気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

今季初のキスゲットしたけど (´・ω・`)

2014年04月27日 | 釣行記 投げ釣り

先ず初めに前回の釣行で釣った魚はボラではなくてマルタとう魚みたいなので訂正しておきますね。

マルタはコイ科の魚で河川の中下流や河口部が生息域で由良川に近い神崎海岸だったのでたまたま釣れたみたいです。

ボラではないのではと指摘してくださったあつじーさんありがとうございます。(_ _) 

 

さて今日の釣りですがまた神崎海岸までキスを狙いに行ってきました。

天気予報では昼からは雲が多くなるような事を言ってましたが終始快晴のいい天気でしたよ。

また風もそれほどなくて波も穏やかでこれならキスは釣れるだろうと期待を込めて始めました。

 

上の写真は今日でメイン竿として最後の仕事になるランドサーフです。

思えば1年前に買って以来私に投げ釣りの楽しさを教えてくれた良き相棒でした。

それで今日は思い切り投げようと張り切ってました。

その張り切りが災いしたのか10投ほど目でガシャガシャと変な異音がしてよく見ると2番ガイドがズレてました。

そしてズレを直そうと思ったらガイドの竿との固定部のリングが欠けてしまってました。

まるで今日が最後と分かり力尽きたような感じで私の役目は終わったよとランドサーフが言ってるような気がしました。 (´;ω;`) ウルウル

しかしキスを釣らずに終わらすのは忍びないので何としてでも釣ろうと壊れたガイドを庇いながら丁寧に投げ続けてました。

そのかいがあったのか夕マズメの16時頃にようやく初キスをゲット出来ました。(*^_^*) ヨカッター

しかし釣れたのは良かったけどアタリが感じられてなかったので天秤を感度の良いエルキャッチとフロートシンカーの組み合わせに変えて投げてみました。

そしてゆっくりサビクと2色に入ったところでブルルとかすかなアタリがあり巻き上げると10cmほどのピンギスでした。

これは小さいのでリリースしてさあこれから本番だと思い張り切るもそれ以降は場所を色々変えてもアタリがなく結局この2匹で終わりました。

とにかくランドサーフでの最後のキス釣で2匹とはいえキスが釣れてホッとしてます。

ランドサーフ君ありがとうね! いずれ修理に出してカレイ釣で使うからそれまで休んでてね。

そして次回の釣行からはいよいよトーナメントキャスターAGSでの投げ釣りになります。

それでは (ヾ(´・ω・`) マタネー

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーナメントキャスターAGSの出荷予定の連絡が来たよ

2014年04月25日 | 投げ釣り関連の話

2月に予約注文したトーナメントキャスターAGSが29日に発送予定との連絡が来ました!

今か今かと待ち焦がれて毎日ダイワのHPで高橋さんがなげてる動画を繰り返し見てました。

それがもうすぐ投げれると思うと本当に嬉しいですね。o(^▽^)o ヤッター

ただし次の釣行には間に合いませんが来月の第1回目の釣行では間違いなく投げれると思うので今から楽しみです。(*∩∀∩*)ワクワク♪

そして釣行後はインプレ書きますが感度についてはキスを釣らないと書けないのですね・・・ (・_・;) ツレナカッタラドウシヨ

とにかくトーナメントキャスターAGSにつては知りたい人が多いと思うのでもう少し待っててね (^o^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またキスは釣れませんでした (´д`)

2014年04月23日 | 釣行記 投げ釣り

ちょっと更新遅くなりましたが20日の日曜日にキス狙いで投げ釣りに行ってきました。

場所はいつもの神崎海岸です。

この日は家を出るのが遅れて現地到着が13時頃になり駐車場に入ると何時もは殆ど止まってないのに車が20台ほど有りました。

日曜日だったのでサーフィンをしに来てる人が多いのかと気になりましたが海岸に降りたら見当たりませんでした。 (゜д゜)ノ アレッ?

まあ邪魔なサーファーが居ないのは良い事だし気にせずまずは駐車場に一番近いテトラの切れ目で投げることにしました。

それで何度か投げたけど海藻や落ち葉などのゴミが毎回仕掛けに引っかかってくるので釣りにならない状態でした。

それで少し場所を変えようと一つ東側の切れ目に移動しました。

ここでもゴミは付いてくるけど少しましになったので更に東へ移動してみることに

すると殆ど気にならないようになったのでここで腰を落ち着けて投げることしたよ。

しかし海の状況って少しの移動でも変わるもんですね、多分潮の流れの影響でしょうね。

それと釣りの方だけどこれがアタリや餌取りすらない状況でした。 (・_・;) ウーン

それで潮が動き出すのが5時ころの夕マズメからだったのでその時間に期待してそれまでは投げ練をメインにしてました。

しかし調子が悪いのか何時も程の飛距離がでずに5色手前くらいまででした。

そのうち疲れてきたのでリールをサーフベーシアから予備のサーフリーダーCI4+17に変えてみました。

すると少し飛距離は落ちたけど軽いので投げやすくコンスタントに4.5色は出てましたよ。 (^v^) ラクダナー

そして夕方6時前になり突然の大きなアタリがやってきました。 (゜o゜;; オー!

これがキスなら25cm以上はある大物の感じだけどアタリの感触が違うのでセイゴかなと思いつつバラさないように慎重に寄せてくるとなんと35cmほどのボラでした。

それにしても投げ釣りでボラを釣ったのは初めてで少し驚きましたよ。

その後は全く何もこず夕暮れが近づいて来たので納竿となりました。

でもボウズにはならずに済みましたし久しぶりに良い感触の引きも味わえたのは救いですね。

それと釣り上げたボラ君はリリースして元気に泳いで行きましたよ。

なんか毎回言ってるけど次こそキス釣りたいなー (o・・o)/ マタネー

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーフベーシア45で投げてきたよ (^-^)

2014年04月15日 | 釣行記 投げ釣り

今日は買ったばかりのサーフベーシア45での初投げに行ってきました。

場所はいつもの神崎海岸で天気もよく波も静かだったけど少し強めの向かい風で飛距離はあまり期待できない状態でした。

それですぐにサーフベーシアで投げたいをぐっと我慢してサーフリーダーCI4との比較もしたかったのでまずはサーフリーダーをセットして投げました。

結果は向かい風の影響で4色くらいが限界でした。

そしていよいよサーフベーシア45で投げることに (*∩∀∩*)ワクワク♪

上がサーフベーシアをセットした写真ですがやはりトーナメントサーフ同様の45mmロングストロークのスプールはカッコイイなと思わずニヤけてしまいました。 ( ̄∀ ̄) ニヤ~

そしていよいよ投げてみると400g丁度の軽さ故かとても投げ易いし糸の出方もスムーズな感じでした。

そして巻き始めると滑らかさに感動したよ ( ;∀;) カンドーシタ

まあ新しいからなめらかなのは当たり前だけど予想以上に軽くてこれならアタリもよく分かりそうで大満足です。

一方飛距離の方は4.5色ほどでサーフリーダーよりも飛んでましたがサーフリーダーはPE1でしたがサーフベーシアは0.8だったので同じ号数なら飛距離の差はもっと小さくなると思います。

それはそうと釣の方は大潮で期待していきましたが全くアタリがない状態で少しずつ場所を変えて行きましたが全くかわらずでした。 (゜д゜) ツレナイナー

上は由良川河口近くに掛かる北近畿たんご鉄道の陸橋です。

そうこうしてるうちに満潮で潮止まりの時間になってきたので休憩を兼ねて場所移動しました。

それで舞鶴港では置き竿で狙ってましたがハゼが1匹とヒイラギが3匹のみという淋しい結果でした。(^_^;) ・・・・

今日こそはキスが釣れるかと思ったんだけどやはり5月に入らないとダメかも・・・

とにかくめげずにまた頑張りますね!

(o・・o)/ マタネー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーフベーシア45を買ってきた o(^o^)o

2014年04月13日 | 釣りグッズ 投げ釣り

昨日フィッシングエイトから注文してたサーフベーシアが入荷したとの連絡が入り早速買って来たよ。

上は箱から中身を取り出した写真です。取説と巾着袋とスプールバンドが付属してました。

それで早速サーフベーシアを手に取ったけどローター部にホコリが付いてるみたいだったので拭き取ろうとしても取れない (?_?) ナンデ?

よく見るとホコリではなく表面に模様のように入ってました。

ZAIONの材質的にそうなるのかどうかは不明ですがこの辺りがトーナメントサーフとの価格の違いなのかもしれませんね。

とにかく釣り自体には影響ないので気にしないことにします。

また手に持った感じは軽くてリールの巻き心地もサーフリーダーより更になめらかでなかなかgoodですね!

それでサーフリーダーと並べて撮ってみました。やはり1番の違いはスプール形状ですね。

上から見たのが↓の写真で口径はサーフリーダーの方が大きいです。

横から見たのが↓の写真でサーフベーシアの方がストロークが長くテーパー角が大きいです。

これはダイワとシマノの遠投に対する考え方の違いですね。

ダイワは糸の放出をテーパー角を大きく取ることによってよくしてシマノは口径を大きくすることで上げてますね。

また巻き方も違いダイワは余分な糸が出にくいようにクロスラップでシマノは常にスプールに対して90度角になるように密巻きです。

どちらが良いかはわかりませんが次の釣行時に投げ比べようと思ってますのでそれまで少し待っててね。 (・∀・) チョットマッテテネ

それと上が組み合わせたラインです。

今回は折角いいリールを買ったのでラインも上級のものにしてみました。

選んだ号数は0.8号ですがリールの型式にも06PEと有るくらいなので0.6号にしようかとも思いましたがいずれ遠投用に0.3か0.4号の極細ラインを買おうと思ってるので使いやすい0.8号にしました。

またこのラインと力糸の組み合わせは店頭価格で9000円ほどしますが今回はサーフベーシアの予約特典の4000円分の割引券とポイントを使ったので2300円で済みましたよ。(^O^) ヤスクツイタヨ!

それにしても肝心のトーナメントキャスターはまだ予約先から納期の連絡もないのでこの分だと来月になると思います。

とにかく次の休みの15日にキス狙いで釣りに行くので思い切りサーフベーシアで投げてきますね。

ではまた見てねー (^o^)/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする