気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

ワカサギ釣りもだいぶ上達しました。

2021年02月21日 | 釣行記 ワカサギ釣り

ちょっと記事を書くのが遅れましたが15日にまたワカサギ釣りに行って来ましたよ。

それと釣り場は今回も佐仲ダムです。

ただこの日は午前中は雨でしたのでBドームに入りました。

タックルはレイクマスターCT-TとエクスペックM01Kカミソリフィネスです。

仕掛けは最近お気に入りのワカサギ連鎖ケイムラ金針0.5号の狐針

そしてエサは前回に食いの良かったラビットウォームにしたかったのですが

持って来るのを忘れてしまい現場で買った白サシです。

そして釣りの方はこの日もいい感じでしたね。

それでお昼までに86匹と前回ほどでは有りませんが良い調子です。

後半もいい感じで13時過ぎにはこの日最大の群れが来ましたよ。

それで合わせて乗っても暫く粘ってから上げると何と5連で上がってきました。(≧▽≦) ヤッター!

今迄4連はなんどか有りましたが5連は初めてなので嬉しかったですね。

しかしこの後は渋い状態になりペースが落ちます。

それでも188匹まで延び二刀流以外では記録となりました。

またこの日で今シーズンのワカサギ釣果も1000匹を超えましたよ。

それでこれだけ釣ってるとフッキングしたかどうかは手感で分かるようになりましたね。

それとフッキングが良く決まる様になったのはエサを細かく切る様になったのが大きいですね。

昨シーズンまでは約半分にカットしてましたが今シーズンは1/4くらいまで小さくしてます。

それとエサ交換も頻繁に行うようになったのも大きいですね。

でもトップクラスの方に比べるとまだまだなので更に上達できるように頑張りますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐仲ダムで2束越え!

2021年02月13日 | 釣行記 ワカサギ釣り

昨日はまた佐仲ダムまでワカサギ釣りに行って来ましたよ。

天気は上のように曇りで風も余りなく気温も穏やかで釣りやすい感じでしたね。

それで今回は前回198匹だったので200越が目標です。

そして釣り座は前回と同じところにしましたよ。

タックルはレイクマスターCT-TにエクスペックM02Eリアクションバイト

それと仕掛けはがまかつワカサギ連鎖0.5号狐針に錘は2.5gです。

そして開始後1時間で30匹と良いペースでしたね。

また上のように今回も1本の針に2匹掛かるなど魚影も濃い感じです。

そしてお昼までに103匹と1束越が出来ましたよ。(*^_^*) タノシーナ

これなら余裕かなと思ってたけど少しペースが落ちてきます。

それでも上のように4点掛けも有ったりしてなんとか食らいついていきます。

それで最終は202匹となんとか目標の2束越が出来ましたよ。(≧▽≦) ヤッター!

しかしトップの人は500越と相変わらず凄い数を釣ってられましたね。

そこまでは無理としてもあと100匹増やして300くらい釣れるようになりたいですね。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ二刀流で記録更新

2021年02月07日 | 釣行記 ワカサギ釣り

今日はまた佐仲ダムまでワカサギ釣りに行って来ましたよ。

それと本日の目的は久しぶりに二刀流で釣りをすることです。

それでドーム内では出来ないのでBドームに近い桟橋に釣り座を構えました。

ちなみに左側のタックルは

この時の為に買っておいた昇降台の上にセットしましたよ。

これは高さが微調整できるので右のクーラーと合わせられるので非常に良いですね。

それと穂先も左右同じで旧型エクスペックのS01Fで

仕掛けも錘の重さも同一にしてます。

それにしても今日は日曜日なので家族連れなど多くの方が来てましたよ。

ドーム内は勿論カタツムリもほぼ全て埋まってました。

そして釣りの方ですがやはり二刀流は効率が良いですね。

それでお昼には今迄で最速のペースで85匹までいけました。

そして昼食後の後半は1時間ほど小雨が降ったけど着実に釣果が伸びていきます。

それで上のように針一つに2匹掛けも有ったりしましたね。

このまま進めば200匹も見えてきたのですが

16時30分と時間切れで終了となりました。

それで最終釣果は198匹とあと2匹だったのでちょっと悔しかったですね。

ちなみに今日の竿頭は530匹とまた凄い数でしたね。

あと400台と300台が1人づつで200台が2名いました。

トップクラスと比べるとまだまだですがだいぶと差は縮まりましたね。

それで次は200オーバー目指して頑張りますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーフゲーム入門 ウェーディング編

2021年02月05日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

今回でサーフゲーム入門の記事もいよいよ最終です。

それで最後はちょっと応用編としてウェーディングについて書きますね。

まずウェーディングとは海の中に入水して釣りをすることです。

それで特徴は魚との距離が縮まるので出会う確率が上がります。

ただし危険度は高くなるので安全対策に注意が必要になります。

 

それでまずは海の中に立ち込むためのウェアが必要です。

それで代表的なのは上のようなウェーダーですね。

ウェア編でも述べましたがこれはチェストハイと呼ばれるものです。

またサーフゲームで一番多く使われてるタイプでも有ります。

それと材質はネオプレン、ナイロン、透湿素材の3つが有ります。

このうちネオプレンは冬場以外では使わないので除外して良いでしょう。

それでナイロンは安価なのは良いですが蒸れます。

一方透湿素材は高価ですが軽くて蒸れないのが良い点ですね。

 

ただ女性だと現場で履き替えるのはちょっと敷居が高いですよね。

男なら車の陰で着替えることも出来ますが女性はそうもいきませんしね。

それにトイレのときなども何かと不便でしょうしね。

それで上のようなヒップウェーダーが良いですよ。

これならブーツを履くのと同じ感覚ですみますしね。

ちなみにこれはタカミヤ製の物ですね。

特徴は自立型なのでベルトなどに固定する必要がないことです。

なので本当にブーツ感覚で履けるのが良いですよ。

そして上のようなシュートレインパンツと組み合わせると良いでしょう。

あとインナーは吸汗速乾タイツなどを履いておくと良いですよ。

 

そして忘れてはならないのはライフジャケットですね。

ベタ凪の時でも大型船が沖を通ったりすると大きい波が来ることが有ります。

それで波に取られて転倒したりすることも有るので必ず着用しましょう。

それでまずはウェーダーとベストのみで釣りをする方のお勧めは

上のシマノのサーフトリッパーベストです。

メインポケットにはルアーケースが2つ入りポーチも標準で2つ付いてます。

また背面にも大きなポケットにペットボトルが入るポケット

そしてフィッシュグリップホルダーも付いてます。

あとBOAシステムで腰にピッタリフィット出来るのもいい点ですね。

ただし重くなるので軽快に釣りをしたい方は

ダイワのライトフロートベストがお勧めです。

これは重さが0.8kgとたぶんゲームベストの中では最軽量な物です。

他にはシマノのライトゲームベストだと1kgですよ。

 

それとランディングネットも有った方が良い時も有りますね。

例えば干潟などでは数100mから数kmまで沖に行ける所も有ります。

そんな所で浜までランディングして行くのは実質無理ですしね。

それで上がそんな時に役立つランディングネットです。

使い方はライフジャケットの背面の上に付いてる大きなD管に挿します。

また落ちた時の為に長めのエンドロープを付けておくと良いですよ。

 

それとウェーディングではアカエイに対する注意が必要です。

アカエイの尾にある棘は非常に鋭くウェーダーなど簡単に貫通します。

また毒を持って居り刺されば激痛がして酷い場合は死に至ることも有りますからね。

それで予防策として上のようなエイガードがあると良いですよ。

まあ100%防げるものでもありませんが有ると無いとでは大違いですしね。

ちなみに上は私も使ってるリトルオーシャンのエイガード3です。

ただ見た目は不格好で重いので遠く沖に出る時以外は使ってませんけどね。

他にはソックスタイプも有りますが5万円前後と高いのがネックですね。

 

最後に注意点ですが無理に深いところまではいかないことですね。

ベタ凪でも太股くらいまでで通常は膝下くらいまでが良いでしょう。

それと歩く際は海底をよく観察してエイが居ないか急な深みがないかの注意が必要です。

それと遠く沖合に出た時は歩いたコースを覚える必要も有ります。

また潮が上げ出す時間には戻らないと危険です。

なのでタイドグラフなどで前もって確認すると良いでしょう。

それで時間を見るのに防水の腕時計があると良いですよ。

それと万一エイに刺されたり沖の背に取り残されたりした時は

迷わず118番の海上保安庁に連絡することですね。

また慌てるとスマホなどを落してしまうことも考えられます。

なので上のような防水ケースに入れてゲームベストのD管などに結束しておくと良いですね。

ちなみに防水ケースは大きな釣具屋なら置いてありますよ。

また価格も1000円前後と安価なので買っておいた方が良いですね。

 

いかがでしたか?

ウェーディングは海の中に立ち込むので非日常な感覚も味わえ楽しいですよ。

でも危険度も高まるので十分注意が必要ですね。

それで慣れないうちは精々20-30m以内にするほうが良いでしょう。

それなら万一エイに刺されても自力で戻れますしね。

それでは7回に及んだサーフゲーム入門の記事も終わりです。

皆さんの参考に役立てればいいなと願っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイクマスターエクスペックM02Eで記録更新

2021年02月03日 | 釣行記 ワカサギ釣り

1月21日の記事で初心者向けのお勧め穂先を紹介しましたよね。

それで本当に使い易いのかを改めて検証してみることにしました。

という訳で本日佐仲ダムまでワカサギ釣りに行って来ましたよ。

また今日は平日でしたが釣り人が多く着いた時にはBドームに既に15人ほど居られましたね。

そしてタックルを準備し8時前に釣りスタートです。

しかし今日は渋く1時間ほどで4回ほどアタリが有ったのみでフッキングも決まりません。

そんな時に「久しぶり」と話しかけらました。

するとなんと前の会社の同僚2人が来てたんですよね。(;'∀') / オヒサデス

5mほど離れて向かい合ってたんですがマスクをしてたことも有り気づきませんでした。

それでこっちの方が良いよと言われたので場所移動してみます。

それにしても知り合いと釣りをするのは久しぶりですが楽しいもんですね。

また釣り場をちょっと移動しただけなのに釣れるようになりましたよ。

そしてお昼前には60匹まで数が伸び良いペースになりました。

また昼からもペースは変わらず13時過ぎには100匹をこえました。

それと今日はやたらとスレが掛かりが多かったですね。

それで1本の針に口のフッキングとスレとで2匹掛けが3度もありましたよ。

そして最終釣果は162匹と自己記録を更新出来ました。

この様に記録更新出来たのは穂先の影響が大きかったですね。

やはりアタリが良く判りフッキングも良いからですね。

なのでレイクマスターエクスペックM02Eを勧めたのは正解だと思います。

ちなみに本日の竿頭の方はなんと540匹でした。(;゚Д゚) スゴッ!

それと佐仲ダムの営業時間は7-16時30分です。

ということは時速約60匹と1分に1匹ペースですしね。

しかもドーム内なのでタックル2本出しは出来ません。

一体どんな感じなのか私も経験してみたいです。(;^ω^) ムリダヨネ

という感じで今日は久しぶりに知り合いと釣りが出来

また記録更新も出来て楽しく釣りが出来ました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする