気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

ショアジギ用のショアガンエボルブを買っちゃった (^_^;)

2017年04月30日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

磯場からのショアジギングで大物青物とのファイトってまさに男の釣りという感じで良いですよね!

私は1ヶ月ほど前に1度行ったきりでしかもボウズで終わっちゃいましたけどね。

でもyoutubeなどで動画を見てると自分も釣ってみたいという気持ちが大きくなり諦めずに挑戦し続けようと思ってます。

それで思ったんですがタックルが弱いと魚に合わせて立ち位置を変えてるのをよく見ます。

足場の良い堤防や広いサーフなどでしたら問題ないと思いますがこれが磯場となると足場が悪いのでそうもいきません。

特に私は一人で釣行するのでファイト中に足を滑らせ海に落水しても助けてくれる人は居ません。( ゚Д゚) アブナイヨネ

それでそこそこの大物が掛っても立ち位置を変えずに寄せてこれる強いタックルが必要だと思ってたんですよ。

そんな時にアングラーズリパブリックの沼田さんの動画を見て良さそうなロッドだと思い調べてみました。

すると思ったほど高くなくて楽天で調べると残り1点となってたので思わずポチっちゃいました。(^_^.)

それで買ったのは下のショアガンエボルブ SFSG-106XXH-BLです。

ちなみにBLは腐女子の好きなBoysLoveの略とは違いますよ。(=゚ω゚)ノ マチガウワケナイッテ

冗談はさておきスペックは長さは10フィート6インチ、重さは約370gでルアーウェイト40〜120g、ラインはPE1.5〜6号です。

シマノでいうとコルトスナイパーエクスチューンS1006H/PS に近い感じかな?

ちなみにショアガンエボルブシリーズの中では2番目に強いモデルで10kgクラスの青物に対応してます。

まあ地磯では10kクラスの大物はそうは来ないと思うので余裕で対応できるのではと期待してます。

あと特徴としてはまず下のようにリールシートのナットがダブルなのでリールをしっかり保持してくれそうです。

またさり気無くアングラーズリパブリックのロゴプレートが入ってる所などなかなかオシャレですね。

ちなみにブランクスのロゴは下のような感じです。

これもなかなかカッコいいですがロッドの右側に入ってるので釣りをしてる時は視界に入らないのが少し残念かな。

それともう一つの特徴はガイドがとにかくデカいです。

これはバットガイドですが外形で約40mm内径はやく28mmほどあります。( ゚Д゚) デカイナー

標準的な投げ竿より大きいですし強度も流石に大型青物用ロッドなので強靭みたいです。

そしてブランクスもムチャクチャ強そうで負荷を掛けずに振ったのではティップ部ですら全く曲がりません。

私の印象では2〜3kgクラスの物だと余裕で抜き上げることも出来そうな感じですね。

これだけ強靭なロッドだと扱うのも大変そうですがいずれこいつでブリやヒラマサを釣り上げてみたいですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛川まで渓流釣りに行ってきたよ ヽ(^o^)ノ

2017年04月28日 | 釣行記 その他

昨日4月27日(木)に滋賀県にある葛川まで渓流釣りに行って来ましたよ。

渓流釣りは昨年4月以来で放流釣り場でない自然の川でやるのは2年振りになりますね。

それで昨日は寝坊してしまい現地に到着したのはお昼1時頃です。(;゚Д゚) シマッタ

まず入った場所はこの前下見をした重点放流区の下流側です。

それと川虫取にもチャレンジしたのですがキンパクぽい川虫は見つけたのですが数が少なくサイズも小さかったので買ってきた餌で行うことに

またタックルはシマノの鎧峰54で出来合いの仕掛けです。

そして釣りの方ですが何分久しぶりなのでなかなか思った場所に投入出来ません。

なので釣りというよりは投入の練習のような感じでしたね。

それで色々な流れの筋を探って行きますが魚からの反応は有りません。

それでも新緑の綺麗な渓相の中での釣りは気分が癒されます。(;'∀') イイネー

そしてあっという間に2時間ほど経過してます。

それで場所を変えてみることにしましたよ。

移動してきたのは葛川漁協の少し下流で大きな中洲の有る所です。

それで中州に渡り左右両側を交互に探って行く作戦です。

それにしても普段は川の中州に立ち込むことなどないのでなんかちょっとした冒険をしてるようで楽しいです。

しかしここでも魚からの反応が無いまま時間だけが過ぎていきます。(・.・;) ダメカナー?

そして1時間半ほど経ったころに下の様な岩の際を流そうとした時です。

すると風の影響もあり岩を超えて裏側に仕掛けが落ちてしまいました。

それで引き抜こうとしたらプルプルと反応が有るじゃないですか。( ゚Д゚) ナント!

そしてイワナかなと思いつつ引き抜くと魚影からするとアマゴのようです。

それで釣り上げたのが上の物ですが朱点がないのでヤマメなのかな?

葛川で放流されてるのはアマゴなのでヤマメは居ないと思うので朱点のない変異種かな?

まあとにかく偶然とはいえ自然の川での初の獲物ゲットです。(≧▽≦) ウレシー

実はたぶん釣れないだろうなとほとんどボウズ覚悟で釣行に望んでいたので嬉しさも倍増です。

そしてこの後は気温も少し下がり肌寒くなって来たので納竿することにしました。

それにしても目の前で放流してくれる釣り場と違って自然の川で釣り上げると嬉しさも違いますね。

また私には釣りの師匠が居ませんので自分の力だけで釣り上げたというのも大きいですね。

という訳で昨日は1匹の釣果だけですが非常に嬉しい釣行となりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙樹ヶ浜で投げ釣り

2017年04月21日 | 釣行記 投げ釣り

昨日は朝一のショアジギングで外道ですがエソを3匹釣り上げることができました。

そしてその後は今年初のキスの投げ釣りに変更です。

場所は同じ煙樹ヶ浜ですが西側から東の端まで移動しましたよ。

というのも此方は平坦な砂浜で投げやすいからなんですね。

しかしこちらの方は濁りが入ってるのが気になる点ですね。

また投げ釣りをされてる方が数名居られましたが釣れてる様子は有りません。(・.・;) ダメカモ

まあとにかく折角移動してきたのでとりあえず始めることにしましたよ。

タックルはスピンパワー365FX+とキススペシャルコンペエディションの組み合わせです。

本当なら今の時期は遠投が必要になることが多いですがショアジギングでの疲れも出るかと思い敢えてライトなものにしたんですよ。

そしてまずは18号天秤で買ったばかりのシマノ50本巻きの掛けキス仕掛けで始めます。

それにしても久しぶりの投げタックルでのキャストは気持ち良いですね。(≧▽≦) キモチイー

しかしキスはおろか外道すら釣れない状況です。

それで1時間足らずでこの場を諦め濁りの入ってない西側に移動です。

すると上のように極小ですがメゴチが釣れましたよ。

ここまで小さいとアタリは分りませんでしたがどうも70m前後の地形が砂地からジャリ石交じりに変わる所が怪しいと思い重点的に攻めることに、

すると小さいながらもアタリがキャッチできるようになりましたよ。

上はこの日最高の3連でハゼが2匹とマダイの幼魚です。

特にマダイの幼魚は10cmにも満たない大きさですがアタリはハッキリと捉えることが出来ましたよ。

しかしキスの反応は全くなく時間だけが過ぎていきます。

そして15時を回りさすがに疲れて来たので置き竿にして休憩してるとスピンパワーの穂先に明確なアタリが出ましたよ。(゚д゚)! オッ!

それで合わせを入れてから巻いてきますが結構強い引きで下にもぐっていくような出方でした。

なのでこれはカレイかなと思ってたらなんとカワハギでしたよ!

カワハギも投げ釣りで何度か釣ったことが有りますがこれは22cmの良型でしたよ。ヽ(^o^)丿 ヤッター!

ここまで良型だと引きが全然違い面白いですね。

それでダイワの村越正海さんがキャスティズムで良くカワハギを狙ってる理由が分かりましたよ。

私はスピンパワーでしたが結構竿が曲がりファイトがムチャクチャ楽しかったです。

そして気分が良くなったのを機会に納竿することとしました。

またこのカワハギは最後に楽しませてくれたので御礼を込めてリリーズしてきましたよ。(^_^)/~ アリガトー

このように狙いのキスは釣れませんでしたが今年初の投げ釣りを楽しんで来ました。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙樹ヶ浜でショアジギ!\(^o^)/

2017年04月20日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

今日は予告通りショアジギング&投げ釣りに行って来ましたよ。

それと今日は一人での遠征釣行になるので少し早めに出発して名神と近畿道は通らずに阪和道まで下道を使い経費削減です。

まあ夜中ですから渋滞もないので時間的ロスは20〜30分くらいでしたよ。

そして予定通りに煙樹ヶ浜には午前5時に丁度に到着です。(^o^) ピッタリダ

到着した時は上のように夜が明け始めてましたので朝食を手早く済ませて準備開始です。

またタックルはコルトスナイパーS1000MH-3とストラディックC5000XGです。

思えばコルトスナイパーでの初釣行もこの煙樹ヶ浜だったんですよ。

まあその時は完全ボウズで終わっちゃいましたけどねww

ちなみにラインはPE2号でリーダーはナイロン50lbですよ。

そしてタックルの準備を終えたころには東の空から太陽が顔を出してましたよ。

気持ちのいい朝でしたが今日は風が冷たかったので少し肌寒かったですね。

でも念のためにセーターも持って行ってたので大丈夫でしたよ。

そしていよいよ釣り開始ですが夜が明けたといっても海中はまだ暗いと思いまずはグロー系ジグで始めることに。

するとなんと2投目にしていきなりヒットです! ( ゚Д゚) モウキタ

いきなりで少し慌てましたがタックル性能を信じてゴリ巻きしてきます。

ファイト中は結構強い引きでしたがドラグが出る事もなく無事にランディング出来ましたよ。

それで釣り上げたのは上の30cmチョイのエソちゃんでした。

狙いの青物とは違いましたが昨年末以来のルアーでの釣果でしたので嬉しかったですよ。(^ω^) ウレシー

ちなみにヒットルアーはコルトスナイパーワンダーフォール50gのピンクグローです。

そして20分ほど経った頃に浜にイワシが打ち上げられてるのを発見しました。

それでベイトはイワシと判断してイワシカラーに変えて数投目でまたまた来ましたよ!

今度は先ほどより引きが強くて期待感が増します。

しかし上がって来たのはサイズアップはしたもののまたもやエソでした。(^_^.) マアイイカ

またもや外道でしたが結構強い引きでファイトを楽しめたので良しとしましょう。

そして更に20分ほど後にまたもやヒットです!

また今度の引きは更に強くて左右に暴れるので今度こそ青物だと期待が高まります!

しかし上がって来たのはまたもエソでした・・・

引きが強く暴れたのはスレ掛りが原因だったんですね。

まあでもファイト中は楽しい思いをさせてくれたのは良いですね。

この後は反応が無くなったのでトップを狙ったりボトムから表層付近かで広く探ったりしましたが結局ノーバイトでした。

そしてふと周りを見ると他の釣り人さんが皆居なくなってたんですよ。( ゚Д゚) アレ?

それでこれ以上粘っても期待できないかなと思い少し早いですがジギングはここで終了です。

結果は最初の1時間で上げた外道のエソが3匹でした。

それでも1日で3匹はルアー釣りでの自己記録になるので嬉しいです。

そして何より楽しいファイトが3度も出来たので私は満足してますよ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キス用仕掛けを買ってきたよ

2017年04月19日 | 釣りグッズ 投げ釣り

今日は明日の釣行に備えて釣具屋に行って来ました。

それで明日は午前中はショアジギングで午後は投げ釣りをしようと思ってるので投げ仕掛けも見てきました。

すると去年までは見かけなかったシマノの50本連結仕掛けが有ったので思わず購入してみました。

左がシマノの掛けキスですが今までは店頭では5本仕掛けばかりを買ってました。

それで遠投したいときに針数を少なくしたりまたより多点掛けをしたい時に多くできない欠点が有ったんですよね。

しかしこれで状況に合わせて自分の好きな本数で出来るようになりました。(;'∀') イイネー

それと右側は天秤と仕掛けの間に連結するスナズリです。

これも新製品みたいで昨年までは見かけなかった物ですね。

写真では分かりずらいですがカラーはピンクなので見やすそうです。

それで明日の午後から今年初のキスがゲットできるようにこれらを使ってきますよ。(*'ω'*) ツレルトイイナー

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする