ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2015.6.18 がんリスクチェック、やってみたら・・・

2015-06-18 19:54:50 | 日記
 国立がんセンターが“がんリスクチェック”を始めたという記事を見て、試しにトライしてみた(全く、既に再発患者であるというのに、物見遊山も甚だしい!というお叱りはこの際置いておいて、である。)。
 “国立がん研究センターがん予防・検診研究センターでは、過去20年にわたり日本人の生活習慣と、がんや他の疾患との関係について調査を続けてきています。当センターでは永年の調査を分析した結果をまとめ、さらに、どのような生活習慣が、がんや他の病気に繋がりやすく、また病気に罹りにくいのかを、一般の方にも分かりやすい形のコンテンツにまとめました。あなたやあなたの身近な人が健康的な生活を送るために、以下の各コンテンツであなたの生活習慣に潜むリスクをチェックしてみましょう。”ということで、4種類ある。

 1)がんと循環器の病気リスクチェック:40歳から69歳の男女が対象。すべてのがん、および心臓病や脳卒中など循環器の病気に今後10年のうちに罹るリスクを算出します。
 2) 大腸がんリスクチェック:40歳から69歳の男性が対象。年齢、肥満度、飲酒、喫煙、運動習慣から大腸がんに罹るリスクを算出します。
 3) 脳卒中リスクチェック:40歳から69歳の男女が対象。年齢、性別、喫煙、肥満度、糖尿病、血圧から脳卒中を発症するリスクを算出します。
 4) 5つの健康習慣によるがんリスクチェック:45歳から74歳の男女が対象。年齢、性別、喫煙、飲酒、食習慣、運動習慣、肥満度から、今後10年の間にすべてのがんに罹るリスクを算出します。

 全てトライしてみた結果は、以下のとおりであり、「あなた」とはつまり私のことである。

 1) あなたの生活習慣(喫煙、飲酒、BMI)を現在のまま続けた場合、今後10年間にがん・循環器の病気になる危険度
 あなたのがんになる危険度:同年代の平均3.7%、あなた3.6%
  がんになる危険度は平均より低く、特に心配は要らないと言えます。
 あなたの循環器の病気になる危険度:同年代の平均1.1%、あなた1.1%
  一方、循環器疾患になる危険度ですが、平均と同じで、概ね心配はいらないでしょう。

 2) 残念ながら女性なので、判定の対象外。

 3)あなたの生活習慣(喫煙、飲酒、BMI)を現在のまま続けた場合、今後10年間に脳卒中になる危険度
 あなたの脳卒中になる危険度:同年代・同性で危険度が一番高いグループ14・8%、
 あなた0.6%、同年代・同性で危険度が一番低いグループ0.6%
 あなたの血管年齢50歳

 4)あなたの生活習慣(喫煙・飲酒・食事(塩分)・運動習慣・BMI)を現在のまま続けた場合、今後10年の間にがんになる危険度
 5つの健康習慣(非喫煙、節酒、塩蔵品を控える、活発な身体運動、適正なBMI値)を実施しないグループ 6.2%、あなた(3つ実施)4.6%、健康習慣すべてを実施するグループ 3.8%

 まあ、当然といえば当然なのだけれど、お酒もたばこもやらないし、デスクワークで、運動は激しいものではないけれどそこそこしているし、肥満ではないので、どれもこれも概ね無事、ということになった。
 これがどのくらいの信憑性があるのか、私にとっては良く分からない。それより何より、今後10年間(!)というところが一番問題あり、かもしれない。

 興味とお時間のある方はどうぞお試しください。(全てのチェックを含め、ものの数分で終わります。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする