気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

1か月ぶりの投げ釣りで気分爽快!

2017年08月29日 | 釣行記 投げ釣り

昨日8月28日(月)は約1か月ぶりの投げ釣りに行って来ましたよ。

この8月に入ってからは3週連続でルアー釣りでしたがその間の釣果はフグが1匹と散々な結果でした。(;_:) 

それで気分を変えるためにも一番得意な投げ釣りで気分転換しようと思ったんですね。

また釣り場は先週に続き敦賀の気比の松原です。

昨日の気比の松原は上のように快晴で水も澄んでいて波もベタ凪と投げ釣りには最高の状態です。(*‘∀‘) イイカンジデス

ただ良く晴れてたぶん暑かったですが8月も終わりに近づき汗だくになるほどではなかったですよ。

また海の家の解体も始まってましたので夏も終盤だなという感じですね。

そして昨日のタックルは下になります。

まず左側がスピンパワー405AXで右がサーフランダー405BXです。

それとリールはキススペシャルコンペエディションとサーフベーシア45を持って行きましたよ。

なぜ2セット用意したかというと今の私でどの組み合わせが一番飛距離が出るか試したかったからです。

それでまずはサーフランダーとサーフベーシアの組み合わせで始めることにしました。

まずは軽めに5色ほど投げて探るといきなりアタリが入りキスの3連です!

そして次は6色投げてサビクとまた5色ほどの所で竿を大きく持って行かれるアタリガ来ましたよ。

上が大きなアタリが出たキスでサイズは22cmあり久々の20cmオーバーです。(^▽^) ウレシー!

そして一緒に上がって来たのが下のチャリコです。

1か月ほど前に神崎で釣ってる時は10cm以下の小さな物ばかりでしたがこれは12cmほど有りましたよ。

またこれ以外のチャリコ物も皆10cmを超えてたので1ヶ月で成長してるみたいですね。

それと余談になりますがこのチャリコをリリースしてる間に22cmのキスがクーラーの後に落ちてたんです。

それでクーラーに仕舞ったと思い込んでたんですが暫く経ってカラカラに乾いたキスを見つけた時はショックでしたね。(;_:) シクシク

これではちょっと食べる気に成らないので海に戻してプカプカ浮いてる所に鷹がやって来てゲットしていきました。

それで自分で食べる事は出来ませんでしたが鷹のエサになることで命が無駄にならなく成ったので少し救われた感じです。

そしてこの後すぐにまた良いアタリがでてリーリングしてると何かを引っ掛けたようで急に重くなります。

それでも何とか巻いて来れたのでリーリングしてるとラインが手元でプツンと切れてしまいます。(´Д`) ナンダカナー

このラインは3年ほど使ってたのでどうも傷んでいたみたいですね。

また切れたのが4色の所だったのでもう使えなくなったのでリールをキススペシャルコンペエディションに変更することに。

そして変更後の1投目でまたまた何かを引っ掛けてしまいます。( ゚Д゚) マタカヨ

それで今度はより慎重に巻いてくるとなんと先ほど切れたラインです!

そして手でラインを手繰り寄せますが100mほど有るので結構大変です。

何とか回収すると先ほどの仕掛けに魚が付いてます。(;゚Д゚) ナント!

それが上になりますがこの魚は初めて釣りましたがたぶんハタ系だと思いますがなんですかね?

キジハタじゃないしアオハタそれともマハタかな? 分かる人居たら教えて下さいね。

この後は回収した仕掛けで釣りを再開したのですがまたしても何かを引っ掛けます。(・_・;) モウイイヨ

すると今度は誰かが投げてロストしたであろうラインの付いた天秤でした。

どうもこいつのせいで最初にライン切れを起こしたみたいですね。

この後は何事もなく釣果も順調に伸びて行きます。(^_^) タノシーナ

また時折珍しいゲストも来たりするのが面白いですね。

上は2年振りくらいに釣ったヒメジですが御覧のようにした半分がフィッシュイーターにやられてます。

他には下のようにカワハギも釣れて5目達成も出来ましたよ。

それと釣れるキスのサイズも20cmオーバーは先ほどの物だけでしたが15-18cmほどの食べ頃サイズが良く掛かって来ます。

また周りではチョイ投げされてる方が結構いましたが遠投してるのは私のみでした。

それと釣果もほぼ毎投のようにキスを釣り上げてるので上手いと思われたみたいで2回ほど質問されました。

それで仕掛けの説明や遠投の仕方などをレクチャーしたりしてちょっと自尊心もくすぐられたりします。( ̄▽ ̄) テレマスネー

この様に気分よく釣りをしてて18時を廻った頃です。

アタリの有った後リーリングしてると突然グンっと重くなり竿が大きくしなります!

これは大物のマゴチかと思って期待が膨らみますがハリス止めが切れてあえなく断念です。

それで時間も押してきてるので納竿することにしましたよ。

そうそう飛距離の検証ですがスピンパワー405AXとサーフランダー405BXでは変わりはなかったです。

ちなみに昨日は回転投法はせずにV字で投げてましたが最高で6.5色でしたよ。

どうも今の私ではAXの竿では性能が完全に引き出せてないのが原因でしょうね。

まあとにかくキスも50匹ほど釣れて楽しい釣りが出来ました。(^.^)/~~~ マタネー

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマノのレイクマスターって良さそうだね (*‘∀‘)

2017年08月25日 | 釣りグッズ ワカサギ釣り

シマノは秋になる前によく新製品を出してくるので何か良いのはないかとウェブサイトをチェックしてました。

するとワカサギ用でワカサギマチックからレイクマスターとシリーズ名を変えてリールと穂先が出てました。('Д') ナント!

特にリールのレイクマスターCT-Tは良さそうですね。

上が新製品のレイクマスターCT-Tですが以前のDDM-Tと比べるとデザインがだいぶ変わりましたね。

特に電池を縦置きにすることでリールの下部が細くなり握り易そうです。

また特筆するのは重量で94gと私の持ってるDDM-Tより40gも軽いです。

あと穂先も一気に16種類もラインナップが増えて今まで以上に釣り方に合わせた穂先が選べるようになりましたよ。

たぶんこの新型リールのレイクマスターは買っちゃうと思います。(^-^;)ヨサンガー

それで今までは食いが渋くなった冬場しかワカサギ釣りはしてませんでしたがハイシーズンの秋にも行ってみたいですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気比の松原でショアスロージギング (-_-;)

2017年08月22日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

昨日8月21日(月)は福井県敦賀市の気比の松原までショアスロージギングに行って来ましたよ。

本当は津市の阿漕浦に行きたかったんですが予報では強めの向かい風だったので変更したんです。

ただ気比の松原は海水浴場でもあるので釣り場があるかどうかが心配でした。

それで行ってみると下のように海水浴客は海の家周辺にすこしかたまってるだけで釣り可能です。(^o^) ヨカッタ

たぶんお盆も過ぎてクラゲが多くなってきてるのと平日だったので少なかったのでしょうね。

なにしろ気比の松原は敦賀市の市役所からもほど近い市街地の中心部にあるので先週は大変な人混みだったと思います。

それで海水浴客の邪魔にならない所でタックルの準備をします。

今回用意したのはショアガンエボルブ990・SSとアルテグラ2500HGSの組み合わせです。

それでまずは水が綺麗に澄んでましたのでシルバー系のジグで始めました。

ですがしばらく探っても反応が無いので少し場所移動します。

すると数投目でちょっと怪しいショートバイトが有ったんですよ。

それで今度はアピール系のピンクゴールドのジグに変えてみることにしました。

そして気分も変えて思い切りフルキャストです!

するとなんと100m近くも飛んで行きましたよ。( ゚Д゚) トブナー!

それでゆっくりシャクってはフォールさせてを繰り返してきます。

そして50mほどの所でグンっと来るバイトがきて上手く乗りました。━(゚∀゚)━! キター!

それでばらさないように慎重に上げて来たのが下の物ですよ。

釣り上げたのは上のように外道の代表格のクサフグちゃんです。

まあクサフグとはいえショアガンエボルブ990・SSとアルテグラに入魂できたので嬉しかったですよ。(;^ω^) ヤットツレマシタ

それにしても体全体を膨らませていて大変ご立腹の様なのですぐに海に戻してあげましたよ。

ちなみにヒットルアーをよく見ると30gの物でした。どうりで良く飛ぶはずです。(;^ω^) マチガエチャッタ

でもショアガンエボルブ990・SSのMAXウェイトが25gなのでこれからは封印ですね。

その後もフォール中にアタリがきたり波打ち際付近でバイトが有ったりしたのですがフッキングが悪かったのかバラシが続きます。

それで気分も変えようと昼食にざるそばを食べようとしたときに悲劇が起こります。

それは麺をほぐして御つゆにワサビも入れて食べようとしたときにお箸を出してなかったので取り出そうとした時です。

何と手が滑ってしまい用意したざるそばをルアーケースの上にぶちまけてしまったんですよ。(;_:) タベラレナイヨー

それで仕方なくおやつに用意してたクレープのみの寂しい昼食となってしまいました。

またこれがきっかけで運にも見放されたのかその後は19時近くまで釣りをしてましたが怪しいバイトが数回あったのみです。

結局釣果は外道のクサフグ1匹でしたがなんとか入魂だけは出来ました。

それとラインを0.6号に変えたのは正解でしたね前回1号を使ってた時と比べるとおよそ10mほど飛距離は伸びた感じです。

またアルテグラも普通に問題なく使えましたし買ったのは正解でしたね。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEW アルテグラを買ったよ (^ω^)/

2017年08月20日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

この前ショアガンエボルブ990・SSで釣りに行った時ですが少し飛距離に不満が有ったんですよ。

まあ軽いジグを使ってたことも有りますがネッサCI4+やラブラックスと比べると1ft近く短いので仕方無いですけどね。

それで飛距離を伸ばすにはラインを細くすれば良いと思いPE0.6号を巻くのに良いリールを検討してました。

またラインを細くすることにより軽いジグの操作性も上がるのではと期待してるのも有ります。

そして最終候補に残ったのはシマノのストラディックとアルテグラでした。

性能的にはストラディックの方がHAGANEボディや一体型ベールを採用してるので上です。

でもアルテグラの方が6千円ほど安いのと今年モデルチェンジされたばかりの新しい物なので使ってみたいと思ってたのが決め手です。

それで選んだ番手はPE0.6号が200m巻ける2500HGSです。

上が箱から取り出したところですが本体以外は説明書とパーツリストと予備のワッシャーのみでした。

何時もの事ですがせめてリール袋くらいは付けてほしいですね。( `ー´)ノ ケチンナヨ!

ダイワなら同価格帯のフリームスにも付いてましたしこの点はシマノは負けてますね。

まあ100円ショップで巾着袋でも買ってくれば良いことなので特に問題はないですけどね。

それとリールを買えば当然ラインも必要なので下の物を買ってみました。

左がメインラインでDUELのスーパーエックスワイヤーで新製法H.I.P採用となってました。

まあH.I.P製法とはどんなものか知りませんが8ブレイド200mで2000円と安かったので選びました。

それと右がリーダーですが適当に選んだので買ってからフロロカーボンではなくナイロンだと気づきました。(^_^;) ナニヤッテンダカ

そして下がラインを巻いた状態のものですね。

ちなみにラインを巻く時は以前に紹介した高速リサイクラーを使いましたよ。

また高速リサイクラーは自分好みのテンションを掛けられるのが良いですね!

なのでラインを押さえる必要もなく普通に巻くだけで綺麗に巻きとれます。(^o^) ラクチンデス

それとリールを取り付けてるロッドはショアガンエボルブ990・SSなんですが思った以上にデザインも合ってたのは良いですね。

そして明日はこの組み合わせで再びショアスロージギングに挑戦してきますよ!

(''◇'')ゞ ガンバッテキマス!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショアスロージギングに行ったけど (;_:)」

2017年08月16日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

先日買ったショアスロー専用モデルのロッドを早速使ってみようと8月14日(月)に釣行に行って来ましたよ。

それで今の時期ならマゴチが旬なので今まで何度かマゴチを釣ってる神崎海岸に行ってみることにしましたよ。

しかしお盆休みの中日ということもあり高速道路で行楽渋滞に遭ってしまいます。(・_・;) ヨソウシテナカッタ

そのおかげで何時もの倍ほどの3時間ほど時間が掛り神崎に着いたのは12時半ごろです。

また無事に着いたのは良いですが何時もの駐車場は満車で入れず東側の駐車場にしましたがここも9割ほどは埋まってました。

そして海岸に出てみると上のように大勢の海水浴客で賑わってましたよ。( ゚Д゚) スゴッ!

今までも何度か賑わってる所に遭遇してますがここまで人が多いのは初めてでしたね。

それで当然こんな人混みの中では釣りは出来ませんので由良川河口まで歩いて行きます。

ただ何時もなら汗だくになる所ですがこの日は気温が30度を下回ってたのでその点は快適でしたね。

そして釣り場の河口に着くと早速タックルの準備です。

上が今回のタックルでクーラーボックスは私の持ってる中で一番大きなフリーガライト26L

そしてバッグにはルアーやフィッシュグリップにペンチなどの小物と救急セットを入れてます。

また魚が釣れた時に血抜きに使うために水汲みバケツも持参です。

そしてロッドは勿論ショアスロー専用のショアガンエボルブ990・SSです。

また合わせたリールは久しぶりにストラディックCI4+4000XGMにしてみましたよ。

上がリール周りをアップにした物ですが見た感じのバランスは良さそうです。

そしていよいよ釣り開始ですが下のように水が少し濁ってましたのでまずはゼブラグローから始めます。

そしてキャストしては着底させて軽く2-3回ジャーク&フォールさせての繰り返しで誘ってみます。

しかし反応は無くジグのフックに枯れ草がやたらと絡んできます。

それで誘い方はジグを着底させずに軽いトゥウィッチングに変更します。

それで枯れ草は余り絡んでくることは無くなりましたが反応も相変わらずありません。

そして気が付くと15時近くになっていたので遅めの昼食をとることにしましたよ。

それと今回の昼食もコンビニで買ったざるそばです。

やはり夏場は冷たい物が良いですしクーラーボックスに座ってサーフを眺めなら食べると味も格別です。(^q^) ウマイナー

また周りをよく見ると結構釣り人の数も増えてましたね。

やはりお盆休みという事も有るのか私以外に10数名ほど釣りをされてる方が居られましたね。

ただキスを狙ってる方は時々釣れてましたがルアーの方は私同様に苦戦されてましたね。

それで釣れるなら夕マヅメかなと思い色々ルアーをチェンジして新しいロッドの操作に専念していく事に。

それでもセイゴサイズのシーバスやフグでも良いから掛かってほしいと思いますが何もなし・・・

まあ3度ほどグッと重くなったんですが何れも枝の切れ端やゴミばかり。(´Д`) ツレナイヨー

そして18時を廻り周りの釣り人も帰られたので上流の流れのないワンド状の所に行った時です。

グッと重みが掛り巻き上げてる時もちょっと引きが有るのでようやく来たかと期待が膨らみます。

そして寄せて来るとなんのことはない木の枝でした。(>_<) キタイシタノニー

どうもこの枝は大きく曲がってましたので巻いてくる時に不規則な動きをしてそれが魚が引いてるように感じたみたいです。

その後も日が落ちる直前の19時前まで粘りましたが結局なにも釣ることはできませんでした。

また帰りも高速道路が断続的に渋滞してて行と同じ3時間ほど掛っちゃいました。

このように渋滞に遭って魚も釣れず終いで良いことのない釣行でしたが気温は低かったのだけが救いですね。

まあお盆には殺生するなという事だったと思うようにします。(T_T)/~~~

 

 

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする