気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

先週はブログ更新サボったので2週分の釣行記書くね

2013年08月27日 | 釣行記 投げ釣り

まずは先週18日の分です!

この日はいつもの神崎海岸への投げ釣りでタックルはランドサーフとサーフリーダーCI4です。

ご覧のように快晴で非常に暑かったです。

そしてこの日は新しい天秤を使ってみたよ。

↑は逆型L字天秤とダイワのフロートシンカー27号の組み合わせです。

これはハッキリ言ってムチャクチャ感度いいよ (・∀・)ノ イイヨー

100m先の8cm程のピンギスのアタリも分かったしね!

ただしアームが短くてやたらと仕掛け絡みが多くて随分時間をロスしてしまいました。

風が向かい風で強かったのも影響してると思うけど長い物に買い換えようかな (ーー;) ドーシヨ

それで肝心の釣りの方だけど活性がイマイチでそれとサイズも小さくて不満の残る内容でした。

↑がこの日の釣果だよ、最近はキス釣りばかりしてて少し飽き気味なので近くに済む会社の先輩にあげました。

 

次は昨日26日の分です。

まず最初に行ったのはいつもの神崎海岸です。

8月も終盤で平日ということもあってか海水浴客がほとんど居なくて沖のブイも撤去されてたので久しぶりに駐車場近くで釣りができました。

それとタックルはいつものランドサーフとサーフリーダーCI4とシバースロッドSPSー962MLの2種類用意したよ。

そしてまずはランドサーフで色々なフォームで投げ比べようとまずは25号の天秤で投げるとどのフォームも飛距離は変わらずに向かい風の中で4色半でした。

次に27号で試そうと少し力を入れすぎてテトラ帯に行ってしまい天秤と力糸をロストしちゃいました。(;´д`)アーア

気を取り直して今度は予備の力糸を付けて今度は30号で試そうとしたらまたもテトラ帯の方に行ってしまいロストしちゃいました。 Σ(゜д゜;)ナンテコッタ!

力糸の予備はもうないし今日に限って予備のリールも持ってきてないのでもう投げ釣りできなくなってしまいました。

それでシーバスロッドで始めたけど風が強くて30m程しか飛ばないので全然釣れなくて諦めて場所移動しました。

移動先は↑の写真で西三松の堤防です。

ここではシーバスロッドでのチョイ投げをしたけど投げ竿と違ってアタリが大きくでるのは面白かったよ。

2投目で釣れた17cmのキスでは竿もしなって一体どんな大物かと思っちゃったしねww

投げ竿みたいに遠投はできないけどライトロッドのアタリと引きはやっぱり楽しいね o(^o^)o タノシーヨ

しかし折角楽しんでたけど仕掛けを根掛りで何度もロストしてしまいチョイ投げできなくなってしまいまたまた場所移動することにしました。

次に行ってきたのは日引漁港です。

ここは写真のように車がすぐ横付できて便利でいいよ!そして水の透明度が高いのも魅力です。

それで水中を見てみたらサンバソウやカワハギが泳いでるのが見えたので胴付仕掛で狙って見ることにしました。

すると活性が高いみたいで直ぐに寄ってきて食いついてくるけどそこは餌取り名人のカワハギだから3本針に1匹掛けるのがせいぜいでしたが食いついて来るところが投げ釣りでは見れないけど胴付仕掛では間近で食いつくところが見れて面白かったよ (=^▽^=) オモシロイナー

しかし何れも写真のようにサイズが小さくて食べるにはどうかと思い全てリリースしました。

それで本日の持ち帰り分は↓です。真鯛は小さかったけど針を飲み込んでしまいリリースしても死んでしまいそうなので持ち帰ることにしました。

それにしても今回は仕掛けをやたらとロストしてしまい海を汚してしまい反省してます。

次回は9月になるので海水浴シーズンも終わってると思うので丹後半島方面の海水浴場まで遠征するつもりです。

では(o・・o)/~マタネー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投げ(;`ー´)o/ ̄ ̄~ >°))))彡でフロートシンカー使ってみたよ

2013年08月12日 | 釣行記 投げ釣り

昨日また神崎海岸まで投げ釣りに行ってきたよ。

釣り始めたのは13時過ぎからで初めは暑かったけど15時ころから少し気温も下がり風も出てきたのであまり暑く快適だったよ。それと昨日はランドサーフとサーフリーダーFVと2本を交互に投げていたけど飛距離はランドサーフの方が若干上だったね、それとフロートシンカーだけどこれは良いよ ( ・∀・) グッドダヨ!

風が強くてこの前はアタリがわからなかったけど今回ははっきり分かったしね!ただし釣果の方はイマイチで外道のヒイラギが多かったです。

↑はヒイラギが3連で掛かった時のだけどほぼ同時に食ってきたみたいでアタリがとても大きくて25cmくらいのキスかと期待してたのでガッカリしたなー (´Д`) ガッカリ

どうも昨日は赤イソメと石ゴカイが売り切れてたので青イソメを使ってたら外道が多かったのかもしれないね

その後もキスはポツポツ上がるけどあまり良型はなく投げの練習をメインで回転投法にチャレンジしたけどこれがなかなかタイミングが合わずに超ライナーで2色ほどしか飛びませんでした。これでは全く意味がないよね

そしていつもの投法にもどして投げてたら突然ラインがプチっと切れちゃったよ (;゜Д゜)! ナンデ!

たぶんこの前にジェットスキーにラインを引っ掛けられたのがあってその時に痛めてたみたいです。しかしジェットスキーしてる人達ってなんかDQNぽい人が多いの何でかなー? ほとんどの人が髪の毛染めてるし刺青してる人も居たしね

その後夕暮れ頃にエサもなくなりそろそろ納竿しようかと最後に投げて引いていると何かが引っかかったみたいでまたラインが切れるかと心配してたらなんと先ほど切れたラインと仕掛けでした。おまけにその仕掛けにキスも掛かってたのでラッキーだったよ

上は夕暮れの海岸だけど綺麗だよね、切れた仕掛けが偶然回収できて汚さずに済んで良かったです。

しかし昨日は終始向かい風で4色飛ばすのがやっとだったし次回はもっと遠投したいな

↑は昨日の釣果だよ。今シーズンは20cmオーバーのキスは1匹しか釣ってないし良型をもっとゲットしたいです。

では次回はもっと良型ゲットできるように頑張るね (o・・o)/ マタミテネー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフー知恵袋にハマってます (^_^)ノ

2013年08月08日 | 日記

1ヶ月ほど前にベストアンサーもらった記事を書いたけどそれからヤフー知恵袋にハマってます。

まずヤフー知恵袋とは何かを説明しますね。

簡単にいってネット上での悩み相談室です。対象となるのはあらゆるジャンルで悩み事などの質問を投稿したりまた投稿されている質問に回答する場所です。そして回答の中で一番良いと思われた内容がベストアンサーに選ばれます。

私は主に釣りのカテゴリーの中からよく回答をしており今ではベストアンサーが40件以上になりました。自分の知識で人の役にたち感謝されるととても嬉しいものですよ。o(^▽^)o ウレシーヨ!

また悩み事があったときはまずは検索してみると良いですよ。解決済みの質問で同じ内容のものがあったりしますので参考になりますしね、それで参考になるものがなければ質問すれば良いですからね。

質問や回答をするためには登録する必要が有りますがメアドだけでも登録できるので個人情報が流出する危険はないですよ。それと内容を見るだけなら登録する必要はないので気楽に利用すると良いですよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投げ釣りでビリビリ :(;゛゜'ω゜'):

2013年08月06日 | 釣行記 投げ釣り

4日の日曜日にいつもの神崎海岸まで投げ釣りに行ってきたよ。

最近は投げ釣りでキスばかり釣ってるので少し食べ飽きてきてるので投げの練習をメインにしてました。

釣りの方は昼の1時過ぎから始めたけど天気予報では曇だったのによく晴れてムチャクチャ暑かったよ (;´Д`A アツイヨー

それで無理せずに軽めの25号のデルナー天秤で投げてたけど飛距離は5色手前くらいが平均で方向もほぼまっすぐ飛ぶようになりだいぶ今のフォームが馴染んできた感じです。

次に27号で投げると5色チョイくらいと少し距離は伸びるけどあまりかわらない感じです。

そして次は感度が良いとネットで載っていたBUL天秤の25号を使ってみました。

飛距離はデルナーに比べると少し落ちるかなという程度で特に問題はなかったですね、それと肝心の感度だけどこれは良かったですよ!

100m以上先の10cmもないマダイのアタリもわかったので優れものです。

そしてしばらく投げているとガツンと強いアタリがきて何かなと期待を込めて巻いてきたらマゴチが釣れたよ。

大きさは20cmほどで食べるには少し小さいかと思いリリースしました。

その後は空が曇ってきて風が出てきて暑くなくなったのは良いけど向かい風になったので30号のデルナーに変更したよ。

向かい風のなかでも5色近く飛ぶのでやはり重い天秤は有効だけど結構疲れるんだよね (@_@;)オモイヨー

そして今度は竿を持ってるとビリビリと静電気で手が痛くなってきて何でだろうと思っていると雷をともなった夕立になりました。

砂浜で竿を振ってるといつ雷打たれるかもしれないのでしばらく少し離れた場所で避難してました。((((;゜Д゜))))カミナリコワー

1時間以上経ってようやく収まり再開しだすともう静電気で手が痛くなることなくなったけど夕立の時って空気中に静電気が発生するものなのかな?誰か知ってる人いたら教えてね 

↑がこの日の釣果です、15cm以下は全てリリースしたので少し寂しい結果でした。

それと飛距離だけど5色はなんとか飛ばせるようになったけど目標の6色には今のフォームだと難しいと思うので次からは回転投法にチャレンジしていくつもりです。

それと天秤錘でフロート式の物が非常に感度が良いとのことなので次の釣行で使ってみるつもりです。

では (o・・o)/ 来週も見てね!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする