気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

エリアトラウトの記録狙いに行ったのに

2024年04月16日 | 釣行記 エリア&渓流

14日の日曜日は朝一からエリアトラウトに出かけました。

初めは三重県のフィッシングサンクチュアリにしようと思ってたんですが

調べてみると当日は大会が開催される予定となってました。

それで初場所で人混みの中でやるのは嫌なので中止としました。

そして代わりに行って来たのは3月10日以来のなごみの湖です。

ガリバーでも良かったんですが今回は数釣りの記録に挑戦することにしたからです。

そして朝6時過ぎに到着すると上の様に桜がまだ満開でしたね。

此処は和束町なので京都の南端ですが標高が有り気温が低めだからでしょうね。

実際に到着時点の気温は6度ほどで肌寒かったです。

そして受付は6時30分からなのでまずはタックルを準備します。

1つ目はメインタックルの

ワールドシャウラTEのS62SUL-2とステラC2000SHGの組み合わせです。

それとラインはナイロン3lbから色付きのナイロン2.5lbに巻き直してます。

それで元の3lbの物は空スプールに巻き取りリーダーとして使用することにしました。

2つ目はマイクロスプーン用で

イプミリ56XXULとレガリスLT1000S-Pにしました。

そして3つ目は縦釣り用に

34のUBR-510とストラディック1000S-Pです。

これにはサンラインの鯵の糸ラッシュアワーのエステル0.3号を巻いてます。

そして6時40分に釣り開始です。

上が開始直後の様子でなごみの湖のHPからの抜粋写真です。

そして右側で白いジャンパーを着てるのが私で初公開の姿となりますね。

しかし始めてみても全然反応が来ません。

ただ向かい側の4人の方達も釣れてないのでまだ活性が上がってない感じです。

そして1時間ほどたった頃に対岸の1人がようやくつり上げた少し後です。

私にもこの日最初のニジマスが来てくれました。

ちなみにこれはイーグルプレイヤーGJの40㎜で目の前2mほどの所で食って来る所が見えましたよ。

そして暫くすると

今度はシュバーンシャッドHFで釣れました。

そして次は縦釣りをしてると

目の前で少しステイさせてる時に食ってきたのが上になります。

ただ縦釣りで釣れたのはこの1尾のみでなごみの湖ではあまり効果がないのかな?

というのも水深が激浅で30‐50㎝ほどしかなくフォールさせてる時間が少なかったからかもです。

次はこの日初のスプーンで釣れたのが

上の24㎝ほどのニジマスでこれはキープしました。

それとフィッシュグリップはダイワのST-225です。

これはソルト用にシマノ製を買ったのでエリア用に転用することにしたんです。

すると今までは安物を使ってたので暴れるとよく外れましたが

これは全くそのようなことは無くやはり良いものは良いというのを実感しましたね。

ただこの時点で10時前と開始から3時間ほど経ってるのに釣果が伸びません

そして10時を回るとお待ちかねの放流が有りました。

しかし焦りからかルアーの付け替えに戸惑ったり

リリーサーでリリースする際にフックではなくスナップに掛けてルアーごと外したりと

時間をロスしてしまい結局4尾しか釣れませんでした。

そしてその後はもっと反応が来なくなり我慢の時間が続きます。

そして15時頃にようやく追加したものも後が続かず

今度はペレットタイムに期待することに

そして17時になりお待ちかねののペレットタイムです。

それでペレット用にRobルアーのバベコンで探ってると

ニジマスではなく小さなカワムツでした。

それで今度はティモンのチビパニに変更すると

少しだけサイズアップしたカワムツでした。

この様に数釣りの記録狙いで行ったけど合計9尾と散々な結果でした。

ただ対岸で釣ってた方達も私よりは多かったですがバンバン釣っては無かったです。

なので以前ほどではないにしろまだまだ経験を重ねなとと実感した釣行でした。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワールドシャウラの入魂は大... | トップ | バス用ルアーを買ってみました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

釣行記 エリア&渓流 」カテゴリの最新記事