気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

2月の釣果は悪かったです

2020年02月29日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

暫く記事を書いてませんでしたが2回だけ釣りに行ってました。

それで今月も今日で終わりなのでまとめて記事を書きますね。

まずは2月9日に津市の白塚までルアーゲームに行きましたよ。

この日は上のように良い天気でしたが風が強く寒かったですね。

それと午前中に免許更新に行ってたので開始時間は15時と遅めでした。

そしてまずはサーフゲームでしたがいつもとは違い漁港の北側です。

タックルはラブラックスとバリスティックLTです。

それで釣りの方ですがまずは漁港側から始めていきます。

しかし反応はなく200mほど北側にある突堤に行ってみることにします。

その突堤は上のような感じでフラットで足場がよく良い感じでしたね。

また先端部は2mほどの水深が有りシンキングミノーも使い易いです。

ただここでも反応はなく暫くすると潮が上げてきて海水が掛かって来るようになったのでまた移動です

それで17時過ぎまで粘りましたが反応は無かったので漁港でライトゲームに変更です。

しかし漁港でもマイワシらしき魚影が群れてたんですが色々試すも全く食ってきません。(>_<) クソー

また寒さも厳しくなってきたので20時に納竿となりました。

 

次は2月26日に舞鶴まで釣りに行きましたよ。

この日も午前中に予定が有ったので開始時刻は15時と遅めでした。

それとルアーではボウズになりそうな気がしたので石ゴカイでのエサ釣りです。

それで用意したのはアグレッサー雷牙での浮き釣りです。

しかし1時間以上しても全くアタリが来ないので夕マヅメまで車の中で時間をつぶします。

そして薄暗くなってきたので再開しますがここで失態を犯したんですよ。

それはアグレッサー雷牙に足を引っかけてしまい根本付近が折れてしまったんですよ。(゚Д゚;) シマッタ!

それほど強くは無かったんですが軽くて細い竿なので強度も弱いのが原因ですね。

それでタックルはソアレシリーズに替えてやり直すことに。

そして18時過ぎにようやくアタリがきましたよ。

それで釣れたのが上のアジです。

ただこの後も魚影は薄いみたいで連続では来てくれません。

そして30分ほど経った頃に今度は少し強めのアタリがきましたよ。

それで釣れたのは上の15cmほどのメバルでした。

この後は少し期待できるかなと思ってたんですが雨が降り出したため納竿となりました。

という感じで今月は釣果はぜんぜんでしたね。

まあ2月は水温が低く魚の活性も低いので仕方ないですかね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシングショー大阪2020に行って来たよ

2020年02月08日 | 釣りグッズ その他

7年連続で今年もフィッシングショー大阪に行って来ましたよ。

いつもは日曜日に行ってましたが今日が休みだったので初めての土曜日になりました。

それにしても毎年大勢の方が来てますが今年は新型ウイルスの影響か少し少な目だったかな

それで何時もと違いマスクを付けてる方が多かったですね。

まあ私も付けていきましたけどね。

そして気になる製品はまずは何といってもニュースピンパワーですね。

これは投げ竿では初めてブランクスにスパイラルXコアが採用されました。

また自重はキススペシャルのガイド付きに比べて20gほど軽くなってますね。

やはりスパイラルXコアの採用により強度が増したので軽くできたように思います。

それとカラーは照明の加減かグレーっぽいシルバーに見えました。

これも今迄シマノに無かったカラーでなかなか気に入りましたよ。

それでこれはもう買うしかないだろと思い帰りに釣具屋に行って予約しちゃいました。

ちなみに注文したのはガイド付きの405EX+です。

また価格は115500円に対し88000円でこれに8500円分の商品券が付いてきます。

という訳で実質80000円ほどなので約3割引きの感じですね。

 

 

それと次に気になってたロッドはサーティーフォーのFPR-46ですね。

これは豆アジ用のロッドで4ft6inとずいぶんショートなモデルですね。

またワンハンドキャスト仕様ですがグリップが伸ばせるようになってるので両手でもできます。

特に私のメインの釣り場は豆アジが多いので非常に気になってます。

発売は6月ころとのことでしたがこれも多分買っちゃいそうです。

 

 

お次はヤマガブランクスのブルーカレントⅢ 69/Bですね。

これはベイトモデルでルアーウェイトが7gまでのモデルですね。

実際に手に持って係の人に曲げてもらいましたがなかなか粘り強そうです。

感覚としては50cmクラスのシーバスくらいなら問題なく寄せて来れそうでしたよ。

また今までベイトモデルは使ったことがないのでこれも買う可能性が高いです。

 

そして次はリールですね。

リールではシマノの5年ぶりにモデルチェンジしたツインパワーですね。

その中で気になってるのはC5000XGなんですが人気コーナーで人が多かったです。

それで4000PGしか触れませんでしたがまるでステラの様な巻き心地でした。

また金属ローターの採用で強度も上がってるようだし非常に気になるモデルでしたね。

次はダイワのルビアスでこれも5年ぶりのモデルチェンジですね。

こちらは軽さが売りのモデルで何とイグジストよりも軽量みたいです。

ただ軽量モデルはヴァンキッシュを持ってますので買うことは無いかもしれません。

そして最後はアブガルシアのウルトラキャストBF8です。

これはソルト対応のベイトフィネスモデルですね。

魅力は何といってもメタリックな紫のカラーですね。

また価格も3万円を切ってますのでリーズナブルなのも良いですね。

そしてこれは先に挙げたヤマガブランクスのブルーカレントと組み合わせて使ってみたいです。

 

という感じで以上が私の気になってる今年の新製品になります。

また既にスピンパワーは注文したので予算が余りないですができれば全部揃えたいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴まで食事に行って来ました。

2020年02月02日 | 日記

今日は風邪気味で長時間屋外で過ごすにはちょっと無理な感じです。

それと妹も休日でしたので母親もつれて3人で食事に行くことにしました。

それで何時もどんなところで釣りをしてるのかと案内を兼ねて神崎海岸へ行ってみることに

また道中では2人とも由良川の大きさにちょっと感動してましたね。

そして神崎海岸ではここでキス釣りをしてるんだと教えてたりしてました。

その後海鮮丼を食べに舞鶴のとれとれ市場に行ったんですが。

なんと17時過ぎですでにオーダーストップでした。(;゚Д゚) モウオワリ!

それで仕方なく諦めて居酒屋凡愚という店に行きました。

ここは前から知ってましたが中に入るのは初めてでしたね。

また店内も落ち着いた雰囲気で良い感じでしたよ。

そしてメニューに海鮮丼が有ったので私は海鮮丼とうどんのセットを

また母親と妹は海鮮丼のお吸い物セットを

それとおすすめメニューから特大アジフライを単品で注文しました。

どちらも美味しかったですが特にアジフライが旨かったですね。(*^q^*) ウマカッター

という感じで久しぶりに家族と過ごした日になりました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする