気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

2021年を振り返ってみました。

2021年12月31日 | 日記

いよいよ今日で2021年も終わりますね。

今年も色々ありましたがコロナ禍でオリンピックが無事開催されましたね。

それで日本人選手の活躍が印象的でしたね。

個人的にはワカサギ釣りで念願の1束越えが出来るようになったり

アジングでも大幅に釣果が伸ばせました。

一方サーフゲームでは50cm以上の大物は2匹だけと寂しい結果でした。

また投げ釣りは余りできず投げ釣りファンには申し訳なく思ってます。

それとブログランキングはソルトルアー部門で最高6位まで上がることが出来ました。

これも読者の皆様のお陰だと感謝しております。

それでは今年1年の応援ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新戦力クーラーボックス完成したよ

2021年12月28日 | 釣りグッズ その他

今日は年内最後の休日でしたのでこの前の記事のクーラーに取り付け作業をしてました。

それで完成したのが下になります。

上は全体像になります。

それで右サイドは

CPポケットとCPロングキーパーを取り付けましたよ。

これはベースが同じなので左右入れ替えて使うこともできます。

そして正面は

右にポケット左にCPキーパーそして中間にフック受けを取り付けました。

それとポケット下にはダイワのDのロゴが隠れてます。

それで少し寂しいのでサーティーフォーのステッカーを貼ってみました。

またフック受けはちょっと斜めになってしまいましたが使用に問題はないのでご愛敬です。(^_^;) マアイイカナ

そしてクーラーボックス内は

プルーフケースPC1020が入ってます。

容量は2L有るのでキスやアジなどでしら十分な量が入ります。

また投入口の下にセットすればクーラーを汚すことなく持ち帰りもできますね。

そして実際の使用時のイメージは下になります。

右側のCPキーパーロングは最大に伸ばして一番上に竿受けをはさんでみました。

これなら長い投げ竿でも立て掛けられますね。

それとポケットは私はゴミ箱として使用するつもりです。

ただ蓋も付いてるし車のキーやスマホなどを入れるのも良いかもですね。

そして前面のポケットはスマホとハサミとメガネを入れてみました。

これは仕切り版が移動できるので色々使い方は有りそうです。

そしてフック受けにはエサ箱を取り付けてみました。

これで投げ釣りの時にいちいちエサ箱をクーラーに仕舞う煩わさしさから解放されます。

最後に前面のCPキーパーはちょうどいいサイズ感で使いやすそうです。

用途としては釣った魚をクーラーに入れる時に立てかけたり

ジグヘッド交換などの作業時にも重宝すると思います。

という感じで私の理想とするクーラーボックスになったように思います。

それでアジングや投げ釣りにサーフゲームにも使用していくつもりです。

まあサーフゲームでは大きな魚は入りませんしタックルボックス代わりですけどね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーラー&クーラー用品を買ってきたよ

2021年12月26日 | 釣りグッズ その他

今日は休みでしたが雪が降ったりと寒い1日でしたので釣りには行かず買い物してきました。

それで投げ釣りにルアー釣りにも使えるクーラーボックスを買ってきました。

まずクーラーボックス本体はダイワのクールラインαⅡ S1500Xを選びました。

容量は15Lで私の持ってなかった容量の物ですね。

また快適に釣りをするための関連グッズも一緒に買ってきましたよ

まずはCPキーパーロング

これは投げ釣りで投げ竿も立てかけられるように伸縮性のあるものを選びました。

次は

CPポケットです。

今まではコンビニ袋をロッドスタンドに掛けて使ってましたが風で煽られたり

また破けてしまったりと不便な点も多かったんですよね。

これに吸い殻やパンの袋や糸くずなどを入れるつもりですよ。

次もCPポケットです。

これはハサミやプライヤーにロッドバンドなどをしまう時に使います。

次は小型サイズのCPキーパーです。

これはアジングなどの軽いロッド用にするつもりです。

他にもエサ箱を取り付けるフックや内部にピッタリ収まる容器も買ってますよ。

ただこれらはまだ取り付けしてないので取り付けた後にまた紹介しますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の釣り納めは舞鶴でアジングでした

2021年12月25日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

昨日は今年の釣り納めに行ってきましたよ。

場所は日本海側の方が天気がよさそうでしたので舞鶴方面にしました。

それでまずは久しぶり神崎海岸でサーフゲームをしてみることに。

天気は御覧のように快晴で気温も10度以上と暖かく風も穏やかだったですが波だけが高かったです。

それでタックルは

ブルーカレントⅢ82とXファイア2510PE-Hです。

サーフで使うにはライトですがブルーカレントでは1年以上たってもまだ魚を1匹しか釣ってないんです。

それでこれを機に釣れたらいいなと思い選んでみました。

それでまずはワームを試してみますが飛距離が40-50mといったところです。

普段ならこの距離でも問題ないですが昨日は波打ち際が10m以上前後してて

実質釣れそうな所は20mほどしか通せてません。

それでメタルジグをメインに切り替えて探っていきます。

しかし2時間以上キャストを続けてもアタリもなく釣れそうな気がしないので移動です。

そして移動してきたのはいつもの漁港です。

ここではブルーカレントにはリールをソアレBBC2000SSPGに付け替えてます。

それといつものUBR-510とストラディックを用意しましたよ。

それでまずはブルーカレントに3gのグリッターヘッドを付けて始めてみます。

しかし全く反応もなくグリップ部が長すぎて扱い辛いので1時間ほどで諦めました。

そしてUBR-510に切り替えるとすぐに反応が来ましたが乗りません。

それでサポートフックの鬼爪を付けてみると。

早速アジが掛かってきてくれました。

でも反応がイマイチだったのでワームをまたミニパワーイソメにすると

再び反応が出るようになりましたよ。

そして上はこの日一番の大物で14cmのアジでした。

他には定番のゲストのメバルも来ましたよ。

それとガルプも試しましたが普通のワームより反応は良かったですがパワーイソメほどでは無かったですね。

そして20匹アジを釣った時点で納竿としましたよ。

上がこの日の釣果ですがアジは結局19匹で数え間違いでした。

でもメバルも3匹釣ってるので合計22匹とまずまずの釣果で釣り納めが出来てよかったです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後?の舞鶴アジング

2021年12月22日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

19日に釣りに行ったばかりですが20日の月曜日にまた釣りに行ってきましたよ。

もともとは釣りに行った翌日はゆっくり休もうと有給を取ってたんですよね。

でも19日の釣りが消化不良だったのでまた行ってきたという訳です。

場所は私のメインフィールドの舞鶴漁港です。

到着したのは16時過ぎでまたコンビニ弁当で早めの夕食を取ることに

それで夕暮れが迫る海を眺めながら熱い味噌汁と一緒に食べると旨いですね!

そして食後はタックルの準備をします

今回はUBR-510とストラディック以外にメバル用も用意しましたよ。

それで用意したのがソアレSSS76UL-TとソアレBBC2000SSPGです。

そして17時前にまずはUBR-510でジグ単で狙ってみると早速アタリが来ましたよ。

その後もアタリは出るけど乗らないのでサポートフックを付けると

狙い通りにアジが来てくれました。

その後もポツポツ釣ってるとこの日最大の引きの魚が掛かります。

アジなら間違いなく20cmオーバーだと期待して慎重に取り込むと

アジではなく22cmの良型ウミタナゴでした。

フックが掛かった所に血がにじんでますがリリースするとちゃんと泳いで行ったので大丈夫でしょう。

しかしこの後は食いが渋くなりアタリが出なくなって来たので移動しようかと考えてました。

でもその前にパワーイソメに付け替えて試してみると。

いきなりアタリが連発してきました。(;・∀・) コウカバツグン!

それで上の様にまたアジが釣れるようになってきましたよ。

また定番ゲストのメバルも来てくれるようになりましたね。

それでソアレSSに持ち替えてプラグで狙ってみたけど反応は無かったです。

その後は根に潜ったメバルとのやり取りでまたしてもラインブレイクしてしまいました。

それを機にちょっとほかの場所も開拓しようと思い移動することに。

結果として白杉漁港以外ではよさげな場所は見つかりませんでした。

それで今回は白杉では釣りをしませんでしたがまた改めて行ってみたいですね。

それと今回の釣果は4時間ほどでアジが15匹ほどにメバルが5匹にウミタナゴ1匹という結果でした。

前日はサバが1匹だけでしたのでリベンジは果たせたかな。

ただ来週あたりから日本海側は雪の予報が多くなってるので今年最後になるかもしれないですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする