箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

健康維持へ 30分~45分の投資 ウオーキングの開始

2024年05月01日 05時40分34秒 | 健康
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日は雨が降ったり止んだり、今日もぐずつきそうな天気予報
思うように畑仕事が進みません
みなさまの日々はいかがですか

つくづく思ったのが足腰の衰え
歩けなくなったら旅行も行けないし
美味しいものも食べられないし
まして畑仕事も満足に出来なくなってしまう

人と出合わない場所 ここを歩きます


まずは少し大股で

新名神が見えるところまで
胸を張って歩きます


新名神の下をくぐり抜け


トンネルからの湧き水が吹き出しています
しっかりと手を振って歩きます


4月下旬にはナニワイバラを眺めます


往復で1300歩ほど 15分
朝 畑に行く前にまずは歩き

午後も 畑に行く前に歩き
1日2回なら
およそ30分 2600歩ほどになる
丁度いい 

途中きついS字カーブ 急な上り坂があり息切れがします


4月3~4日に靖国神社を参拝旅行
雨の小田原城を下るとき、膝がガクガク 崩れそうになりました

これではアカン 足腰が相当弱っとる
何とかせねば…

で、始めたのが
4月5日から「無理せず続けられるウオーキングの開始」
旅行から帰った翌日から始めました

只今のところ三日坊主ではなく一ヶ月続いています
週に4~5日は続けられそうです

優先順位の第1位は
紛れもなく健康維持

しっかり胸を張り
大股で
腕を振って歩きます


幸い誰とも会いません

朝の我流体操が15分
1回のウオーキングが15分
2回なら30分

1日30分から45分
何よりも優先すべき健康
45分の投資を始めました

それではまた

(再掲)
雨の日は何チャラカンチャラと整理、手帳のメモを眺めていた……

いやぁ~ 驚きましたよ、Tさんは88才。
病院の薬なども飲んでいないと…。

3月23日 地元のとある福祉関係の総会を開きました。
例年は夜7時からでしたが、夜は出にくいという声が多く、
今年はこんな風にしました。

午前11時30分から12時 総会
12時~13時15分 お弁当&歓談 缶ビールあり

会議などは2時間以内に終わるというのが、私の獲得目標の一つでありまして、
片付けも含丁度丁度そのようになりました。

会員18人中16人が出席ですから、9割の出席率です。

私、みなさんに余計なことをお聞きしました。
「この中に病院の薬を飲んでいないという人はいますか?」

3人手が上がりました、男性2人(88才 79才?) 女性1人(71才?)

Tさん88才 見た目どう見ても88才には見えません。
聞けば自家栽培のウコン 粉末にしてず~つと飲んでいる
ニンニクも作り、黒にニクにしていると…。

そう言えばTさんの野菜作り 何しろ小まめ 手を抜かない
そこが大事なところでしょうか。

で、私が思うに健康の秘訣は、
1 ウコンやニンニクのように身体にいいと信じたものを続けること。
2 物事何でも「手を抜かない」こと。

これが大事じゃないかと思うんですが…。

私、ウコンは栽培していませんが、我が健康の命綱
ニンニク
人参
玉ネギ
手を抜かず栽培します、身体にいいと信じて食べ続けます。

いいものいが収穫出来れば、止々呂美ふれあい朝市にも出荷します。

88才といえば、私との年の差は16才
上手くいけば16年先もあのような姿でいられる?
…かもしれません?

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)
神戸洋菓子店フランツ

ムームードメイン

楽天スーパーポイントプレゼント!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血圧の管理 今日は病院へ

2024年03月13日 05時40分22秒 | 健康
~四季の花~マイガーデニング
        
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

今朝は室温7度 まだまだ寒い感じがします
みなさまの日々はいかがですか

昨日は雨、午前中よく降りました
畑は多分ジュクジュク 今日は畑仕事は無理でしょう

今日は定期的な高血圧治療のためにかかりつけのクリニックへ行きます

47才の時から高血圧の薬を飲んでいます
25年以上を飲んでいることになります

ここ数年は毎日の血圧測定が日課になっています

令和4年(20222年)10月から血圧が急上昇し
200 230 高いときは240 200をを超える日々が3ヶ月続きました

この時72才 いったいどうなったのか この先どうなるのか
不安の日々を過ごしました

それから1年8ヶ月後 最近は落ち着いてきました
個人差があるでしょうが、我が年齢からすればこれくらいがいいのであります


血圧の自己管理
160以上にならなければ、〇印なのであります
150を切れば◎なのであります

        2024年(令和6年)1月15日 人間ドッグの結果
血圧の経過
5年前        2019年  
4年前        2020年  133-74
3年前 70才     2021年  140-73 ↑
2年前        2022年  134-63
1年前        2023年  174-90↑
今年         2024年  132-59

血圧維持のため、只今の取り得組は 薬をちゃんと飲み
1 減塩醤油 出来るだけ塩分を控える
2 白湯 1日800CC
3 竹踏み体操を含む我流健康体操 15分~25分

昨日は雨なので妻と買い物&coffee
お昼は超久しぶりにラーメン ずんどう屋でいただきました
ラーメン+餃子+白ご飯


久しぶりのラーメンでしたが、お腹いっぱい 美味しくいただきました
それではまた。

(再掲 こんなことがありました)
もうすぐ退職だという50代の終わり、
頭が割れそうな経験のない痛みを感じ…。

謀有名脳外科で検査をしてもらい、
結果、特に異常はなかったのでありますが、

毎年検査を受けるように言われ、
「調子が悪いときに来ます」と言ったら、

三つの約束を守ってくれと言われ…。

一つ、毎日十分水分を補給すること。
二つ、とにかく頭を使って脳の血流をよくすること。
三つ、バランスのいい食事をし、身体を動かすこと。

この若先生(院長の息子)の言葉を思い出し、
これに尽きるなあ~

改めて思い出し、我が日々はこれを引き続き実践していけばいいのであります。

以前にこんなブログも書きました。
競馬は当たらぬが嫌な予感は当たる「10年ぶり 人間ドッグの結果」は?。

そしてこんなブログも
人は血管と共に老いる
それではまた。

神戸フランツ


☆★楽天カード新規入会キャンペーン★☆
「年会費無料!新規入会でもれなく楽天スーパーポイントがもらえる」

取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─

Xserverビジネス

オークション・フリマの落札相場なら【オークファン】

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康が第一だ 中性脂肪と体重 血糖値と糖尿病

2024年03月05日 06時26分22秒 | 健康
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

只今の室温8度 天気予報どおり雨が降り出しています
今日は啓蟄 この雨が季節の変わり目になるのでしょうか

昨日は終日畑仕事に精を出しました 日が暮れる午後6時まで働きました
みなさまの日々はいかがですか

元気に働ける 朝からご飯が美味しく食べられる
健康が第一と実感する今日この頃

せっかく受けた人間ドッグ 自分なりに検証し、
健康維持に役立てようと考えています

数値に一喜一憂することなく、あくまで参考です

        2024年(令和6年)1月15日 人間ドッグの結果

コルステロールは激減しましたが、中性脂肪はいい感じで落ち着きました。
基準値以内の142です もう少し下がった方がいいですね

中性脂肪  *基準値は30~149
15年前  2009年  155
4年前   2019年  178 ↑
3年前 70才2020年  171 ↓
2年前   2021年  120 ↑
1年前   2022年  155 ↑
今年   2024年   142 ↓
中性脂肪は、150までならOKらしい
今年は基準値内に収まりました。
中性脂肪とは肝臓で作られ、血液中の脂肪分である。
身体にとって必要である。
中性脂肪は、エネルギーの源であり大事な成分である。
中性脂肪も多すぎると脂肪肝や糖尿病になり、余分なエネルギーは体脂肪として身につく。
*増え続けると脂肪肝や糖尿病に繋がる。

体重は上手いこと維持できていますが、ぽっこりお腹が治りません
15年前  2009年   61キロ
5年前   2019年   61.6キロ ↑
4年前   2020年   63.9キロ ↑
3年前 70才2021年   63.0キロ ↓
2年前   2022年   63.0キロ ↓
1年前   2023年    62.6キロ ↓
今年    2024年   62.1キロ ↓

糖尿病の心配はなさそうですが、Hba1cはこれ以上上昇しないように気をつけなければいけません
HbA1cは糖尿病検査 *正常範囲は4.2~5.9%
5年前        2019年  5.8 
4年前        2020年  5.7 
3年前 70才    2021年  5.7 
2年前         2022年   5.7
1年前         2023年   5.6 ↓
今年         2024年  5.8 ↑

空腹時血糖は、血液中のブドウ糖の量 65~109が正常範囲 
5年前        2019年  97 
4年前        2020年  99 ↑
3年前 70才     2021年  101 ↑
2年前        2022年  96  ↓
1年前        2023年  104 ↑
今年         2024年  100 ↓

血圧の経過 2022年の9月頃から急激に上がりだし
240,250と高い数値が続き 半年ほど200以上の日々が続きました
薬のおかげで今年のドッグでの数値は理想的なものになりました
5年前        2019年  
4年前        2020年  133-74
3年前 70才     2021年  140-73 ↑
2年前        2022年  134-63
1年前        2023年  174-90↑
今年         2024年  132-59

血圧は毎日測定しています、高い日は無理をしないようにしています。

今日は終日雨模様、諸々の片付けをし
妻とランチ&買い物&Coffeeのおなじみのコースなのであります。  
それではまた。

(再掲)
雨の日は何チャラカンチャラと整理、手帳のメモを眺めていた……

いやぁ~ 驚きましたよ、Tさんは88才。
病院の薬なども飲んでいないと…。

3月23日 地元のとある福祉関係の総会を開きました。
例年は夜7時からでしたが、夜は出にくいという声が多く、
今年はこんな風にしました。

午前11時30分から12時 総会
12時~13時15分 お弁当&歓談 缶ビールあり

会議などは2時間以内に終わるというのが、私の獲得目標の一つでありまして、
片付けも含丁度丁度そのようになりました。

会員18人中16人が出席ですから、9割の出席率です。

私、みなさんに余計なことをお聞きしました。
「この中に病院の薬を飲んでいないという人はいますか?」

3人手が上がりました、男性2人(88才 79才?) 女性1人(71才?)

Tさん88才 見た目どう見ても88才には見えません。
聞けば自家栽培のウコン 粉末にしてず~つと飲んでいる
ニンニクも作り、黒にニクにしていると…。

そう言えばTさんの野菜作り 何しろ小まめ 手を抜かない
そこが大事なところでしょうか。

で、私が思うに健康の秘訣は、
1 ウコンやニンニクのように身体にいいと信じたものを続けること。
2 物事何でも「手を抜かない」こと。

これが大事じゃないかと思うんですが…。

私、ウコンは栽培していませんが、我が健康の命綱
ニンニク
人参
玉ネギ
手を抜かず栽培します、身体にいいと信じて食べ続けます。

とにかく身体を動かし
自家栽培野菜をしっかり食べることなのであります

それではまた。

(再掲 こんなことがありました)
もうすぐ退職だという50代の終わり、
頭が割れそうな経験のない痛みを感じ…。

謀有名脳外科で検査をしてもらい、
結果、特に異常はなかったのでありますが、

毎年検査を受けるように言われ、
「調子が悪いときに来ます」と言ったら、

三つの約束を守ってくれと言われ…。

一つ、毎日十分水分を補給すること。
二つ、とにかく頭を使って脳の血流をよくすること。
三つ、バランスのいい食事をし、身体を動かすこと。

この若先生(院長の息子)の言葉を思い出し、
これに尽きるなあ~

改めて思い出し、我が日々はこれを引き続き実践していけばいいのであります。

以前にこんなブログも書きました。
競馬は当たらぬが嫌な予感は当たる「10年ぶり 人間ドッグの結果」は?。

そしてこんなブログも
人は血管と共に老いる

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)
神戸洋菓子店フランツ

ムームードメイン

楽天スーパーポイントプレゼント!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪玉コルステロールが下がりました、まさに驚愕の下がり方です

2024年03月02日 06時07分18秒 | 健康
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

今朝も室温6度と3月にしては寒い朝となりました
みなさまの日々はいかがですか

せっかく受けた人間ドッグ 過去分も含め自分なりに検証しました。
個人差もあり数値が全てではないと思いつつの検証です。

        2024年(令和6年)1月15日 人間ドッグの結果
我がコレステロール数値  *基準値は130~229
高いときが244 今年は理想的な145まで劇的に改善
15年前  2009年  172   当時は58才
5年前   2019年  194 ↑
4年前   2020年  214 ↑
3年前   2021年  244 ↑ 晴れて70代
2年前   2022年  201 ↓
1年前   2023年   237 ↑
今年    2024年  145 ↓
*右肩上がりで増え続けていたが、今年は大きく下がり平均値になった。
今までにない理想的な数値、驚愕の下がり方です。
昨年の10月11日から処方された薬 ロスーゼットの効果です。
*男性の平均が196、女性の平均は207

悪玉コレステロール(LDL)  *基準値は80~139
高いときが175 それが60まで激減 信じられない下がり方です
15年前  2009年   98
5年前   2019年  125 ↑
4年前   2020年  137 ↑
3年前 70才2021年  163 ↑
2年前   2022年   135 ↓
1年前   2023年   175 ↑
今年    2024年   60  ↓
*右肩上がりで相当増え続けていたが、」改善。これも驚きの下がり方です。
昨年の10月11日から処方された薬 ロスーゼットの効果です。
LDL(悪玉コルステロール)が多すぎると動脈硬化を起こしやすい。
*男性の70才以上の平均値が113 女性が118

一方善玉コレステロール  *基準値は40~99
善玉は増えました 今までで最高の66
15年前  2009年   49
5年前   2019年   46 ↓
4年前   2020年   53 ↑
3年前 70才2021年   51 ↓
2年目   2022年   48 ↓
1年前   2023年   62 ↑
今年    2024年   66 ↑
*悪玉コルステロールを退治するのは、この善玉を増やすしかないらしい。
*男性の70才以上の平均値が53.3 女性が59.8
*善玉は増えれば増えるほどいいのであるが、今年は何と66まで上昇
そもそもコレステロールとは、肝臓で作られる血液中の脂肪分である。
身体にとって必要である。
細胞膜やホルモンの材料になる大事な成分である。

悪玉が減り善玉が増える 有り難いことです


それではまた。

(再掲 こんなことがありました)
もうすぐ退職だという50代の終わり、
頭が割れそうな経験のない痛みを感じ…。

謀有名脳外科で検査をしてもらい、
結果、特に異常はなかったのでありますが、

毎年検査を受けるように言われ、
「調子が悪いときに来ます」と言ったら、

三つの約束を守ってくれと言われ…。

一つ、毎日十分水分を補給すること。
二つ、とにかく頭を使って脳の血流をよくすること。
三つ、バランスのいい食事をし、身体を動かすこと。

この若先生(院長の息子)の言葉を思い出し、
これに尽きるなあ~

改めて思い出し、我が日々はこれを引き続き実践していけばいいのであります。

以前にこんなブログも書きました。
競馬は当たらぬが嫌な予感は当たる「10年ぶり 人間ドッグの結果」は?。

そしてこんなブログも
人は血管と共に老いる

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)
神戸洋菓子店フランツ

ムームードメイン

楽天スーパーポイントプレゼント!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人間ドッグの結果」が親展で届く。驚きの結果に…

2024年02月03日 06時40分48秒 | 健康
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

今朝も室温4度と寒い日が続きますが、
みなさまの日々はいかがですか。

1月15日に受けた人間ドッグの全ての結果が郵送されてきました。

1番心配していたのが、腎臓
主治医から「あなたの腎臓は現在ステージ3
「ほっとくとどんどん悪くなり、人工透析になるよ」
と、脅され?ていました。

私にすれば、これ以上の悪化阻止、現状維持が目標でしたので、
結果、驚きでした。しかも嬉しい驚きでした。

腎臓の濾過機能が72才から急激に悪化
タンパクは降りるし、クレアチニンの数値は高くなるし…。

ところが、今回の結果では
まずタンパクがマイナス 降りてません。
よかった。

昨年は2月1日に人間ドッグを受けました、その数値と比較すると…
クレアチニンは、1.53から1.4まで0.13も低下 改善しました。
基準値は、男で1.3㎎/dl以下ですから あと0.1なのであります。

*高いときは2023年9月5日 1.78まで上昇 2を超えたらアウトですね。

濾過機能の目安eGFRは35.7から39.1まで上がった。
基準値は60ml/分ですから、あと20上がればいいのですが…。

尿素窒素も26.2から19.0と大きく下がりました。
基準値は5~23㎎/dlですので、基準値内に収まりました。

腎臓は悪化すると回復不能と聞いていましたが、
素人ながらこの数値を見る限り、嬉しい改善です。

何より驚いたのは、総コルステロールが237から142に大きく下がりました。
悪玉コレステロールLDLは、何と
160から66に半減どころが急減
逆に善玉コルステロールが増えています。
これは昨年の10月11日から飲み始めた新しい薬の効果だと思います。

ただ、人間ドッグの結果だけに一喜一憂することなく、
これからじっくり腎臓以外の他の項目も検証していきたいと思っています。

腎機能改善のために、
血圧を下げる薬は飲んでいます。
昨年の10月11日からはコルステロールを下げる薬も飲んでいます。

薬の効果があったことは間違いないと思いますが、
それ以外にも自分なりの腎臓機能回復につながることをやってきましたので、
それもじっくり自分なりに検証していくつもりです。

それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)
神戸洋菓子店フランツ

ムームードメイン

楽天スーパーポイントプレゼント!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康の目安は「朝から美味しくご飯が食べられる」こと。

2024年01月16日 06時28分54秒 | 健康
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

今朝は室温3度、外は小雪がチラチラ舞っています、
みなさまの日々はいかがですか。

昨日は人間ドッグで朝から絶食でしたが、
今日はいつもどおり朝ご飯が食べられるのであります。

朝からご飯が美味しく食べられるかどうか、それが私の健康の目安です。
近頃は、毎朝美味しくいただいています。

こんな状態がいつまでも続けばいいと思っているのですが、
只今一番の不安は、腎臓機能の悪化と頻尿です。

1月11日から頻尿改善対策を取り入れました。
ネットで調べたら身体に5カ所ほど頻尿を改善するツボがあるみたいです。

お風呂に入ったときに5秒間じっくりツボの押し込みを繰り返します。
何でも気からといいますから、効果ありを信じて続けていくつもりです。

只今の健康課題は 高血圧 不整脈 頻尿 腎臓濾過機能低下
我流ながら、健康維持のために続けているのは、7つの方策
8個目にツボ押しを追加しました。

八つの健康対策です。

①毎朝 黒酢にんにくの愛飲は10年以上続いている。
②毎朝のスクワット100回、つま先立ちふくらはぎ体操を含む25分ほどの我流体操も10年以上続いている。
③令和元年2月から味噌汁はサバの水煮入りにしている。
④令和3年1月から一日1本ヤクルトを続けている。
⑤令和5年1月から竹踏み100回を続けている。
⑥令和5年3月11日から醤油はキッコーマンの減塩醤油に切り替えた。
⑦令和5年3月12日から腎臓機能回復のため?白湯を1日800cc飲む。
⑧令和6年1月11日から入浴中に頻尿改善5カ所のツボ押し

続けているというのは、毎日のものもあれば週に4~5回のものもあります。
スクワットや竹踏みなど半分にしたり、しない日もあります。

特に冬場の寒い日は、ミニミニに縮めて5分ほどの日もあります。
無理はしないで続けていこうと思っています。

「夢のような改善」や「秘策」というのは無理ですので、
「健康面は八つの対策で現状維持」が目標なのであります。

2週間もすれば人間ドッグの結果が届きます、
それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)
神戸洋菓子店フランツ

ムームードメイン

楽天スーパーポイントプレゼント!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は妻と二人「人間ドッグ」の日、なのであります。

2024年01月15日 06時41分33秒 | 健康
~血圧は高いし、血中の酸素濃度は…
血圧はオムロン血圧測定器 手首巻式 不整脈表示付きで測定
血中の酸素濃度はパルスオキシメータ ダイキン工業製 医療機器指定で測定

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

今朝は室温6度と寒さは緩み、外はシトシト雨が降っています。
みなさまの日々はいかがですか。

昨年は2月1日に受けた人間ドッグ
今年は2週間早く今日が人間ドッグの日です。

昨年は腎臓の機能が急激に悪化していると悔しい結果でした。
腎機能の改善は難しいようなのであります。

1年間減塩醤油で減塩に努めたのでありますが、
何とか昨年より悪くなっていなければいいのですが…。

今年の願いはただ一つ
クレアチニン数値が昨年より悪化していないこと
改善が無理なら「現状維持」なのであります。

12日は朝市メンバーの旅行で近江牛を美味しく、タップリ食べましたので、
13日の夜はにしんそば
昨日14日の夜はフランスパンのピザ
と、高コルステロールにならないよう食事をしたのでありますが…。

それでは行ってまいります。

以前にこんなブログも書きました。
競馬は当たらぬが嫌な予感は当たる「10年ぶり 人間ドッグの結果」は?。

そしてこんなブログも
人は血管と共に老いる

それではまた。

(再掲)
私は時々ブログでも、「そこが大事やねん」というフレーズを使っていますが、
これにはそれなりの理由があり…

私の耳から離れない、「そこが大事やねん」という一言。

私がまだ仕事現役の時、とある会があり…
たまたま隣にご一緒になったのが、T先生 肝臓の専門医

「先生、ウコンの力って本当に効きますか」
「効いた気がするの?」

「えぇ~、飲んだら効いた気がしますが…」
と答えたら、先生は大きな声で
そこが大事やねん」と。

それから何故か、私の耳から
そこが大事やねん」という言葉が離れず…

(病も気からというから、どうやら薬の効能も気からか?
効いた気がする、そこが大事やねん、
気がする、効能がある、信じること そこが大事やねん…
私は呪文のように唱えたのでありますが…)

人生、そこが大事やねんと思う局面は誰もが出会うことであり、
大方の場合は、気持ちの持ち方であり…
気持ちの持ち方一つ、考え方一つで乗り切れる難題もあり…。


少しずつ衰える体力や判断力、どこまで維持していけるか、
只今奮闘中なのであります。

それではまた。

神戸フランツ


☆★楽天カード新規入会キャンペーン★☆
「年会費無料!新規入会でもれなく楽天スーパーポイントがもらえる」


取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─


Xserverビジネス


オークション・フリマの落札相場なら【オークファン】


ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃腸の内視鏡検査、結果……

2023年11月07日 05時55分18秒 | 健康
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

真夜中には強い雨と風、雷も鳴っていました。
みなさまの日々はいかがですか。

10月17日 胃と腸の内視鏡検査を同時に受けました。
当日は腸のポリープも4個とってもらいました。

そして組織検査の結果が郵送されてきました。

胃については、
悪性所見認められません。
ピロリ菌除去後で、経過は良好です。


腸については、
悪性所見認められません。
全て良性ポリープで、とりきれております。


ということで一安心です。
朝からご飯がいっぱい食べられます。

200を超えていた血圧も下がり始めました。
35年以上お世話になった開業医 H先生もさすがにご高齢なられました。
私より一回り上です。

そんなこともあって、かかりつけ医院を10月11日から変えることにいたしました。
何チャラカンチャラいいながらも、73才の今までやってこれたのもH先生のおかげさま。
ありがとうございました。

それではまた。

(再掲)
雨の日は何チャラカンチャラと整理、手帳のメモを眺めていた……

いやぁ~ 驚きましたよ、Tさんは88才。
病院の薬なども飲んでいないと…。

3月23日 地元のとある会の総会を開きました。
例年は夜7時からでしたが、夜は出にくいという声が多く、
今年はこんな風にしました。

午前11時30分から12時 総会
12時~13時15分 お弁当&歓談 缶ビールあり

会議などは2時間以内に終わるというのが、私の獲得目標の一つでありまして、
片付けも含め丁度そのようになりました。

会員18人中16人が出席ですから、9割の出席率です。

私、みなさんに余計なことをお聞きしました。
「この中に病院の薬を飲んでいないという人はいますか?」

3人手が上がりました、男性2人(88才 79才?) 女性1人(71才?)

Tさん88才 見た目どう見ても88才には見えません。
聞けば自家栽培のウコン 粉末にしてず~つと飲んでいる
ニンニクも作り、黒にニクにしていると…。

そう言えばTさんの野菜作り 何しろ小まめ 手を抜かない
そこが大事なところでしょうか。

で、私が思うに健康の秘訣は、
1 ウコンやニンニクのように身体にいいと信じたものを続けること。
2 物事何でも「手を抜かない」こと。

これが大事じゃないかと思うんですが…。

私、ウコンは栽培していませんが、我が健康の命綱
ニンニク
人参
玉ネギ
手を抜かず栽培します、身体にいいと信じて食べ続けます。

いいものいが収穫出来れば、止々呂美ふれあい朝市にも出荷します。

88才といえば、私との年の差は16才
上手くいけば16年先もあのような姿でいられる?
…かもしれません?

それではまた。

(再掲)
野菜作りの徒然なる日々が続くなか、ふと脳裏に浮かぶのは…

「みなさん 毎日毎日野菜作りばかりしていて楽しいですか」

とある会議が終了した後に投げかけられた言葉。
誰も応えられなかったですね。

私もいまだ答えは見つけられません。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)
神戸洋菓子店フランツ

ムームードメイン

楽天スーパーポイントプレゼント!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は胃と腸 内視鏡検査を受けます

2023年10月17日 05時44分15秒 | 健康
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

日中は秋晴れが続きそうな天気予報ですが、みなさまの日々はいかがですか。

昨年も胃と腸の検査を受けました。
細胞検査の結果も、癌を疑うような心配はありませんでした。

ただ先生が小さなポリープがあるので来年もう一度検査をした方がいい、
ということでしたので、今日 内視鏡の検査を受けに行きます。

マグコロール散を水に溶かして1800ccも飲まなければなりません。


朝から美味しくご飯が食べられる、

これこそ健康の証であり、
楽しみであり、何よりなのでありますが、今日は絶食です。
これが最後の検査になるといいのでありますが…。

それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)
神戸洋菓子店フランツ

ムームードメイン

楽天スーパーポイントプレゼント!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮も剥いて「黒にんにく作り」に精を出しています。

2023年07月04日 05時37分43秒 | 健康
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

朝はヒンヤリも今日は一段と暑くなりそうですが、みなさまの日々はいかがですか。

気がつけば「73才」になりました。
気の問題とは言え、73才という響き

もう73に、
いやまだ73だ、
どちらでしょうかね?

人それぞれながらも信じた健康法があるはず。

今年は薄皮も剥いて黒にんにく作り
1日目はこんな感じです。


炊飯器の保温で熟成させていきます。

10日間の熟成でこんな感じ 


皮を剥くと熟成も早く、何より黒酢に漬けた後食べやすいのであります。

今年はまだまだたっぷり作ります、
今まで朝だけだった黒酢黒にんにく 5月20日から朝晩の2回に増やしました。

アリシン&アミノ酸 ダブルAで、
疲労回復 元気充填
血圧降下 腎臓機能回復
若さ保持

信じれば間違いなく効くのであります。 

定年退職し、何とか元気に60代を生きればいい、
そう思ったのは確かであります。

目の病気 黄斑前膜の手術で1週間入院しましたが、
幸い病気入院は人生でこれだけです。

そして70代に入り、確かに身体のあちこちに
「劣化」を感じます、これが「老化」でしょうか?

しかしまだまだ頑張れる、そう思うのも確かです。
只今の健康不安は「高血圧」と「腎機能の悪化」そして「不整脈」

心配したら切りがない、心配しても何もよくならない。
ここまで乗り切れたのも黒酢にんにくのおかげ
我が健康の命綱なのであります。

毎朝美味しくご飯をいただける、健康の有り難さを実感し、
一日一日を「何チャラカンチャラと慌ただしく過ごしていく」
「そいれがいいのだ」などと自分に言い聞かせる、そんな日々が続いているのであります。

それではまた。

(再掲)
野菜作りの徒然なる日々が続くなか、ふと脳裏に浮かぶのは…

「みなさん 毎日毎日野菜作りばかりしていて楽しいですか」

とある会議が終了した後に投げかけられた言葉。
誰も応えられなかったですね。

私もいまだ答えは見つけられません。

ただ単に野菜作りが好きか嫌いか、イエスかノーか?
そんな問いかけではないような気がするし…

もっと大事なこと忘れていませんか、人生の忘れ物はないですか、
と問いかけられているような気がするし…

ぼお~っと生きてんじゃねえよ、と言われているような気もするし…

そんな言葉を噛みしめているのでありますが、
はたして何か気づくのでしょうか…。

みなさまの日々はいかがですか、それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)
神戸洋菓子店フランツ

ムームードメイン

楽天スーパーポイントプレゼント!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドッグの結果 「どうする……」 

2023年04月27日 05時52分27秒 | 健康
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

雨も上がり、今日は畑仕事が出来そうな一日、みなさまはいかがお過ごしですか。

庭の片隅に「立浪草」が揺れています。


タイムが咲き誇っています。


25日が小雨で畑仕事お休み 妻と散髪や買い物やcoffee
26日も雨 畑仕事は続けてお休み
この日は、何チャラカンチャラと整理や片付け

人間ドッグの結果を改めて検証

判定23項目中
A 異常なし 16
B 支障なし  1
C 経過観察  4
F 治療中   2 高血圧 尿酸

検査結果票を凝視し、
只今、醤油は「減塩醤油」に変更し、
竹踏み体操&ふくらはぎ体操を続けているのであります。

2023年(令和5年)人間ドッグの結果
我がコレステロール数値は、
2009年  172   当時は58才
2019年  194 ↑
2020年  214 ↑
2021年  244 ↑ 晴れて70代 
2022年  201 ↓
2023年  237  72才
*右肩上がりで増え続けていたが、昨年は大きく下がり平均値になった。
 今年は再び上昇 基準値をやや超えました。
*男性の平均が196なので相当超えとる、女性の平均は207

悪玉コレステロール(LDL)は
2009年   98
2019年  125 ↑
2020年  137 ↑
2021年  163 ↑
2022年  135 ↓
2023年  160 ↑
*右肩上がりで相当増え続けていたが改善、それも束の間、今年は基準値を超えました。
LDL(悪玉コルステロール)が多すぎると動脈硬化を起こしやすい。
*男性の70才以上の平均値が113 女性が118
139までは正常範囲内 2年前の数値に戻った。

一方善玉コレステロール
2009年   49
2019年   46 ↓
2020年   53 ↑
2021年   51 ↓
2022年   48 ↓
2023年   62 
*悪玉コルステロールを退治するのは、この善玉を増やすしかないらしい。
*男性の70才以上の平均値が53.3 女性が59.8
*善玉は増えれば増えるほどいいのである。今年は善玉も増えたが悪玉も増えた。

そもそもコレステロールとは、肝臓で作られる血液中の脂肪分である。
身体にとって必要である。
細胞膜やホルモンの材料になる大事な成分である。

中性脂肪はというと
2009年  155
2019年  178 ↑
2020年  131 ↓
2021年  171 ↑
2022年  120 ↓
2023年  155 
中性脂肪は、150までならOKらしいが、昨年は劇的に改善
120ならベストに近い数値である。
今年は元に戻りやや高め
中性脂肪とは肝臓で作られ、血液中の脂肪分である。
身体にとって必要である。
中性脂肪は、エネルギーの源であり大事な成分である。
中性脂肪も多すぎると脂肪肝や糖尿病になり、余分なエネルギーは体脂肪として身につく。

*増え続けると脂肪肝や糖尿病に繋がる。

体重は
2009年   61キロ
2019年   61.6キロ ↑
2020年   63.9キロ ↑
2021年   63.0キロ ↓
2022年   62.3キロ ↓
2023年   62.6キロ 

糖尿病は大丈夫か HbA1cは糖尿病検査 正常範囲は4.2~5.9%
2019年  5.8 
2020年  5.7 
2021年  5.7 
2022年  5.7
2023年  5.6

空腹時血糖は、血液中のブドウ糖の量 65~109が正常範囲 
2019年  97 
2020年  99 
2021年  101
2022年  96
2023年  104

がん検診の結果は
癌にかかる確率は50%と高い確率、おまけに長い喫煙歴
肺がん検診
胸部X線:異常なし
喀痰細胞検査:異常なし

胃がん検診
異常なし

大腸癌検診
便潜血検査:異常なし

総じて検査結果を判断すれば、年相応 余り心配をするほどでもない。

改めて思うのは、人生は
したいことや、やりたいことを楽しみ、
美味しいものを食べてこそのものであり…。

されどそれも健康であってこその物種であり…、

人間ドッグもただ受けるだけでは意味がない。
結果を見て一つや二つは改善しないと…。

で、とにかく今まで以上に身体を動かし・頭を使い、
エネルギーを発散させ、水分を補給し…。
あの院長の息子、T若先生を思い出すのであります。

(再掲 こんなことがありました)
もうすぐ退職だという50代の終わり、
頭が割れそうな経験のない痛みを感じ…。

謀有名脳外科で検査をしてもらい、
結果、特に異常はなかったのでありますが、

毎年検査を受けるように言われ、
「調子が悪いときに来ます」と言ったら、

三つの約束を守ってくれと言われ…。

一つ、毎日十分水分を補給すること。
二つ、とにかく頭を使って脳の血流をよくすること。
三つ、バランスのいい食事をし、身体を動かすこと。

この若先生(院長の息子)の言葉を思い出し、
これに尽きるなあ~

改めて思い出し、我が日々はこれを引き続き実践していけばいいのであります。

そう思うと気が楽になり、調子もよくなってくるのであります。

以前にこんなブログも書きました。
競馬は当たらぬが嫌な予感は当たる「10年ぶり 人間ドッグの結果」は?。

そしてこんなブログも
人は血管と共に老いる

余計な心配はさらに気落ちする、
三つの約束は守り、心身共に免疫力アップ

と、何チャラカンチャラと書いてきましたが、
命があってこその物種、と勧められた禁煙
されどたばこは我が大嗜好
止められないので自分勝手にこれは「別格」扱いにしているのでありますが…。

後は天運 人それぞれの定め
それこそ後は野となれ山となれ…。
それではまた。




【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!










ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかが竹踏み、されど望みをかけました。健康回復の秘策……

2023年04月05日 05時41分23秒 | 健康
~四季の花~マイガーデニング
        
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

美味しく食べて元気に働ける、ということが平凡ながら至福。

山つつじが咲いていました。


今年の1月、こんなの出てきました、
何のために作ったのか? 相当前のものだ。
竹も雨に当たらなければ腐らない。虫が穴を開けています。


閃いて、竹踏みに使っています。

今年の人間ドッグで腎機能の低下がハッキリしました。
悪くなった腎臓は元には戻らないみたいみたいでありますので、
現状の機能維持が最大の課題です。

高血圧、腎機能の悪化 頻尿 不整脈が只今の健康課題
軽い運動は改善に効果あり、ということですので
この竹に乗って足踏み 100回

こんなに平べったいのにバランスを崩すんですよね、
体勢を立て直すのにふくらはぎなどの筋肉を使います。

けっこう楽しくやっていますよ。

この竹踏みやつま先立ちふくらはぎ体操
スクワット100回
何チャラカンチャラと取り入れた我流体操

最近は20分から25分に5分伸ばしました。
週に4~5回 続けています。

減塩 お酢の摂取 我流体操も
続けていきます。

寿命は天運かもしれませんが、わずかな望みをかけています。
一年後いや2年後 効果は出るのでしょうか。

それではまた。

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドッグの結果が届きました。 思わしくなかった…

2023年02月25日 06時31分27秒 | 健康
~四季の花~マイガーデニング
        
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

2023年(令和5年)2月1日に受診した人間ドッグの結果が届きました。


今年の結果は、ぐぅ~んと悪くなりました。
まぁ、年と共に悪化が普通でしょうが、現状維持はしたいですからね…。

心配なのはC評価の腎機能の悪化です。

そして同じくC評価は、
中性脂肪 総コルステロール 悪玉コレステロールが標準値超え

健康の手引きを頂いたんで、これからボチボチ結果の検証をしていく予定です。


今回から判定基準がA(異常なし)~H要再検査まで8段階に分けて表示されるようになりました。
判定対象の検査項目は23項目

我が結果は、
A 異常なしは16項目あり
b 支障なしは1項目
C 要経過観察が4項目ありました  視力・尿タンパク・脂質・腎機能
F 治療中が2項目    高血圧・尿酸

心電図も要経過観察となっています。

ざあ~っと見て、
主治医の先生にも相談して、今後気をつけてやることは二つ

一つは出来るだけ意識的に減塩に努める。そばやうどんのお汁は最後まで飲まない。
二つ目は、醤油からお酢へ。醤油の代わりに、お漬け物にも酢をかける。


減塩&お酢摂取は、血圧を下げ、腎機能も改善してくれる」とのことでありますので、
これを続けていこうと思っています。

「醤油からお酢へ」 決断&実行日は、令和5年(2023年)2月22日
効能は徐々に現れ、来年の人間ドックで劇的改善?

劇的改善ははさすがに無理でしょうが、まことに緩やかな改善を目指します。
それではまた。

(再掲 こんなことがありました)
以前にこんなブログも書きました。
競馬は当たらぬが嫌な予感は当たる「10年ぶり 人間ドッグの結果」は?。

そしてこんなブログも
人は血管と共に老いる

余計な心配はさらに気落ちする、

後は天運
それこそ後は野となれ山となれ…。
それではまた。




【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!









ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は人間ドッグの受診 血管年齢95才 肺(呼吸)年齢95才 あれから5年…

2023年02月01日 06時58分48秒 | 健康
~血圧は高いし、血中の酸素濃度は…
血圧はオムロン血圧測定器 手首巻式 不整脈表示付きで測定
血中の酸素濃度はパルスオキシメータ ダイキン工業製 医療機器指定で測定

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

2月に入りました、みなさまはいかがお過ごしですか。

日々元気溌剌、意欲満点、やる気十分
そんな日々が続けばいいのですが、なかなかそうはいかないのであります。

今日はこれから妻と二人、人間ドッグ受診です。
毎年この時期に受診を続けています。

「血管年齢は95才です、肺機能も95才です」
そう告げられてからもう5年ほど経ちます。

とすれば血管も肺も100才、理屈上はいつ死んでもおかしくない、
ということになるのですが…

年に1度か2度、調子が悪くなるときがあるのであります。

72歳になって感じたのは、朝起きたときに節々になんとも重たい感じの疲労感が残っているのであります。

何やら身体がカチカチの感がするのでありますが…。

人間ドックなど受けても何の意味もないというような意見も多々ありますが、
私なりの健康法を続けていますので、どんな結果が出るか、
確認のためにも受信します。

72才の壁は何としても超えなければなりませんので…。

以前にこんなブログも書きました。
競馬は当たらぬが嫌な予感は当たる「10年ぶり 人間ドッグの結果」は?。

そしてこんなブログも
人は血管と共に老いる

それではまた。

(再掲)
私は時々ブログでも、「そこが大事やねん」というフレーズを使っていますが、
これにはそれなりの理由があり…

私の耳から離れない、「そこが大事やねん」という一言。

私がまだ仕事現役の時、とある会があり…
たまたま隣にご一緒になったのが、T先生 肝臓の専門医

「先生、ウコンの力って本当に効きますか」
「効いた気がするの?」

「えぇ~、飲んだら効いた気がしますが…」
と答えたら、先生は大きな声で
そこが大事やねん」と。

それから何故か、私の耳から
そこが大事やねん」という言葉が離れず…

(病も気からというから、どうやら薬の効能も気からか?
効いた気がする、そこが大事やねん、
気がする、効能がある、信じること そこが大事やねん…
私は呪文のように唱えたのでありますが…)

人生、そこが大事やねんと思う局面は誰もが出会うことであり、
大方の場合は、気持ちの持ち方であり…
気持ちの持ち方一つ、考え方一つで乗り切れる難題もあり…。






















ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でも「気」から…

2023年01月04日 06時08分23秒 | 健康
~血圧はオムロン血圧測定器 手首巻式 不整脈表示付きで測定
血中の酸素濃度はパルスオキシメータ ダイキン工業製 医療機器指定で測定

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

穏やかなお正月3日が過ぎました、みなさまの日々はいかがですか。

私はといえばこの3日間、一度も畑に行っていません。
今日から暖かい時間帯には畑に顔を出し、草引きなども再開する予定です。

気になるのは健康ですね、
日頃の血圧、脈拍、血中酸素、そして不整脈の管理を1年間徹底してやりました。

72歳の誕生日を過ぎたとある日、
本当に息苦しくてしんどくなったことがありました。

不整脈です、しかしこれは今までの診察結果から、
私はドクターではないですが自己診察をすれば、
もはや直らない、と思っています。

脈拍も50~60と安定しているときもあれば、
34や35と少ない(いわゆる徐脈)時もある。

血圧は130から145くらいが理想でありますが、
高いときは平気で200を超えることもあり
低いときは100ギリギリの時もある。

計る度に心配してもかえって調子が悪くなる。
最近は「悪い数値」に慣れてきたのであります、
血圧や脈拍や血中酸素絶えず変化する。

血圧や脈拍も幅が広い、
測定し管理するのも大事かもしれませんが、そんな数値に一喜一憂していたら、
かえって弊害?

よく「身体に気をつけて…」などと言いますが、これはあいさつみたいなものですね。
軽く聞き流すだけすね。

美味しく食べて畑でウロウロする、
只今の心境はこれが一番の健康維持、
何でも気から、気持ち一つと言いますから…。

以前にこんなブログも書きました。
競馬は当たらぬが嫌な予感は当たる「10年ぶり 人間ドッグの結果」は?。

そしてこんなブログも
人は血管と共に老いる

それではまた。

(再掲)
私は時々ブログでも、「そこが大事やねん」というフレーズを使っていますが、
これにはそれなりの理由があり…

私の耳から離れない、「そこが大事やねん」という一言。

私がまだ仕事現役の時、とある会があり…
たまたま隣にご一緒になったのが、T先生 肝臓の専門医

「先生、ウコンの力って本当に効きますか」
「効いた気がするの?」

「えぇ~、飲んだら効いた気がしますが…」
と答えたら、先生は大きな声で
そこが大事やねん」と。

それから何故か、私の耳から
そこが大事やねん」という言葉が離れず…

(病も気からというから、どうやら薬の効能も気からか?
効いた気がする、そこが大事やねん、
気がする、効能がある、信じること そこが大事やねん…
私は呪文のように唱えたのでありますが…)

人生、そこが大事やねんと思う局面は誰もが出会うことであり、
大方の場合は、気持ちの持ち方であり…
気持ちの持ち方一つ、考え方一つで乗り切れる難題もあり…。


それではまた。




















ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~