行回数の多い所ですが何と昨日は2度目でしかも投げ釣りでは初めてとなりました。

また神崎海岸の駐車場は海水浴シーズンに入ったことも有り有料となってましたよ。

それとロープも少し沖に張って有るので由良川河口まで歩いて行きます。

そして河口に着いてみると前日までの雨の影響もなく濁りは入ってませんでしたね。

また波はベタ凪で風は少し強かったですが南からの追い風でしたし何より暑さも和らぐので丁度いい感じです。(^o^) イイカンジ

また昨日のタックルですが出来るだけ軽量にしようと思いロッドはスピンパワー365FX+です。

それと組み合わせたリールはサーフリーダーCI4+17でクーラーボックスもフィクセルライト90とライトタックル仕様です。

そしていよいよ実釣ですがまずは沖に向かって4色ほど投げて探って行きますがなかなかアタリが入りません。(・.・;) オカシイナー

しかし2色を切ってしばらくするとブルブルっと震えるいい感触がきましたよ。

引き上げると18cmほどの良型キスとピンキスそしてチャリコと何とホウボウも付いてきました。

上が釣り上げたホウボウですが砂が付いてよく分かりませんが青いヒレが綺麗ですが足が有るのはちょっと気持ち悪いです。

それにしても神崎でホウボウを釣るのは数年振りでしたね。

その後は由良川に向かっても投げてみましたが横風となるのでラインがはらみますし川の流れで仕掛け流され釣りずらいです。

それで以降は沖向けを主体に投げて行きます。

その後も毎投のように連で魚は掛かって来ますがキス以外の魚の活性も高いようで色んな魚が掛って来ます。

中でも真鯛の幼魚のチャリコが多いのには参りましたし貝が掛って来たのには驚きましたね。

上がその写真ですがハマグリですかね? また天秤のアームをガッチリ咥えて離れないので天秤を交換することに。

この様に色んな魚が釣れる中で今年初となるキスの5連掛けも出来ましたよ。

この後もサイズは小型中心ですがずっと釣れ続けて最後のエサを付け終わった時にはキスは57匹となってました。

その時点で自分の最高記録が60匹だったことを思い出し最後のエサで何処まで延ばせるか試してみることにしました。

それで何度も投げ返してるのでエサも針先にチョンとついてるだけの状態でしたが夕方となり活性も更に上がってるのかそれでも食ってきます。

そしてエサが完全になくなるまでになんとか61匹まで延ばせてギリギリ記録更新です。(≧▽≦) ウレシー!

ちなみに昨日の最終釣果はキスが61匹でチャリコが20〜30匹くらいでホウボウが2匹、ヒイラギ4、豆アジ2、セイゴ1、ハマグリ?1でした。

上が持ち帰り分でサイズが小さく針を飲んでない物は全てリリースしてきましたよ。

またキスのの一番大きな物は最初に釣り上げた18cmの物で20cmオーバーは釣れなかったのは少し残念ですね。

しかし活性が良かったのか当たりの出方は大きかったのでたっぷりとキス釣りを楽しむことが出来ました。(^_^)/~

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロックショア&サーフゲームに行ったけど (;´д`)

2017年07月09日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

記事を書くのが遅れましたけど7月3日(月)に久しぶりのロックショア&サーフゲームに行って来ました。

それで当日は午前3時前に出発しまずは京丹後の犬ヶ岬を目指します。

以前なら2時間半ほど掛る行程でしたが高速道路が延伸されて近道も見つけていたので2時間掛からずに到着です。(;'∀') ハヤイネー

そして到着してからはそそくさと朝食を済ませて磯用シューズにライフジャケットにランディングネットも取り付けて完全武装で釣り場に向かいます。

そして歩くこと約15分で到着したのが上の磯場です。

実は前回と同じ場所にしようかなと思ってたのですがすでに釣りをされてる方が居たので少し東側に入りました。

またこの日は御覧のようにベタ凪で風もなく天気も良かったですよ。

それとタックルはロッドはショアガンエボルブ106XXHでリールはバイオマスターSW6000HGの組み合わせです。

ちなみにラインシステムはメインラインはPE3号でスペーサーにPE6号を5mでリーダーはナイロン70lbですよ。

それでまずはトップから狙おうとダイビングペンシルにしてみましたよ。

そして5時30分丁度にファーストキャストです!

ちなみにダイビングペンシルは160mmで65gもある大型ですがMAXウェイト120gのショアガンエボルブならふら付く事も無くしっかり投げれましたね。

ただやはり総重量が800gほど有るのでルアーを引いて来るのは結構大変です。(´Д`) キツイナー

それと風を通さないライフジャケットを着てましたし風もないので早朝だというのにムチャクチャ暑いです。

それで少し負担を少なくしようとルアーを軽いシンペンに変えたので少しはましになりましたけどね。

しかしナブラなども出ずバイトのない状況が続きます。

それでトップは諦めメタルジグで底から中層までしゃくってはフォールさせてに切り替えます。

それでもバイトは無くおまけに帽子のツバから汗がしたたり落ちるほど大量に汗をかく状態です。

そして暫くすると根掛りでジグをロストしちゃいました。(>_<) クソー

それでもう釣れそうにないし何より気力が無くなりロックショアゲームは切り上げて撤収する事に

また帰路は登坂になるのでこれがまた大変です。そして車に戻った時はもうヘトヘトでしたよ。(;´д`)ツカレター

ただ疲れたとはいってもこの時点でまだ7時過ぎでしたのでしばらく車内で休息して次はサーフゲームに切り替えです。

そしてサーフゲームの場所は犬ヶ岬からほど近い平海水浴場です。

ここでは少し風も有りライフジャケットも脱いだのでだいぶと暑さはましになりましたね。

そして何より使うタックルの重さが軽いのが何よりです。

ちなみに上が使用したタックルでロッドはネッサCI4+S1008MMHです。

またリールはストラディックC5000XGですがスプールは4000MにハンドルはストラディックCI4+の物に変更してます。

そしてまずは32gのメタルジグから始めましたが重量級タックルの後でしたのでとにかく軽いです!

それでタックルも軽くなり楽になったのは良いですがこちらでもアタリは有りません。(-_-;) ウーン

しかしまあ綺麗なサーフでキャストするのはやはり気持ち良い物です。

それでもやはり魚は釣りたいのですが反応が無いまま時間が過ぎていきます。

そして11時近くになると気温も上がり頭が少しボーっとしてきます。

それで無理をせずに撤収することにしましたよ。

しかしこの日の釣行は暑さにやられてしまいましたね。特に磯場は秋になるまで封印ですね。

それにしてもショアガンエボルブに入魂できるのは何時になるやら・・・

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする