気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

サーフランダーで飛距離アップ (≧▽≦)

2015年10月26日 | 釣行記 投げ釣り

前回の釣行で投げの感触が良くなったので忘れないうちにと練習を兼ねて行って来ました。

まずは神崎海岸まで行ったのですが下の写真のように波が3~4mほどの大波で濁りも入ってました。

これでは釣りになりませんが幸い風は向かい風でしたがそんなに強くなかったのでシンカーのみを付けて練習することにしました。

まずセットしたのはトーナメントキャスターAGS27-405とサーフベーシア45でラインは0.6号です。

それでシンカーは23号と25号のフロートシンカーで試してみました。

結果は最大で6色手前くらいでしたので向い風を考慮しても今までとあまり変わらない結果でしたね。(´・ω・`) キタイシタノニナー

そして次はロッドをサーフランダー405BXに変更して投げる事に

またシンカーも同じ23号と25号で試しましたら6色ちょうどくらいでしたね。

それで今度はシンカーをタングステン27号にラインは0.3号に変更してみました。

すると最大で7色手前でおよそ6.7色ほど飛びましたよ。('◇')ゞ ヨクトブナー

やはりラインとシンカーの違いは大きいですね!

この前はキススぺで7色出し切り出来ましたけどその時は強い追い風でしたが今回は向かい風だったので同じ条件ならもっと飛距離は出そうですね。

この様にサーフランダーでいい感触が掴めたので実釣に移そうと思いましたが高波と濁りが入ってるので場所移動することにしました。

それで栗田海岸に場所を移したら波は小さくなってましたが濁りは入ってました。(・.・;) ツレルカナー?

とにかく投げてみないことには分からないので先ほど感触の良かったサーフランダーで投げてみましたよ。

しかし3投したけどアタリはなく写真のような小さなハゼが釣れたのみです。

これでは期待できないしどうしようかと悩んでたら100mほど北では濁りが入ってなかったので少し移動してみました。

しかしそれでも一向にアタリなく1時間ほど経った頃に微かなアタリがきました。

それで引き上げると上のような魚が付いてて帰ってから図鑑で調べるとヒメジという魚でしたよ。

特徴は顎下に黄色い太いヒゲが有ることですね。(=゜ω゜)ノ ゴミジャナカッタンダ!

そしてこの後はまたまたアタリもない状況に・・・・

そして16時を回った頃にようやくブルル・・ブルルルルとやっといいアタリが来ました。

釣れたのは17cmで32.6gのまあまあのサイズです。

またアタリが1.5色の所だったのでキスは近場に居たのかと以後は近場を重点的に狙うことにしました。

しかしこのあとはまたアタリが出ない状況に・・・そして其の内に夕闇が迫って来てます。

気が付くと上のように東の空から月が昇って来てました。

それで日暮れまでギリギリまで粘ろうと月に向かって投げてましたよ。

そしてもうダメかもと思いましたが最後に遠投で締めくくろうと思いフルキャストしてサビいてくると3色の所でブルルルンと良いアタリが!

そして釣り上げたのが22cm、82.5gの良型でした。(*^^*)v ヤッタネ!

今日の釣果はたった2匹ですが最後に粘った甲斐があり良型を釣り上げられて嬉しかったですね。

それと昨年にサーフランダー405BXを衝動買いしてしまった事を後悔してたんですよ。

ですが私も何とかBXのロッドが扱えるようになったのも嬉しかったですね。(*^▽^*) ウレシーナ

また今後は仕掛け付で7色だし切り出来るように頑張っていきますね!

(^o^)/~~~ マタネー

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大物狙いで投げ釣りに行ったけど

2015年10月23日 | 釣行記 投げ釣り

21日にまた会社の後輩のI君と一緒に神崎海岸まで投げ釣りに行って来ましたよ。

上はI君のタックルでサーフリーダーEVとウィンドサーフ35の組み合わせです。

この前はI君のタックルをサーフランダーと紹介してましたが実はサーフリーダーEVだったんですよ。

名前とカラーが似ていたのと旧モデルのサーフリーダーEVがまだ店頭にあるとは思っておらずてっきりサーフランダーだと思いこんでました。(・.・;) マチガエチャッタ

だから価格も安かったんですね。それでI君に悪いことしちゃったなと思いますが幸いI君が気に入ってくれているので少しほっとしてます。

上は私のタックルでサーフランダー405BXとサーフリーダーCI4+35のSD仕様で置き竿でカレイ狙い用です。

それともう一つサーフゲーム用にラブラックスAGS106MLとエクセラー3012Hも用意しました。

それで釣りの方ですがI君は弓角を付けての大物狙いでした。

私の方はサーフランダーで置き竿でカレイ狙いのつもりでしたがカレイ用の仕掛けを車に忘れてきちゃいました。

それで仕方なくI君からキス用針を分けてもらうことに。

またラブラックスでヒラメ狙いを考えてましたが波が大きく底物よりもシーバスの方が狙い易そうでしたね。

実際50~60mほど先で波が立ち上がる所で何度かシーバスと思しき魚影が確認できましたよ。

しかし私もI君もアタリもない状況です。(;一_一) ツレソウニナイナー

そんな状態の中で置き竿にしてたサーフランダーでようやくキスが釣れましたよ。

ただし上のようなピンでしたけどね。でもキスが居る事は確認できたので2人ともキス釣りに変更です。

それでキス釣りに変更したけど魚影は薄くまた活性も低いみたいであまり釣れません。

 

そんな中でI君がようやく18cmのキスをゲットしましたよ。これはI君が釣った最大サイズでしたので嬉しそうでしたね。(*^^*) ヨカッタネ!

一方私の方はピンを1匹追加しただけです。

それとこの日は潮の流れが以上に速くて4色以上先だと5分ほどで仕掛けが東に50mほども流される状況でした。

そのせいもあるのか仕掛け絡みが多くてなかなか釣りにならなかったので途中で投げ練に変更しちゃいました。

それでサーフランダーでは初めて回転投法にチャレンジしてみたんですがこれが結構飛んだんですよ。

飛距離は5色ちょうどと大したことは無いんですが使用してたラインはPE2号と太くリールも540gと思いサフリ35のドラグ仕様です。

これで極細の0.3号に100g以上軽いサーフベーシア45とタングステンシンカーと組み合わせれば7色近く行くんじゃないかと思ってます。

という訳で釣果は悪かったですが回転投法のコツが掴めてきたのは良かったですね。

次は7色目指して頑張ってきますね。(^^)/~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルスケールを買ったよ ('∀')/

2015年10月18日 | 釣りグッズ その他

ここ最近ルアー釣りもするようになりましたが随分前に買ったルアーは重さが分からなくなってました。

それで0.1g単位で重さの測れるものが有ればいいなと思ってたので購入してみましたよ。

私は楽天で買ったんですが調べると結構色々な物が有り1000円以下のも有りましたよ。

ですが余り安い物はチャチですぐ壊れるかもと思い2000円ほどのを選んでみました。

それで買ったのはプロフェッショナル デジタル テーブルトップ スケール SF-810というものです。

ただしメーカー名や製造国などの表示がなく何処製の物かは分かりません。(´・ω・) ドコセイナノ?

でも付属のマニュアルが英語表記だったので外国製では有ると思います。

それで実際に測ってみたのが上の写真です。

これはこの前買ったソアレのアジング用ジグヘッド1.3gですがちゃんと1.3gの表示がされてて一安心です。(^-^; ホットシマシタ

次にスリーパーマッチョ7gを測ってみましたよ。

するとこれも7g丁度の表示でしたので制度的に問題ないと思います。

それとグラム以外にもカラットやオンス表示も出来ます。

また最大2kgまで測れるので結構大きめな魚でも測れそうですね。

それで今後はルアーなどの仕掛けの重さを測るのはもちろんですが釣り上げた魚の重さも測ってみようと思ってます。

特に投げキスのトーナメントなどでは重さがポイントになることが多いのでこの様なスケールが有ると参考になると思いますよ。

また釣り以外にも料理食材の計量などにも使えますし値段も安いので買って損は無いと思いますよ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーフリーダーEVの入魂釣行に付き合ってきました

2015年10月15日 | 釣行記 投げ釣り

今日は木曜なので本来なら仕事の日ですが最近投げ釣り仲間になったI君に付き合って欲しいと頼まれてたので一緒に投げて来ました。

場所はいつもの神崎海岸で少し風が心配でしたが向かい風だったけどそれほど強くなかったので問題なく出来る状態でした。(^-^; ヨカッタ

上がI君のタックルでサーフリーダーEV405DX(振出)とウィンドサーフ35です。

色は私の持ってるサーフランダー405BX(並継)よりも明るくあざやかな感じで綺麗でしたね。(;'∀') イイイロダネ

そして私のタックルはスピンパワー365FX+とサーフリーダーCI4+17のライトタックルコンビです。

それで釣りの方ですがI君も3回目の釣行になりだいぶ慣れてきてるのでまずは手を貸さず自分の釣りを開始です。

そして4色手前くらいに投げ込んでサビいてくると3色目に入った所でいきなり良いアタリがきましたよ。

釣れたのは23cmの良型でした。(*^^*)v ヤッタネ!

それにしても1投目で20㎝オーバーの良型が釣れたのは初めてですね。

またI君は20㎝以上の良型を見るのが初めてでしたので少し驚いてましたよww

しかしその後は良型は掛からずピンが多く時折15㎝クラスが来るという状況でした。

一方I君の方は苦戦してて最初の1尾を波打ち際でバラスなどしてなかなか釣れない状況です。

そして2時間ほど粘った末にようやくゲットできましたよ。

 

型は下の物で15㎝ほどとそれほど大きくありませんが無事に入魂完了ですね! (*^▽^*) オメデトウ

その後はコツをつかんだのかピンが主体ですが時折釣り上げられるようになって来ましたよ。

しかしその後はキスを釣るより遠投する方が楽しくなったみたいでひたすらキャストを繰り返してましたね。

その甲斐もあってかこの前教えたV字投法もだいぶと様になって来てコンスタントに4色だし切り出来るようになってましたよ。

また投げる方角もほぼまっすぐ飛んでましたので上達が早いなーと感心してました。

それで上達が早いのはI君の努力が有るのはもちろんですが私の教え方も間違ってなかったと自信を持てる事が出来たので嬉しかったですね。

それと釣果の方ですが良型は結局最初の1尾のみで2人合わせて30匹ほどと振るいませんでした。

でも爽やかな秋晴れの中で釣りが出来たので2人とも楽しんで来れたので良い釣行でした。

(^o^)/~~~ マタネー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソアレBBで初アジングに行って来ました (´Д`)

2015年10月13日 | 釣行記 その他

今回は前回記事の続きですよ。

11日にサーフゲームを終えた後に初アジングに挑戦してきました。

場所は舞鶴港で上のようにタックル準備を終えたころにはすっかり日が暮れてました。

タックルは買ったばかりのソアレBBアジングS604ULSとフリームス2004Hの組み合わせです。

それでまずは1.6gのジグヘッドで投げてみましたが暗いし少し風も有ったのでどこに飛んだのかサッパリ分かりません。(・.・;) ドコニトンダノ?

それと着水もよく分からなかったので取り敢えずラインの放出止まりで見極めてました。

ただリールの巻き取り回数が15~18回くらいだったのでおよそ12m前後は飛んでるようでした。

それとリーリングもこんなに軽い仕掛けは初めてなので感覚が全然掴めません。

取り敢えずただ巻きや少しアクションを付けたりしてましたが何の反応も得られないまま終わってしまいました。(T_T) ウウウ・・・

やはり初めての釣りを夜に行うのはちょっと無理が有ったかな?

また舞鶴港のこの場所は舞鶴湾の最奥になるのでアジの回遊は余りない所なのも問題だったと思います。

それで次にアジングする時はもっと明るい内に初めて要領をつかみ尚且つ潮通しの良いアジの魚影の濃い所で挑戦しますね。

それにしてもソアレBBに入魂できなったのは残念ですがとても軽くてキャストフィールは良いようですね。

それでは次回は入魂して感度などについてのインプレも掛けるように頑張ります!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする