ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2022.3.1 ワクチン3回目接種の日のあれこれ

2022-03-01 22:39:43 | 日記
 今日から弥生三月である。通常勤務だ。
 昨日に続き、今日も春のような暖かさになるという。ロングのダウンコートを脱ぎ、ハーフのジャケットにする。ブーツも脱いで久しぶりに短靴を履いた。超極厚タイツも普通のタイツに衣替えだ。このまま暖かくなってくれればよいけれど。

 昨日お休みを頂いたこともあり、机の上は資料やら何やらでごった返している。そしてPCには予想通りメールが溜まっていた。
 今日は昼当番。ブルドーザーの如く5時間連続仕事をして、ランチは駅前のカフェまでお散歩方々出かけた。日差しが溢れ、ああ、春だな、と思う。ハーフのジャケットの前を開けていても寒くない。
 そして、午後もあれやこれやと頑張って無事定時で退勤。

 さて、コロナワクチン接種のこと。初回、2回目と居住市予約システムの色々な不備に憤りながら、とんでもなく苦労してストレスフルだったが、今回3回目は一番近い最寄り駅前の会場を、拍子抜けするくらいすんなり予約出来た。2回目のワクチン接種からちょうど7か月と1日である。

 勤務を終えて、駅前会場へと急ぐ。予約時間開始に1,2分ほど遅れて到着した。既にこの時間帯の受付が始まっていて、列の一番後ろに並ぶ。椅子には次の時間帯の方たちが待っている。
 気の早い方は私の後ろに付こうとして、「次の時間帯受付はまだですので、お座りになってお待ちください。」と言われていた。
 15分間の枠、30人はいただろうか。年代も大分ばらけている。前の男性は80代だった。5分ほど並んだけれど、検温は列に並んでいる途中で立ったまま行われ、そのままスムーズに受付のテーブルへと流れる。免許証を出して本人確認を済ませ、書類のチェックを終えると、問診に案内される。

 ドクターから前回、前々回の副反応を訊かれる。「初回7度8分、2回目7度6分の発熱がありました。」というと「そうですか、まあほどほど、といったところですかね。再発乳がん治療中、大変ですね。」と労われ、「前回の治療から2週間が経ったので、体調は良くなっています。」とお答えする。「休養を取りながら過ごしてくださいね。」と言って頂く。
 「特に薬のアレルギーはありませんね。今日は体調は悪くないですね。」と最終確認が終わり、すぐに接種ブースへ。

 接種するのは女性の看護師さんだろうか。ジャケット等荷物をカゴに入れて、パイプ椅子に座り、左手のニットを肩までめくって消毒後、あっという間の早業でチクリ。夫も母も殆ど痛まなかったというが、私はそれなりに痛んだ。
 予約時間から10分後には経過観察ブースの椅子に移動して座ることが出来た。15分間座っているうちに左腕は早くも痛み出したが、それ以外は特に何の体調変化もなく、名前を呼ばれて接種証明書と問診票の控えを頂いて無事終了。会場を後にしたのは並び始めて30分弱だった。

 1階で夫のお土産を買ってゆっくり帰途に就いた。帰宅は夫がタッチの差で早かった。
 これで2週間経過すればとりあえず一安心である。今日の感染者数は1万人超え。高止まりが続いている。少なくとも現役中はせめて何とかこのまま乗り切りたいと思う。

 前回は接種後3時間ほどして肩の痛みが酷くなってきて、左手でフライパンを持つのがきつかった、と当日の記事にあったが、今回は1時間も経たずして結構痛み始めた。
 今夜は新しくお届けをお願いすることにした会社から食材が宅配される日。そこに入っているミールキットを使うことを前提に夕食の支度を進めた。思いのほか早く届いたので、チャッチャと支度をすればよいのに、なんだか他のものとの段取りが上手くいかずに結構時間がかかってしまった。まあ夫は美味しいと言ってくれたけれど。

 そして、今日は母の泌尿器科受診の日だった。今月で左腎がん手術から2年半が経過し、前回受診の日から考えると、来週水曜日がCT、採血・採尿だと踏んでいたのだけれど、なぜか今日火曜日に予約が入っていた。採尿と診察だけなので、一人で行けるということだった。採尿の結果は特に問題なかったようだけれど、2年半のタイミングだから、と帰りに採血をしていくように言われ、4週間後の水曜日にCTと診察の予約が入ったという。
 うーん、なぜ先生は採尿・採血とCTを月の頭とお尻の2回に分けたのだろう。次回の予約はカレンダーを見れば退職前日。また付き添えない。
 まあ、何もないことを祈って一人で行ってもらうことにしたけれど、なんだかなぁである。

 明日は大事を取って休暇を頂いている。もちろんそうならない方がいいに決まっているけれど、熱が出ても頭痛でもとりあえずのんびり家で過ごすことが出来るのが有難いことである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする