気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

キャンプグッズの今は

2024年01月17日 | タフト&キャンプ

昨年にキャンプを始めようとグッズを買って1年が経ちました。

しかしキャンプには結局2回だけしか行ってません。

これではもったいないので現状はどうしてるかというと

自分の部屋でつかってますw

それでまずはテーブルをサイドテーブルとして置きました。

これにはSOTOのガスストーブにティッシュやコーヒーなどを置いてます。

それで自室でお湯を沸かしてコーヒーや紅茶などを入れて飲んでます。

ちなみにカップ1杯ぶんなら約1分で沸くのでとても速いです。

とこんな感じでキャンプには行ってないけど役立ってますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2度目の亀プー

2024年01月14日 | 釣行記 エリア&渓流

本日は先週に続きまた亀プーまでエリアトラウトに行って来ました。

今日は上の様に良い天気の日曜日でしたので人が多く大変でした。

それで少しだけ空いてた円形プールで始めることにします。

それと用意したタックルは

トラウトワンAS S60XULとソアレBB C2000SHGでラインはナイロン2lbです。

それと本日は母親から5匹くらいは持って帰って欲しいとの事付けでした。

なのでいきなりお助けルアーの鱒の小枝で始めます。

しかしチェイスはするものも食っては来ません。(-_-;) ウーム

また人が多くお祭りもしてしまい場所移動します。

次に扇状のサーフ形状のプールに移動します。

しかしここでも反応は来ません。

そして円形プールに空きが出来たのでまた移動です。

しかし鱒の小枝にセニョールトルネードなどを投入しても一向に来ません。(>_<) ダメダー

そして気が付くと15時となり残り時間は1時間と迫ってきます。

それで使ったことの無いミノーを試してみます。

すると直ぐにヒットしましたがバレてしまいます。

しかしまた直ぐにヒットしましたよ!

なかばボウズもあるかもしれないと思ってたので嬉しかったですね。

そしてその後はデジ巻きしてると反応がよくきましたね。

そして30分ほどで目標の5匹まで釣ることが出来ました。

ただ少しミノーへの反応が悪くなって来たのでスプーンを試すと。

ヒットしてくれて釣り上げた時点で終了10分前だった納竿としました。

ちなみに使用してたミノーは

ヴァルケインのシュバーンシャッド ナノです。

使用方法としては1/3回転のデジ巻きをしては少し待つ感じでした。

それにしても初めて使用したミノーに助けられた釣行でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年の初釣り

2024年01月08日 | 釣行記 エリア&渓流

早い物で今年も1週間が経ちましたね。

皆様のお正月は如何でしたか?

私の方は昨年末に母親の具合が悪く検査したところ手術が必要となりました。

それで何か有った時の為に釣り納めにも行かず休日は家で過ごしてました。

でも母親が大丈夫だし釣りに行ったらと言ってくれました。

それで昨日に初釣りに行って来た次第です。

ただあまり長時間の釣行は心配なので短時間で済ますようにしました。

それで選んだ釣り場は家から近い亀岡市の亀プーです。

そして13時前に受付を済ませ準備をします。

また3連休の中日ということもあり釣り人が多く空いてる所は1か所だけでした。

それと今回のタックルは

アブガルシアのエラディケーターリアルフィネスプロトタイプERFS-51PRO-FSと

ソアレXR C2500Sに2000番スプールを付けたものです。

でも本当はトラウトワンASとソアレBB C2000SHGにするつもりだったんですよね。

ですが家を出る時に間違えて持って来たので仕方なくです。

そして何時ものようにまずはロールスイマーの0.9gで始めます。

しかし反応が来なく他のスプーンも試すが反応は来ません。

そこでお助けルアーの鱒の小枝にすると

程なく初ヒットが来ましたよ。

これは25cmほどの綺麗なニジマスでした。

またネット下に写ってるのが鱒の小枝です。

そしてまた直ぐに2度目のヒットが来ました。

これも綺麗なニジマスでしたね。

そして暫くして回収直前に大き目な個体が食うのを確認できました。

ただラインがエステルの0.2号で1.1lbしかなく慎重にやり取りします。

そして無事ネットインすると

ちょうど40cmほどの色鮮やかなニジマスでした。(^O^) ヤッタネ

ちなみにラインはサンライン製の鯵の糸ナイトブルーでした。

これはアジング中に50cmのシーバスも釣ってるし良いラインですね。

ただその後は少し痛んで来たようなのでナイロン3lbに換えてみます。

またスプーンでも釣りたいのでまたスプーンにもどすと反応は来ません。

そこで今度はザクトクラフトのセニョールトルネードにしてみます。

これはお助けルアーとしては有名なもので螺旋状になってるのが特徴ですね。

そして交換したら今まで以上に良い反応で効果は大きかったです。

そして程なく釣れたのが上のニジマスです。

その後はまたスプーンに戻しますが反応は来ません。

そして時間も迫ってきたのでまたセニョールトルネードにすると

上のニジマスが釣れてくれました。

そしてこの後は時間切れで納竿となりました。

という感じで鱒の小枝とセニョールトルネードのみでしか釣れませんでした。

しかしスプーンで釣れなかったのは初めてですね。

なのでお助けルアーに助けられた釣行となりました。

それと今後も母親が心配なので近場の亀プーでの釣行が多くなると思います。

また2024年もよろしくお願い致します。<m(__)m> 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする