箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

ん~ん、素晴らしい「鬼滅の刃」登場人物は…

2022年12月31日 05時55分55秒 | 日記

~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

 

色々ありました2022年もとうとう大晦日、みなさまはいかがお過ごしですか。

 

私はといえば昨日は母親の一周忌でした、無事終わりました。

 

2年前は鬼滅の刃が大ブームでしたね。
小学校5年生の孫が書いて送ってくれたのは、
「鬼滅の刃」登場人物。



登場人物が分かると物語は面白い。
上手く書けているなあ~、と感心していたら、
私も思い出しましたよ。

浅田次郎作「蒼穹(そうきゅう)の昴」
この作品も登場人物の説明があり…

平成26年(2014年)3月4日のブログなのであります。
明日食べるものさえないつらさ、男を捨ててまで追い求めたものとは…。
あぁ~、あれから早8年も経つのであります。

 

それではみなさまよいお年をお迎えください。









ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は母親の一周忌 私の喪が明けます…

2022年12月30日 05時47分03秒 | 日記
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

今年もあと2日になりました、みなさまの日々はいかがですか。

今日は100才と7ヶ月なくなった母親の1周忌法要を執り行います。
認知症も出ず、最後の2ヶ月は入院生活を送りましたがまさに大往生でした。

告別式が昨年の12月30日、思い返せば慌ただしい年末でした。
あれから1年、あっという間の1年。

今日の法要が終われば私の喪が明けるのであります。

来年 新しい年の我がテーマは、「旅」
定年退職時の想いを再び、
妻と二人旅を…。

只今そんなことに想いを馳せているのでありますが…。
それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)




ほけんガーデン プレミア

鶏プル発酵鍋





ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜収穫が続いています…

2022年12月29日 05時58分38秒 | ガーデニング&野菜作り
         (四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

今年も出来ましたね、昨日はささやかな昼のみ忘年会。
午後3時スタートです、ジャンボハイボール居酒屋
お好み焼きや焼きそば、焼きめしやたこ焼き


居酒屋の椅子がこんな風になっていました。


高校時代の同級生、例のメンバーです、今回は旅行の話で盛り上がりました。

話は変りますが、
午前中は霜柱が張って、畑が凍てついています。
寒さが和らぐ午後に野菜の収穫をしています。


冬野菜の収穫を振り返れば、10月末の収穫
左からスミレカブ 紅芯大根 大根 赤大根


11月末の収穫


12月末 白菜やブロッコリー そしてほぼ最後のグリーンリーフ


スミレカブはまだまだ収穫が続いています。


地元野菜を直売する止々呂美ふれあい朝市は、来年3月19日オープンです。
それまでは少し余裕がありますので、少しずつ畑の天地返しをしたり、
落ち葉を集めて「いい腐葉土」作りをしたい、などと思っています。

それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。










ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
</strong">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

並んでいただきました、誠にありがとうございました。

2022年12月28日 06時03分51秒 | 朝市

        (四季のガーデニング)
       
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

今年も残り4日となりました、早いですね、
みなさまはいかがお過ごしですか。
私はといえば、昨日は病院巡り、嫌になるほど混んでました。

話は変りますが…
今年最後の開催となった朝市 12月25日「冬野菜まつり」 午前8時オープンの前から列ができ、
並んでいただきました。


今年1年誠にありがとうございました。

いつものように個々の農家が陳列を始め









ぜんざいや白餅・あんこ餅も人気がありました。


私も焼き餅入りぜんざい頂きました、身体が温まり美味しかったです。


そんな朝市も事故やトラブル、そしてお客様からの苦情もなく無事1年間が終わりました。
重ねて厚くお礼を申し上げます。

余談ですが、出荷者の男性の中では私が2番目に若いのであります。
若いと言っても早や72才。

男の健康寿命は平均72才 平均寿命が81才
そういう数字聞くと、朝市の先輩諸氏は凄いですね、元気ですよ。

元気に働き、野菜もたっぷり食べ、
朝市会場で何チャラカンチャラと雑談
案外これが健康維持の秘訣かもしれませんねえ~。

そして来年 令和5年は3月19日(日)からオープンいたします。
多くの方のご来場をお待ちしています。

只今の心境は「引き続き頑張る、まだまだいい野菜を作る」
それではまた。









【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!









止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
毎週日曜日 午前8時 ふれあい朝市がオープンします。
箕面の北端 止々呂美(とどろみ)へドライブはいかがですか。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を、バーベキューや川遊びは対岸の駐車場をご利用ください)
トイレ有

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なり 途中左手にセブンイレブンがあり
セブンイレブンから2キロ 3分ほど。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。
詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の種まきは人参「ベータリッチ」 発芽率向上を目指して…

2022年12月27日 05時52分47秒 | ガーデニング&野菜作り
         (四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

年の瀬が押し迫ってきましたが、みなさまはいかがお過ごしですか。
私はといえば、この1年元気に野菜作りが出来たことを有り難く思いつつ、
今日は2カ所の病院周りと何チャラカンチャラと用事を済ます予定なのであります。

話は変りますがこの寒い中、今年最後の種まきをしましたよ。

昨日に続いて人参の話になります……
只今の人参収穫は、こんな感じで




若さを保持する人参 我が家では人参は欠かせません。
種をまいたのはカロチンが最も豊富なベータリッチ

我が種まき手法で最も発芽率が高かった蒔き方
まずは3条の畝にJAのグリーンバークを敷き


5~6センチに点まき 白く見えるのが人参のペレット種です。
少し密植気味に種をまき、間引きはしない予定です。
この上に蛎殻石灰を振り掛けてやります。


たっぷり水をやり、使い回しのビニールトンネルを張り
完成


猫が侵入するのでしっかりマルチ止めで固定

我が経験からこれが最も発芽率が良かったのでありますが、
予想以上の厳しい寒さ&土の凍てつき。

来春の収穫、はたして上手くいくでしょうか?

畑を概ね4区画の分け、畝毎に作付け計画を立てる。
第1区画 第2区画                     第3区画 第4区画


種まき日や定植日を記しておく。
最後に出来不出来をチャックすれば、大変役に立つのであります。

それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。





【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!









ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
</strong">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参の適期収穫、試し採りをすれば…

2022年12月26日 05時55分45秒 | ガーデニング&野菜作り
         (四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

旬の野菜は、収穫の時期も大事ですね。
人参の収穫が度々遅れたことがありましたからね。

9月14日に種を蒔いたサカタの「このみ」左側の畝


試しに100日で収穫しましたが、早すぎました。ごぼうの太さです。


水洗いしましたが、股割れがありません。


やはりこの冬期は、種まきから110日~12日はかかりますね。
年明け頃が収穫適期でしょうか、
もう少し丸々と太れば、いい人参になりそうで期待は持てます。

それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。





【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!









ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
</strong">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝を込めて「冬野菜まつり」…

2022年12月25日 05時02分26秒 | 朝市

        (四季のガーデニング)
        
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

止々呂美ふれあい朝市も今日が今年最後の開催となりました。


人参も試し堀りしましたが、収穫適期は後もう少し先ですね。


ミズナは寒さ強いですね。


今日が最後の開催、白菜やスミレカブなどたくさん出荷をします。

今日は熱々のぜんざいや白餅の販売 焼き芋もあります。

今年最後の開催、是非朝市会場にお立ち寄りください。
それではまもなく朝市会場へ出発です。

それではまた。

【12月止々呂美ふれあい朝市のイベントのお知らせ】
今年のラスト開催 12月25日は総力を挙げて「冬野菜まつり」を開催します。

そして来年 令和5年は3月19日(日)からオープンいたします。

12月の朝市模様。










【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!









止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
毎週日曜日 午前8時 ふれあい朝市がオープンします。
箕面の北端 止々呂美(とどろみ)へドライブはいかがですか。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を、バーベキューや川遊びは対岸の駐車場をご利用ください)
トイレ有

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なり 途中左手にセブンイレブンがあり
セブンイレブンから2キロ 3分ほど。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。
詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の朝市が今年最後の開催になります……

2022年12月24日 06時07分28秒 | 朝市
~四季の花~マイガーデニング

(本文・写真無断転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

誠に寒い日々が続いていますが、みなさまはいかがお過ごしですか。

地元野菜を直売 畑から野菜を直行 止々呂美ふれあい朝市
出荷者の平均年齢は70才を過ぎている?いや75才くらいになるかもしれませんね。
しかし年は関係ないですね、みな元気ですからね。

今年は3月13日にオープン 毎週日曜日開催し、
明日で42回目の開催 今年最後の開催になるのであります。


冬野菜まつりと称して、全力を挙げて出荷します。
今年もあと一踏ん張りなのであります。


明日は熱々のぜんざい&焼き芋もあります。


是非朝市会場を覗いてみてください。
それではまた。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市開催のお知らせ】
地物農家が地元野菜を直売しています。地元野菜 切り花 鉢植え 加工品 漬け物など色々です。
毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。
最近は10時30分頃に終了することが多くなってきました。

駐車場は、約30台 水洗トイレあり

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照
神戸の異国浪漫スイーツを貴方にお届け【神戸フランツ】











ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくら寒くても……

2022年12月23日 05時41分47秒 | ガーデニング&野菜作り
         (四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

いくら寒くても種まきもしましたよ、ビニールトンネルをしてやりました。


今朝も一段と寒い朝、みなさまはいかがお過ごしですか。

人参も試し堀を兼ねて収穫です。


人参も入った自家栽培野菜のモーニングサラダ(ミニトマトはさすがに作れません 買ったものです)


今日は朝から忠魂碑の清掃 夕方は5回目のコロナワクチン(オミクロン対応)を接種します。

そして12月25日は、今年最後の朝市「冬野菜まつり」を開催します。

寒くても少しずつ畑へ、そんな日々が続いているのであります…。
それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。





【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!









ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
</strong">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒々しい冬畑、白菜の防寒対策…

2022年12月22日 05時49分23秒 | ガーデニング&野菜作り
         (四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

メダカ繁殖用のトレー、チョロチョロ流れていた水
つららが出来ている、寒いはずです。


12月の畑 寒々しい。


白菜の外葉も寒さで凍てています。


防寒のため外葉をビニールヒモで1本巻き、頭に外葉を乗せてやります。
少々手抜きですが、昨年もこれで持ちこたえてくれました。


冬野菜、案外寒さに強いものなのであります。
それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。










ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
</strong">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ大詰め、今年のラスト開催は「冬野菜まつり」…

2022年12月21日 05時35分08秒 | 朝市

        (四季のガーデニング)
        
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

何かと気ぜわしい今日この頃、
みなさまはいかがお過ごしですか。

年末が押し迫ってきました。
地元野菜を直売するここ止々呂美ふれあい朝市
先週12月18日 この日は今冬一番の冷え込み「冬の花市」を開催いたしました。

私も寒菊をたくさん出荷しました。


冬野菜の代表格 白菜


オレンジも出ていましたよ。


大根や水菜


大根の甘酢漬け 美味しいです。


ほうれん草


止々呂美ふれあい朝市も今年は25日がラスト開催。
「冬野菜まつり」と称して、全力を挙げて出荷します。


熱々のぜんざいも販売する予定です。

是非冬の朝市を覗いて見て下さい。
それではまた。

【12月止々呂美ふれあい朝市のイベントのお知らせ】
今年のラスト開催 12月25日は総力を挙げて「冬野菜まつり」を開催します。
この日は白餅も販売します。

そして来年 令和5年は3月19日(日)からオープンいたします。

12月の朝市模様。


焼き芋も毎週あります。


多くの方のご来場をお待ちしています。









【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!









止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
毎週日曜日 午前8時 ふれあい朝市がオープンします。
箕面の北端 止々呂美(とどろみ)へドライブはいかがですか。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を、バーベキューや川遊びは対岸の駐車場をご利用ください)
トイレ有

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なり 途中左手にセブンイレブンがあり
セブンイレブンから2キロ 3分ほど。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。
詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒菊は赤、白、ピンク…

2022年12月20日 06時38分14秒 | ガーデニング&野菜作り
         (四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日も今朝も室温は1度、畑は凍てつき畑仕事が出来ません。
みなさまの日々はいかがですか。

寒菊は挿し芽をして毎年育てているのでありますが、新しく買った品種は消えて見当たりません。
赤の中輪


白の小菊


そして赤やピンクの小菊だけになりました。


やはり丈夫なものだけ残り、これはと思っていた菊はありません。
冬はやはり白の中輪ぐらいは欲しいものなのであります、来年の課題です。

それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。





【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!









ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
</strong">
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水菜や春菊の収穫がピーク、つらい水洗い… 

2022年12月19日 06時19分17秒 | ガーデニング&野菜作り
         (四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

只今室温1度と今朝は今冬一番の冷え込み、
寒い朝となりましたがみなさまはいかがお過ごしですか。

朝市出荷のためミズナや春菊を収穫・水洗いをしましたが、
手がはじかみました。
ミズナ


春菊


今年の青物 春菊や水菜栽培 振り返れ……
春菊はサラダ用、鍋に入れてしゃぶしゃぶ風に食べれば美味しいですね。


10月15日の春菊 発芽不揃いも植え替えてそれなりに揃えるつもりです。
種の使用期限が過ぎていましたので、仕方ありません。


11月16日には、サラダで食べ頃になりました。


水菜も種の使用期限は過ぎていました。


発芽は不揃いでしたが、気にすることはなかったですね。ミズナの成長は早いですからね。


11月下旬の収穫


白菜・ネギ・水菜・春菊が只今収穫のピーク これさえあればいつでもお鍋が楽しめますものね。
それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。










ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
</strong">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は葉ボタンや寒菊など「冬の花市」を開催、そして熱々の「おでん」も…

2022年12月18日 05時02分56秒 | 朝市

        (四季のガーデニング)
        
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

冬本番、寒い日々が続いていますが、みなさまはいかがお過ごしですか。
本日の止々呂美ふれあい朝市は、「冬の花市」を開催いたします。

葉ボタンや寒菊 千両や万両 蝋梅や松 葉ボタンの寄せ植えなどが出荷されます。


冬野菜がたくさん並びます。




とにかく寒いですので、本日は熱々のおでんも販売いたします。
是非ご賞味ください。


私もたくさんの寒菊や冬野菜を出荷いたします、まもなく朝市会場へ出発です。
それでは朝市会場でお待ちしています。

【12月止々呂美ふれあい朝市のイベントのお知らせ】
12月18日 冬の花市 この日は熱々のおでんもあります。


今年のラスト開催 12月25日は総力を挙げて「冬野菜まつり」を開催します。
この日は白餅も販売します。

そして来年 令和5年は3月19日(日)からオープンいたします。
多くの方のご来場をお待ちしています。









【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!









止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
毎週日曜日 午前8時 ふれあい朝市がオープンします。
箕面の北端 止々呂美(とどろみ)へドライブはいかがですか。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を、バーベキューや川遊びは対岸の駐車場をご利用ください)
トイレ有

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なり 途中左手にセブンイレブンがあり
セブンイレブンから2キロ 3分ほど。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。
詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬が近づいてきました、明日は「冬の花市」が……

2022年12月17日 05時45分56秒 | 朝市

        (四季のガーデニング)
        
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日は薄氷が張り厳しい寒さ そしていよいよ年の瀬も間近、
そんな感がする今日この頃ですが、みなさまはいかがお過ごしですか。

私はといえば、どうしてもしたかったことがあり実現しました。

お知らせですが、明日の止々呂美ふれあい朝市は、「冬の花市」を開催いたします。
葉ボタンや寒菊などこの時期の地元の花が勢揃いします。

先週12月12日の朝市ですが、焼き芋&ホットコーヒー
温かいものは有り難いですね。


菊芋


カリフラワー


柚子


この時期はたくさんの冬野菜があります。


明日の朝市もたくさんのお花や野菜が出荷されますので、是非朝市へご来場ください。
地元の大根を使った美味しいおでんもありますよ、野菜を買っておでんはいかがですか。
それではまた。

【12月止々呂美ふれあい朝市のイベントのお知らせ】
以前は葉ボタン市を開催していましたが、名を改め「冬の花市」としました。
葉ボタンの寄せ植えや切り花、菊や蝋梅 万両や千両 南天や松などが出荷されます。 
12月18日は冬の花々が勢揃いをします。

12月18日 冬の花市 この日は熱々のおでんもあります。


今年のラスト開催 12月25日は総力を挙げて「冬野菜まつり」を開催します。
この日は白餅も販売します。

そして来年 令和5年は3月19日(日)からオープンいたします。









【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!









止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
毎週日曜日 午前8時 ふれあい朝市がオープンします。
箕面の北端 止々呂美(とどろみ)へドライブはいかがですか。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を、バーベキューや川遊びは対岸の駐車場をご利用ください)
トイレ有

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なり 途中左手にセブンイレブンがあり
セブンイレブンから2キロ 3分ほど。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。
詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~