気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

良型アジを求めて和歌山へ行ったけど・・・

2022年05月30日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

最近は舞鶴でのアジングばかりなのでたまには違うところへ行ってみようと思い立ちました。

それで3年前に22cmのアジが釣れた和歌浦漁港に昨日行って来ました。

ただ到着したのが16時過ぎとナイトゲームには早いのですぐ南の方男波海岸でサーフゲームをすることに

此処は綺麗なサーフなのが良いですね。

また小さいながらもヒラメを釣ったことがありますね。

それと近くのマリーナシティでヒラメとマゴチが釣れた動画を見たので期待できると思ってました。

そしてタックルは

ステラC3000XGとソルティーステージプロトのシーバスモデルのXSBS-882MLです。

まあもっとロングなサーフロッドに4000番クラスのリールの方が合いますけどね。

でもこの組み合わせではまだ小さなヒイラギしか釣ってないので選びました。

しかし2時間ほどやってみたけどノーバイトで終わってしましました。(-_-;) ダメダッタカ

そして次は漁港の方で本番のアジングです。

夕食を取り準備を終えると常夜灯が灯り良い雰囲気になってましたね。

そして用意したタックルは

ロッドはソルティーステージプロトタイプのアジングXAJS-632ULSSで

リールは買ったばかりのレボmgxシータ1000Sです。

またウェアも前回紹介したフーディーとキャップでアブガルシア揃いですよ。

しかし反応が有ったのは水深を測ろうと堤防際にジグヘッドを沈めた時にアタリが有ったのみです。

それで少し場所を変えたりしましたが反応は有りません。(*´Д`) ダメダナー

それで21時過ぎに移動を決断して小島漁港へ行ってみることに

しかし小島漁港では8mくらい有りそうな強風で反応も有りません。

それで更に移動して淡輪漁港へ行ってみます。

そして海面で小さな波紋が時折現れるところにジグを通してみるとようやく釣れました。

まあ10cmもない小さなメバルでしたがなんとかボウズに成らなずに済みました。

ちなみにジグヘッドは土肥富のフロードライブヘッド0.4gで

ワームはレインズのアジリンガー オキアミグローでした。

それで再現性が得られるかさらに試すと

同じように釣れたので偶然ではなかったようですね。

ただこの時点で23時を回っていたので納竿としましたよ。

それにしても慣れた場所とは違うと釣果も変わりますね。

なのでやっぱり舞鶴にしとけば良かったと思ってます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブガルシアのウェアを買ったよ

2022年05月27日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

アブガルシアのロッドだけでなくリールも揃えた記事は昨日書きましたよね。

なのでこのさいウェアも揃えることにしたんです。

それで買ったのは

BUG OFFフーディーのオリーブカラーです。

それとバグオフとは虫よけ加工された繊維ですよ。

上の様に虫よけ以外にも冷却効果もありこれからの時期にピッタリだと思います。

それとフラットビルキャップのグレーカラーも買いました。

こちらは内側のすべり部分にクールマックス(吸汗速乾)が使われてます。

どちらも最初はブラックカラーにしようかとも思ってたんですよ。

でも最近来てるウェアはみなブラックなのでちょっと変えてみました。

それとバグオフフーディーは着心地もいいのでいい感じですよ。

ちなみに価格は2つ合わせてアマゾンで10500円ほどでした。

という訳でパンツ以外はアブガルシアで揃えられました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レボmgxシータを買ったよ

2022年05月26日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

アブガルシアのソルティーステージ プロトタイプ アジングではすでに3回使ってます。

それで飛距離も出るし感度や操作性なども良いので非常に気に入ってます。

そこでリールも同じアブガルシアで揃えてみたいと思ってたんです。

また店頭で触らせてもらった時の感触も良かったので購入に踏み切りました。

でも店頭じゃなくアマゾンで買いましたけどね。

というのもアマゾンの方が5000円ほど安かったからです。

それで買ったのはアジング用にと思ってますので番手は1000Sです。

特徴としてはまず赤いベールが目立ちますね。

あとはカーボン製ハンドルに独特な形状のスプールですね。

そして実際にラインを巻いてソルティーステージ に取り付けたのが下になります。

やはり黒いボディーがロッドとマッチして良いですね。

そして赤いベールがワンポイントになってるのが気に入りましたよ。

それとラインはサンラインの鯵の糸ナイトブルー0.25号です。

選んだ理由は今まで使ったラインで1番良かったですしUVライトを当てると光るのも良いですしね。

特にUVライト機能がついたラグゼのキャップライトを買ったところですしね。

それともう一つアブガルシアの特徴といえば

ハンドルねじのキャップにシンカーキーパーの付いたものが付属してるとこですね。

特に私は移動の際にベールにジグヘッドを掛けてましたがこちらの方が利便性がよさそうですね。

ちなみに自重が163gとヴァンキッシュやゼノンほどじゃないですが軽量なところも良いですね。

価格的には定価で35000円なのでシマノのヴァンフォードやダイワのルビアスなどが競合ですね。

というわけで次回の釣行で早速使ってきますので使用感などは次の釣行記事で書きますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジングで釣りガールに会ったよ

2022年05月23日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

昨日はサーフゲームをしようと思ってましたが家を出るのが遅れてしまいまたアジングです。

それで何時もの舞鶴港に向かう途中で初めて赤レンガパークの駐車場に入ってみました。

此処は上の様に海自の護衛艦がまじかに見られる所でしたね。

ただ護岸から2mほどは非常に浅くて回収時に根掛が頻発しそうな感じです。

それでなのか釣り禁止の看板なども無かったですが釣りをしてる人は居なかったです。

そしてここで早めの夕食を取り何時もの舞鶴港でアジングです。

ロッドは今回もソルティーステージ プロトタイプ アジングXAJS-642ULSS

リールはストラディック1000Sで始めましたがすぐにヴァンキッシュ1000SSSPGに変更しましたよ。

そして17時前から開始するも反応がないので堤防際の底を探っていくと

18cmほどのタケノコメバルが来てくれました。

そして薄暗くなってきた19時頃にようやくアジが来てくれました。

近くで同じようにアジを釣った方もいたのでこれからだなと期待が膨らみます。

しかし反応が続かず21時前で3匹のみだったので漁港に移動します。

すると移動後は2投目でアジが来てくれたんですが雷光が走り遠くからゴロゴロと雷の音がします。

そして程なく雨が降り出しレインウェアを着た直後に本降りに成っちゃいました。(>_<) マジカヨー

それで流石に釣りは中断して車の中で待機します。

でも30分も経つと無事雨が上がり再開できましたよ。

その後ランガンしてるときに釣りをしてる女の子を見かけます。

てっきり彼氏とでも来てるのかと思ったんですがどう見てもお一人です。

それで声を掛けてアジが釣れた場所を教えてあげることにします。

ちなみにその子は神戸から来られてタックルはロッドリールとも月下美人でしたね。

それにしてもガチの釣りガールを見たのは初めてでちょっとびっくりしちゃいましたよ。

まして話した時点で午前0時を回ってましたしちょっと心配になっちゃいましたね。

それでとにかく気を付けてねと言ってからまた場所移動してみます。

まあ本来なら帰るところですが翌日も仕事が休みなので新規開拓してみようと思ったんですよ。

それで舞鶴西港で再開します。

ただ常夜灯がなくアジが寄ってる雰囲気は有りません。

それでアジングライトを設置して始めてみると

15cmほどのメバルが来てくれましたよ。

しかしアジは寄ってくる様子もなくダメかなと諦めかけてると

コツっとした小さなアタリが有り合わせると結構いい引きがします。

それで無事抜き上げると20cmのマゴチでしたよ。

それにしても今年初のフラットフィッシュがアジングで釣れるとは思いも寄らなかったですよ。

そしてこの時点で午前2時を回ってたので納竿としました。

上が持ち帰り分のアジで合計15匹でした。

またサイズは13-15cmくらいで小ぶりでしたが本日フライにして食べましたよ。

小さい分一口で食べれるしなにより鮮度が良く美味しかったですよ。(^q^) ウマカッター

という感じで昨日は初めて釣りガールと出会った釣行でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りにエサ釣りメインの釣行

