気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

投げ釣りで自己最高記録達成! o(^▽^)o

2013年07月30日 | 釣行記 投げ釣り

昨日また神崎海岸まで投げ釣りに行ってきたよ。いい加減ほかの場所にも行きたいけど海水浴シーズンで他に出来るところ知らないのでまだ当分は神崎海岸になると思います。

釣りの方だけど行く途中で結構強い雨とかも降ってたので心配だったけど舞鶴市内に入ると雨も止み神崎海岸は大丈夫でした。そしていつもの場所で準備開始。(=・ω・)ノ ハジメルゾー

ご覧のように曇り空だったので日差しがなく風も強かったのでぜんぜん暑くなかったよ。それで釣りの方だけど第1投目でアタリはなかったけどいきなり2連掛け!そして2投目3投目も同じく2連掛けと活性が高い様子なので赤イソメからガルプサンドワームの活き赤イソメタイプに変えてみるとなんと3連!そのうち1匹は手の平サイズのヒラメでした。

この前もパワーイソメで釣れたし今度は大きめのワームで大型を狙ってみようかな、とにかく活性が高いみたいなので調子に乗ってメバリング用のワームを付けてみたらそれにも食ってきたよ。

その後はあまり釣れなくなったので赤イソメに戻してやるとまた釣れだしたよ。やっぱり活きエサの方がいいね、ワームは活性が高くないと食いが落ちるね。逆にいうと活性が高ければ活きエサと変わらないので状況に合わせてやるといいみたいです。ワームならば手返しよく釣りが出来るし効果的だしね。

↑は今日の釣果だよ。キスはリリース分を含めて40匹くらいかな?とにかくここまで数を釣ったのは初めてなので楽しかったよ。ただ風が強くて追い風で飛距離が伸びるのはいいけど、竿先が風で揺れてアタリがよく分からなかったのでその分はちょっと不満だけどね、こんどBUL天秤というのがアタリが良くわかるってネットでみたので買ってみます。

それでは ヾ(@⌒ー⌒@)ノ  マタネー!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投げ釣りで腰が ☆⌒(>。≪)

2013年07月25日 | 釣行記 投げ釣り

23日の火曜日にいつもの神崎海岸まで投げ釣りに行ってきたんだけど、この日はその前の釣行でジェットスキーが多くて遠投することが出来なかったので練習メインで行ってきたよ。

それで現地到着が昼3時過ぎと遅くなったけど駐車場の管理人のおじさんが時間遅いから半額の500円でいいよと言ってくれてちょっとラッキーな気分 o(^▽^)oラッキー!

そしていつもの河口部で準備を整え手返しよくするためにエサはガルプサンドワームの活き赤イソメタイプを付けてまずは軽く投げてみたらアタリは感じなかったけど早速キスをゲットしていいスタートが出来たよ。

そして今度は思い切りなげてみると腰に痛みが (→o←)ゞ イタタ さいわい歩けなくなるほどとかの大きな痛みではなかったけど無理に遠投しようとしたらぎっくり腰にもなりかねないと思い以降はゆっくりとした動作で腰をあまり使わないように投げてました。

しばらく投げているとだんだんコツが分かってきて竿に錘を載せてしならせるやり方が掴めてきたよ。

怪我の功名っていうやつですね、しかし無理がきかない歳になったのかと思うと少し寂しい気分だね、まあ今回は中1日しか開けずに投げ釣りしたので疲れが貯まってたのかもしれないけどね。

 ↑は終了間際に釣ったこの日1番の良型(17cm)です。

腰の痛みはもう殆どないけど少し違和感が有るので次の休日までには万全にしてまた釣行します。 では(o・・o)/~マタネー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたキスの投げ釣りに行ってきました (´・ω・`)

2013年07月22日 | 釣行記 投げ釣り

昨日またキスの投げ釣りに行ってきたよ。場所はいつもの神崎海岸です。

現地到着したのが2時ころだったけど流石に夏休み最初の日曜日だったので駐車場もほとんど満車に近かったけど無事におけました。それで海岸に出てみると人が多いしジェットスキーも多くて釣りができるか少し不安になったけどなんとか釣り場が確保できました ヽ(;▽;)ノ ヨカッタ

そして早速準備開始! タックルは前回同様にランドサーフとサーフリーダーCI4です。

ここは由良川河口にほど近い所で後ろ側には北近畿丹後鉄道の鉄橋があるところだよ。

今回のエサは青イソメにしようかと思ってたんだけどいつものエサ屋で普段は売ってない赤イソメが売ってたので試しに買ってみました。そして第1投目でピンギスだったけど早速ゲットできて幸先良いスタートができたよ。 o(^▽^)o チョウシイイ

その後も時々2連3連とキスが掛かり好調だったけど4時過ぎころからアタリが遠のいてあまり釣れなくなってきました。普通は夕マヅメでよく釣れ出す時間なのに・・・  (*´д`) ナンデダロー?

で結局その後は数匹追加しただけでエサもなくなり納竿しました。

↑は夕暮れの由良川河口だよ。夕焼けの海ってちょっと寂しいイメージあるけど綺麗だよね

それで今日の釣果だけどお持ち帰りサイズは↓のような感じです。

もうちょっと良型を釣りたかったけど横で磯竿で釣っていた他の人はボウズだったみたいなのでまあ良しとしようかな。やはりサーフでのキス釣りは遠投できる投げ竿が有利だね。それと明日は午前中に用事があるので休みを取ってるから昼からまた行こうと思ってます。結果はまた明日のブログで書きますね。 ($・・)))/マタネー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投げ釣り飛距離アップしたよ (((o(*゜▽゜*)o)))

2013年07月13日 | 釣行記 投げ釣り

今日は釣りよりも投げの練習メインで神崎海岸まで行ってきました。

現地到着したのが3時前で海水浴客が多くて駐車場が空いてるか心配でしたが天気が今ひとつだった為か半分ほどしか埋まってませんでした。それと今は海水浴シーズンのために河口部周辺でしか釣りが出来ないのでもし釣りに行かれる人は注意してね。

投げの練習がメインとはいえ折角きたのだしキスも釣りたいので手返し重視で生き餌さは使わずにパワーイソメとガルプサンドワームでどれだけ釣れるかの実験も兼ねて行うことにしました。

そしてまず用意したのはシマノのサーフリーダーFV 405DXとサーフリーダーCI4+35の組み合わせです。

まずは力まずに軽く投げると4色飛びました、投げ釣りを再開しだした2ヶ月前は力いっぱい振って3.5色程度だったので我ながら上達したなとちょっと嬉しい o(^▽^)oヘヘ

2投目も同じほど飛んで巻いてくるとアタリは感じなかったけど魚が付いてる (メ・ん・)?ナニカナ

釣れたのは人生初ゲットとなるヒラメでした!まあ手の平サイズだったのでリリースしたけどねw

ご覧のようにパワーイソメのピンクタイプに食いついてきたよ。

サーフリーダーの組み合わせの感触は掴めたので次はダイワのランドサーフとウィンドサーフの組み合わせで投げることにしました。

やはりゴールドのカラーは綺麗だなと思いつつこちらも同じようにキャストしました。

するとこちらも同じ4色程の飛距離でした。サーフリーダーFVを投げた時より竿の曲がりは小さいのですがカーボンの含有率が高いので反発力が強いため飛距離に差が出なかったみたいです。

とにかくもう1度投げてみようと巻き始めたらかすかなアタリを感じて引き上げると10cm程のキスでした。先ほどのサーフリーダーFVではアタリは感じなかったので感度はランドサーフの方が良いことがわかりました。

飛距離は変わらなかったしそれならば感度の良いランドサーフに軽いCI4+35の組み合わせがベストだと判断してセットしなおすことにしました。

それでセットを変えてる最中になんか強い風が出てきて雨も降りだすししかも何の因果か向かい風だし (*´д`)ツイテナイナー

しばらくまって雨は止んだけど風はむしろ強まる中をとりあえず投げを再開しました。

それで向かい風なので少し強めに投げてたけど先ほどとあまり変わらずに4色近く飛んでるで期待がもてるぞとしばらく投げの練習に集中してました。

そして2時間ほど経って風の向きがかわり追い風になるとグンと飛距離が伸びて時折7色近くまで糸が出ていくようになったよ。だだしあまり目が良くないので着水点がよくわないのではっきりとした飛距離は分からず終いでした。

まあ感触として無風であれば5色以上は安定して飛ばせるようになったと思います。というのも今までは竿に錘を乗せるという感覚がわからなかったのですが、ようやくコツを掴んだのかそれが実感できるようになったからね。

それと釣果の方ですがガルプサンドワームの生青イソメタイプで2匹追加してます。

釣果はさみしいけど飛距離がアップできたので非常に満足いく釣行でした。 (*≧∀≦*)ウレシー!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマノ サーフリーダー CI4で投げ釣り (*゜▽゜*)v

2013年07月08日 | 釣行記 投げ釣り

昨日の予告通り新しいシマノサーフリーダーCI4のリールを使って投げ釣りしてきたよ。

深夜2時に起きて行く予定が1時間早く目が覚めてしまったけど遅れるより良いと思い用意をしてすぐに出発!

目的地はこの前人が多くて釣りができなかった福井県の難波江海岸です。

4時前に現地到着したけど鎖がかかってて中に入れない (´д`)コマッタナー

いつ開くか判んないし確実に車の置けるいつも行く神崎海岸へ予定変更しました。

そして現地到着が5時前となり夜明けからの釣りにちょうどいい時間でした。(´∀`)ハヤオキシテヨカッター

それで早速準備開始!まずはランドサーフにサーフリーダーCI4をセットして次に予備リールになってしまったウィンドサーフは以前使ってた古いシマノのサーフリーダーfvにセットして置き竿で使うことにしました。

まずは置き竿にするサーフリーダー(竿の方だよ、ややこしいな)をキャストすると思った以上によく飛んで意外でした。(°д°)エー!

ランドサーフは標準負荷30号だけどサーフリーダーは27号で少し柔らかいので今の私にはこちらの方が相性いいみたです。

そしていよいよCI4を付けたランドサーフを投げることに、持った感じはやはり100g以上リールが軽いので今までより軽く振れそうで期待できそう (*∩∀∩*)ワクワク♪

そしてスリークォーターで投げたら4.5色と今までより0.5色伸びました (*^^*)ウレシー

その後は何度投げてもコンスタンスに4.5色はでるので少し強めに投げてみると今までの最高の5色飛んだよ (*≧∀≦*)ヤッター

そしてなんと直ぐにアタリが!100m以上先なのにハッキリわかるしこれは大きいぞと期待が膨らむ(*∩∀∩*)ワクワク♪

引き上げるとよく太った21cmの大型で今季最大のキスでした (((o(*゜▽゜*)o))チョーウレシー♪

それから後は大物は釣れず気温も上がってきて人も増えて来たので納竿しました。

↑が今日の釣果だよ、良型をもっと釣りたかったけど飛距離がまた伸びたので満足のいく釣行でした。

それと今日の経験からロッドとリール両方をサーフリーダーの組み合わせでやれば更に飛距離アップ出来る気がするので次の釣行で試してみるつもりです。

では(ヾ(´・ω・`)マタネ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする