箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

ギボウシがムクムクと…

2021年03月31日 06時10分04秒 | ガーデニング&野菜作り
(四季のガーデニング)
           

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

3月も早いもので今日で終わり、みなさまはいかがお過ごしですか。

ギボウシがムクムクと芽を伸ばし始め、


ギボウシと斑入りナルコ百合


百合も


斑入りギボウシも


畑ではとうだちした大根に花が…。


これからガーディニングの絶好の季節、躍動の季節到来なのであります。

それではまた。












ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月12日に種をまいた人参、早く蒔きすぎたか?

2021年03月30日 06時03分29秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング
        
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

日増しに暖かくなり、竹藪の乙女椿もポロポロと落ち…


我がこだわりの人参作り
昨年の12月12日 サカタのベータリッチを種まき
3月19日にはこんな様子で、さすがに12月蒔きは早すぎたのか発芽率が悪かった。


1月20日種まき 3月19日はこんな感じで…

3月29日


ビニールトンネルを使った冬期の種まき


人参 ベータリッチは大寒を過ぎてから種まきをした方が発芽率は良さそうなのであります。
種まきなど何も慌てることはなかったのであります。

それではまた。




ドリームページ


















ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ~夏野菜の種まき、まずはトマト・ミニトマト・ナスから…

2021年03月29日 06時11分36秒 | ガーデニング&野菜作り
        
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

雨も上がり妙に暖かい朝、みなさまはいかがお過ごしですか。

トマトやナスは種をまき育苗するのが楽しみで、3月下旬は好機到来。
まずはトマト・ミニトマト・ナスから種まきを開始。

トマトは私の定番 桃太郎ゴールド


ミニトマトはサカタのアイコ レッド&オレンジ

ナスもここ数年は黒秀ナス そして昨年美味しかったステーキナス
種は3月24日に一回目をまいたので、次は4月に入り2回目を蒔く予定なのであります。

いよいよ夏野菜の栽培がスタートしたのであります。
それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶景かな、こぶしや山桜が今まさに見頃を迎え…

2021年03月28日 05時05分51秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

先週の日曜日も雨、今日も雨になりそうですがみなさまのご予定はいかがですか。

山々に囲まれた朝市会場 ただ今こぶしが満開


そして山桜もこぶしの花に追随し、今まさに見頃。


朝市会場の片隅に植えられたまだ小さなアーモンドの木にも花が…。


地元の旬の野菜を直売する止々呂美ふれあい朝市
野菜や切り花の他にも もみ殻くん炭
 

連作障害防止に効能


ツクシや


桜の切り花




雨でも焼き芋


本日 令和3年(2021年)3月28日(日) 午前8時
止々呂美ふれあい朝市は雨でも開催いたします。


まだまだ豊かな自然を目の当たりに出来る止々呂美ふれあい朝市
地元の旬の野菜を提供し、心身共にコロナに負けない強い身体を作るためにも、今年も朝市は通常どおり毎週日曜日、開催します。

今年からレジ袋は廃止いたしました。
お買いものの際はエコバックをご持参いただきますようお願いいたします。

それではまた。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
令和3年(2021年)地元野菜直売所 ふれあい朝市がスタート
今年は、3月14日(日)~12月26日(日)まで毎週日曜日開催中

朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、
新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…


詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

















ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬の地元野菜が続々と…

2021年03月27日 06時14分27秒 | 朝市
         (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日の昼間は強い風ながら、日増しに春めく日々、
みなさまはいかがお過ごしですか。

始まった止々呂美ふれあい朝市 地元の旬の野菜が続々登場


先週21日は雨の朝市になり


ラディッシュや


芽キャベツや


脇芽ブロッコリー


明日3月28日(日) 午前8時
止々呂美ふれあい朝市がオープンします。

まだまだ豊かな自然を目の当たりに出来る止々呂美ふれあい朝市
地元の旬の野菜を提供し、心身共にコロナに負けない強い身体を作るためにも、今年も朝市は通常どおり毎週日曜日、開催します。

今年からレジ袋は廃止いたしました。
お買いものの際はエコバックをご持参いただきますようお願いいたします。

それではまた。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
令和3年(2021年)地元野菜直売所 ふれあい朝市がスタート
今年は、3月14日(日)~12月26日(日)まで毎週日曜日開催中

朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、
新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…


詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

















ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は肥料好きのニンニクにラスト追肥をし、ただ今の生育は…

2021年03月26日 06時14分39秒 | ガーデニング&野菜作り
  
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日はいよいよ聖火ランナーがスタートしました、気温も次第に上がり始めました。
みなさまはいかがお過ごしですか。

自家製の熟成させた黒ニンニク それを黒酢に漬け込んだ「黒ニンニク黒酢」
毎朝欠かさず飲んでいるのであります。

私にとっては健康&若さ保持の源と信じ込んでいるのであります。

ニンニクは4月にグンと玉を太らす、今年は鶏糞栽培。


今日は最後となる鶏糞を追肥をしてやる予定なのであります。

3月中旬には株元も太くなり


ただ今の生育は順調ながら、気温が上がると葉枯れ病などにかかりやすくなるのであります。


今年もたっぷりの黒ニンニクを作る予定なのであります。
それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムベの花芽がほころび、美味タスも大きくなり始め…

2021年03月25日 06時09分02秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真無断転載禁止)
野菜作りは土作り

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

日増しに暖かくなってきましたが、みなさまの日々はいかがですか。

不老長寿の霊果 ムベの花芽がほころび始め


美味タスも大きくなり始め、ビニールトンネルを外すことに…。


春分を過ぎると玉ネギもグンとよくなってきたのであります。


いい季節はこれから、いよいよガーディニングの季節到来なのであります。
それではまた。
ドリームページ














ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月下旬、脇芽ブロッコリーやラディッシュの収穫は…

2021年03月24日 06時20分13秒 | ガーデニング&野菜作り
    
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

夜明けが少しずつ早くなってきました、みなさまの日々はいかがですか。

3月下旬、脇芽ブロッコリーはだいぶ小さくなってきました。


ラディッシュは順次収穫、水洗いをし


ラディッシュ&ブロッコリーのサラダは美味なのであります。


この時期美味しいラディッシュ、少しずつずらして種まき。
昨日も種をまいたのであります。

お知らせですが、3月28日(日)午前8時 地元野菜や切り花などを直売する
止々呂美ふれあい朝市がオープンします。

ご来場をお待ちしています、それではまた。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市開催のお知らせ】
毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。



駐車場は、約30台 水洗トイレあり

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ





ロリポップ!レンタルサーバー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あろう事か、ビニールトンネル栽培の失敗…

2021年03月23日 06時10分10秒 | ガーデニング&野菜作り
四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

3月お昼の気温が急上昇した日があり、ビニールトンネルの中は高温
1週間ほどで野菜は急生育


管理が行き届かずほうれん草の葉焼け


赤ほうれん草も先が傷んでいる


サラダスティックはヒョロヒョロ


まあ~大丈夫と思っていたら失敗、温度管理が出来なかった、
いやしなかったのであります。
ビニールトンネルの中は、高温サウナ状態になっていたんでしょうなあ~

2021年の種まきは、
天気予報を睨みながらの畑仕事、ひと雨前に種まき
基本はバーク堆肥を使用 種まき溝にバークを敷き種を落とすのであります。


大寒も過ぎ、次第に気温も上がるはずで、
1月20日から種まき開始。

ビニールトンネル


綺麗に発芽していただけに残念。
来年は温度管理に要注意、と我が農業ノートに記したのでありますが…。
それではまた。




ドリームページ














ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぶしが咲き始め、野の花は…

2021年03月22日 06時09分44秒 | 日記
<~四季の花~マイガーデニング
        
(本文・写真無断転載禁止)
野菜作りは土作り

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日はよく降った雨、朝市会場を囲み山にこぶしが咲き始め…


雨にもかかわらず止々呂美ふれあい朝市には70人を超えるご来場を頂き、
ありがとうございました。

野には水仙が咲き


日々草が揺れ


立金花は増え続け…。




春本番近しの感がしますが…。
それではまた。

ドリームページ














ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨でも開催します、地元野菜直売所 「とどろみふれあい朝市」は…

2021年03月21日 05時30分30秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

今朝は妙になま暖かい朝、みなさまはいかがお過ごしですか。

ここ止々呂美ふれあい朝市は、地元の野菜や切り花・特産物の直売所
今日はあいにくのお天気ですが、雨でも通常どおり開催いたします。

令和3年(2021年)3月21日(日) 午前8時
止々呂美ふれあい朝市がオープンします。

まだまだ豊かな自然を目の当たりに出来る止々呂美ふれあい朝市
地元の旬の野菜を提供し、心身共にコロナに負けない強い身体を作るためにも、今年も朝市は通常どおり毎週日曜日、開催します。

朝市会場は、山間に囲まれた川辺の風通しのよすぎる場所
販売は屋外テントの下
三つの蜜は重なりません。

また、休憩所は窓や入り口も全開しています。

コロナに負けないためにも旬の野菜を提供、
止々呂美ふれあい朝市は、安全に心がけていきます。

最後にお願いは、今年からレジ袋は廃止いたしました。
お買いものの際はエコバックをご持参いただきますようお願いいたします。

ご来場をお待ちしています。
それではまた。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
令和3年(2021年)地元野菜直売所 ふれあい朝市がスタート
今年の開催初日は、3月14日(日)  
毎週日曜日 好評開催中
12月26日(日)がラスト開催

朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、
新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…

地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

















ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春、旬のサラダが…

2021年03月20日 06時06分10秒 | ガーデニング&野菜作り
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

朝晩はまだまだ寒いものの昼間は春の陽気、
みなさまはいかがお過ごしですか。

赤ほうれん草はまだ小さいながらも、早春のサラダが食べられるようになってきたのであります。


ビニールトンネルで育てたサラダ野菜
春菊 コーラルリーフ ラディッシュ サラダスティック 赤ほうれん草


明日3月21日(日)午前8時 地元野菜や切り花などを直売する
止々呂美ふれあい朝市がオープンします。

あいにくの雨になりそうですが、朝市は開催いたします。
ご来場をお待ちしています、それではまた。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市開催のお知らせ】
毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。



駐車場は、約30台 水洗トイレあり

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ





ロリポップ!レンタルサーバー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まった地元野菜直売所 とどろみふれあい朝市では…

2021年03月19日 06時09分10秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

昼間は春の陽気の今日この頃、
みなさまはいかがお過ごしですか。

3月14日から始まった地元野菜直売所 とどろみフふれあい朝市

季節の花 ミモザが並び


八朔


最も出荷量が多いほうれん草


ラディッシュや


地元特産のシイタケ


旬の野菜は綺麗に並べられ


春キャベツや


ここならではつきたてのよもぎ餅


白餅


エビ餅


好評の焼き芋・一銭焼き・フライドポテトも始まり

2021年 止々呂美ふれあい朝市がスタートしたのであります。
雨の日も風の日も、警報が出ない限り毎週日曜日朝市を開催します。

まだまだ豊かな自然を目の当たりに出来る止々呂美ふれあい朝市
地元の旬の野菜を提供し、心身共にコロナに負けない強い身体を作るためにも、今年も朝市は通常どおり毎週日曜日、開催します。

朝市会場は、山間に囲まれた川辺の風通しのよすぎる場所
販売は屋外テントの下
三つの蜜は重なりません。

また、休憩所は窓や入り口も全開しています。

コロナに負けないためにも旬の野菜を提供、
止々呂美ふれあい朝市は、安全に心がけていきます。

最後にお願いは、今年からレジ袋は廃止いたしました。
お買いものの際はエコバックをご持参いただきますようお願いいたします。

それではまた。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
令和3年(2021年)地元野菜直売所 ふれあい朝市がスタート
今年の開催初日は、3月14日(日)  
毎週日曜日 好評開催中
今年は12月26日(日)がラスト開催

朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、
新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…

地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

















ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参作り、種蒔き時期が第一ポイントなのか?

2021年03月17日 06時13分19秒 | 日記
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

3月も半ばを過ぎ、昼は少しずつ春の暖かさ。
みなさまはいかがお過ごしですか。

私はといえば馴れないスマホの勉強中で、
スマホで撮った人参の種まき写真。


種はサカタの時なし5寸 播種日は3月15日
使い古しの黒マルチを使い、ペットボトルのふたで凹みを作り
ここに種を落とすのであります。

右はニンニク 左はジャガイモ畝


人参の種は手のひらでよく揉むでから蒔けば発芽率もアップ。
昨年は3月13日蒔き 7月から収穫
プリプリに近いものもあり


8月1日に最後の収穫


カロチンたっぷりの人参作りは、野菜作りの中でも外せないのであります。
種まき時期がポイントではないかと思っているのでありますが、はたして収穫は?
それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)



ドリームページ










ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ころころラディッシュは…

2021年03月16日 06時01分29秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

少しずつ寒さも和らぐ今日この頃
みなさまの日々はいかがですか。

1月20日 失敗するかも、という不安を抱えながらの大寒の日に種まき
タキイのころころラディッシュ


まだ少し小さいながらも収穫開始。
日々のサラダに彩りを添えてくれるのであります。


これからの楽しみはラディッシュのピクルス
美味しいビールが飲めるのであります。

それではまた。

















ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~