2022年05月17日 | 釣行記 投げ釣り

もうそろそろキスが釣れるだろうと15日の日曜日に釣りに行ってきましたよ。

それで場所は神崎海岸を選び準備を終えて歩いていると

「に~ちゃん」と声を掛けられました。

とても「に~ちゃん」と呼ばれる歳ではないので始めは私のことじゃやないと思いましたよ。

でも振り返ってみるとやっぱり私を呼び止めてたんですよね。

それでキスはまだ釣れないから移動したほうが良いよとのことでした。

ですがそれは遠投しないから釣れないので自分なら釣れると思ってたので

「一応やってみます」と言ってから釣り座に向かいます。

それで駐車場前から一つ東側のテトラの切れ目で始めることにします。

またこの日は若干の向かい風で波気が少しありましたね。

それと用意したタックルは

今回もサーフランダー385EXとキススペシャルCEの組み合わせです。

それで向かい風なことも有り25号のL型天秤を選択して仕掛けは7号3本針で始めます。

そしてまずは軽く4色から探っても反応はありません。

それで5色から2度探ってもやっぱり反応なし

ならばと回転投法でフルキャストして6色投げるといきなり根掛してしまいます。(>_<) クソー

でも仕掛けは何とか回収できましたが針は全部取れてましたね。

それで場所を更に東側に移動してみることにします。

すると1投目で4色ちょいの所で微かにプルルとアタリを2度キャッチします。

それで回収すると10cmほどのピンサイズが2匹釣れましたよ。

前回サーフランダーを使ったときはアタリが取れてなかったのでようやく本当の意味で入魂できました。

そのごもポツポツ釣れますがあまり活性が高くないのかアタリが小さです。

なので感度を上げるために半誘導の名古屋天秤に25号のウッドシンカーの組み合わせに変更します。

するといきなりゴンゴンゴンと竿先が少しもっていかれる良いアタリが来ましたよ。(^O^) イイネー!

そして釣れたのが上の18cmのキスでした。

アタリの大きさから20cmは越えてると思ったんですが兎に角元気のいいキスでしたね。

しかしこの後からパッタリと反応がなくなりました。

それでも1時間ほど粘ってみたものアタリが来ることもなく17時前に投げ釣りは終了です。

この後はまだ入魂出来てないステラC3000XGとソルティーステージ プロトタイプ シーバスタイプでちょい投げです。

場所は舞鶴港ですが何時もの南側とは違う北側にしてみましたよ。

ここは写真のように海自の護衛艦や大型フェリー乗り場も有るので水深が深いですね。

それで26gのちょい投げ天秤で探っていきますが暫くは何の反応も有りません。

そして1時間ほど経過した19時前にようやくコツコツとした小さなアタリをキャッチします。

まあ釣れたのは上の様にヒイラギでしたけどね。

それでもアタリをキャッチして引きも小さいながら感じられたしようやく入魂できた感じです。

その後はヒイラギをもう1匹追加した後は南側の堤防に移動してアジを狙います。

そして3投目にして上の15cmのアジが来てくれました。

ただ群れが小さいのかなかなか連続では食ってきません。

それでこまめに場所を変えてようやくポイント見つけますがお腹が減って来たので食事&移動です。

そして漁港の先端で再開するも反応はなし

そんな折に車が2台ほどやってきました。

釣りをするでもなく出船準備でも始まるのかという感じでしたね。

それで特に話かけらても居ませんがプチ移動することにしましたよ。

するとこの移動が正解でしたね。

まあようやく時合が来たのか連発するようになってきました。

しかし気づけば午前0時なってたので最後の1匹を釣って終わりにすることにしましたよ。

それで最後の1尾が上の17cmのアジでこの日最大のアジでした。(*^▽^*) ヤッタネ

ちなみに最終釣果は

キスが7匹にアジが12匹にヒイラギが2匹でした。

それで上がこの日の持ち帰り分ですよ。

それとアジは2匹だけはワームで釣ってるので完全にエサ釣りという訳ではないですよ。

まあなんにしろ生きたエサは効果が有るのを実感した釣行でした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする