箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

よぎる不安 突如として体調不良の日もあり…

2021年11月30日 06時08分09秒 | 健康

~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

ご飯が美味しく365日食べられる、
そんな穏やかなる生活が続けばいいが…

冬期はたまにしんどくなる日があるのであります。
計ってみれば血圧が上がっている。

体調が悪いときは無理しないようにしているが、
嫌な不安ばかりがよぎる。

とりわけ不整脈、
自分でも脈が飛んでいるのが分かる?
分かる気がするのであります。

 

最近購入したのがダイキン製 パルスオキシメータ 写真右

血中の酸素濃度 脈拍 脈波の形状を測定できるのであります。

左がオムロンの血圧計 不整脈の表示も出来るのであります。

 

血圧・脈拍・不整脈・血中酸素濃度の4点を記録し、管理しているのでありますが…

思うに測定だけでは意味がないし、

只今は、第2の心臓といわれるふくらはぎを鍛えるために、

つま先立ちふくらはぎ体操を朝の体操に組み入れているのであります。

 

効果は続けることで、1年後ははたして…?


我が年代に入れば、一日一日が大事で…。

とにもかくにも健康であってこそのものだねなのであります。


以前にこんなブログも書きました。
競馬は当たらぬが嫌な予感は当たる「10年ぶり 人間ドッグの結果」は?。

そしてこんなブログも
人は血管と共に老いる

体調不良は突如としてやってくる、
それは不安感も増長させる。

気をつけろと言われても気の付けようがないし…。
まぁ~、これからはそんなことも増えてくるんだろう。

それではまた。

(再掲)
私は時々ブログでも、「そこが大事やねん」というフレーズを使っていますが、
これにはそれなりの理由があり…

私の耳から離れない、「そこが大事やねん」という一言。

私がまだ仕事現役の時、とある会があり…
たまたま隣にご一緒になったのが、T先生 肝臓の専門医

「先生、ウコンの力って本当に効きますか」
「効いた気がするの?」

「えぇ~、飲んだら効いた気がしますが…」
と答えたら、先生は大きな声で
そこが大事やねん」と。

それから何故か、私の耳から
そこが大事やねん」という言葉が離れず…

(病も気からというから、どうやら薬の効能も気からか?
効いた気がする、そこが大事やねん、
気がする、効能がある、信じること そこが大事やねん…
私は呪文のように唱えたのでありますが…)

人生、そこが大事やねんと思う局面は誰もが出会うことであり、
大方の場合は、気持ちの持ち方であり…
気持ちの持ち方一つ、考え方一つで乗り切れる難題もあり…。


それではまた。 神戸の異国浪漫スイーツを貴方にお届け【神戸フランツ】 ハイスピードプラン 『カイテキオリゴ』 目の下

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農薬や肥料無し 大収穫のハヤトウリを片付け…

2021年11月29日 06時07分24秒 | ガーデニング&野菜作り

         (四季のガーデニング)

           

人気ブログランキングへ

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

野菜作りは土作り

 

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日の地元野菜直売所 止々呂美ふれあい朝市は寒くて…。 オープン前からたき火、これで身体が温まるのであります。

農薬なし

肥料無し

植え替え・植え付けの必要なし

放任で大収穫のハヤトウリ

 

11月26日 ハヤトウリを片付け ツルを取り除いてやれば柿の木が姿を見せましたが、ハヤトウリに負けて小さな実しか付けていません。

難点は柿とハヤトウリ、両方の収穫が出来ないのであります。

来年はどうするか、思案中なのであります。

それではまた。

 

(追伸)

今まで気づかなかったが、

Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…

キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

 

人気記事?それはそれとして…

ブログを初めて もうすぐ5年

別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。

書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

 

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~

と思うブログふたつ、

 

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格

      平成12年(2012年4月11日)

 

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」

      平成12年)2012年)8月15日

 

まぁ 自己満足のブログですが…。

 

 

 

 

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング</strong

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も冬野菜・焼き芋が……

2021年11月28日 05時12分12秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

11月も最後の日曜日になりました、みなさまはいかがお過ごしですか。
昨日はことのほか寒い一日、白菜の収穫を始めましたが、畠から家へは黒のトレーで持ち帰り。
運動だと思って3個ずつがやっとです。


本日11月28日(日) 午前8時 地元野菜直売所
止々呂美ふれあい朝市をオープンします。


毎週日曜日は6時前には朝食を済ませ、7時前には家を出て朝市会場へ。
オープンは8時ながら会場周辺にのぼり旗を立てたり、何チャラカンチャラと準備があるのであります。

寒さ厳しい時期ですが、新鮮な冬野菜はいかがですか。
ご来場をお待ちしています。

(再掲)
えぇトコ関西で止々呂美(とどろみ)を放映 2020年は「柚子」2021年は「サツマイモ」
2021年11月11日(木) 午後7時半 NHKテレビ
「私の箕面 !」~西川きよし 満腹親子旅~

西川きよしさん絶賛の甘い焼きイモ 
昨年はオール阪神巨人さんが柚子を取材

止々呂美ふれあい朝市では 地元特産の柚子 白菜・大根・かぶ・人参などの冬野菜
そして焼き芋や一銭焼きもあります。

箕面の北端 止々呂美で四季を味割ってみませんか。
それではまた。

ここ止々呂美で地元農家が毎週日曜日に野菜を販売。


月一イベント、どれも大好評。

3月 オープニングイベント




4月 山のもの市




5月 山野草の天ぷら





6月 びわ市




7月 夏野菜露地もの市




8月 ご愛顧感謝祭


9月切り花市


10月、新米フェアー&餅つき大会




11月柚子フェアー





12月冬の花市


ラストを飾るのが12月最終日 この1年のご愛顧を感謝して 冬野菜祭り


野菜や花など新鮮で安い朝市でいかがですか。
それではまた、朝市会場でお会いしましょう。



ここ止々呂美で地元農家が農産物などを直売 
今が旬逸品と笑顔に会える朝市

朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時半。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。


場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。
朝市会場周辺には、こんな赤い旗が…

こんな旗も「ゆずともみじの里 箕面」…


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照
ハイスピードプラン
『カイテキオリゴ』
目の下




ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1番種まきをした大根などの収穫し、次は2番種まきの収穫へ…

2021年11月27日 06時07分54秒 | ガーデニング&野菜作り
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

11月も残り少なくなってきました、みなさまの日々はいかがですか。

寒々とした冬の畑


9月5日に種まきをしたスミレカブなどの収穫が終わり、
次は9月15日種まきが12月には収穫出来るのであります。手前がスミレカブ


今年の一番大根 まっすぐな大根がなかなか出来ないのであります。


美味タスや


赤大根 スミレカブにネギ


ブロッコリーは大きくて良いものが出来ました。


9月の初めにまず根菜類など1番種まきをしたものは、11月に収穫し、
2番種まきは12月、そして3番種まきは1月~2月にかけて収穫予定なのであります。

れではまた。









ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山々は黄葉し、冬モードの朝市は…

2021年11月26日 06時09分49秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

11月22日の雨で、季節は一気に冬モードに入りました。
山々は黄葉し、寒さが増せば冬野菜の美味しさもアップ。

先週の止々呂美ふれあい朝市では、
個々の農家が品物を並べ

この時期ならではの柚子味噌

冬の定番 大根

これから白菜・大根・かぶなど冬野菜がどんどん出荷されてきます。

地元野菜直売所 止々呂美ふれあい朝市を是非ご利用ください。


NHKテレビ えぇトコ関西でも紹介された止々呂美 西川きよしさん絶賛の甘い焼き芋もあります。
次の開催は11月28日(日)です、ご来場をお待ちしています。
それではまた。

(改めての朝市のお知らせ)
朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。
今年は12月26日(日)まで開催

まだまだ豊かな自然を目の当たりに出来る止々呂美ふれあい朝市
地元の旬の野菜を提供し、心身共にコロナに負けない強い身体を作るためにも、今年も朝市は通常どおり毎週日曜日、開催しています。

朝市会場は、山間に囲まれた川辺の風通しのよすぎる場所
販売は屋外テントの下
三つの蜜は重なりません。

また、休憩所は窓や入り口も全開しています。

コロナに負けないためにも旬の野菜を提供、
止々呂美ふれあい朝市は、安全に心がけていきます。

お買いものの際はエコバックをご持参いただきますようお願いいたします。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、
新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…

地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照




















ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後に植えつけた20本ほどのブロッコリーは…

2021年11月25日 06時02分24秒 | ガーデニング&野菜作り

      

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

真冬並みの寒さになってきましたが、みなさまはいかがお過ごしですか。

最後に植えつけた20本ほどのブロッコリー 、定植から1ヶ月

1番ブロッコリーとは大違いながら、寒さに耐えてこれからジワジワと大きくなっていくのであります。 小さくて見えませんが、横の2畝は2週間前に植えつけた玉ネギ苗。 ヒョロヒョロで大丈夫かな、という状態です。

それではまた。

(追伸)

今まで気づかなかったが… Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、 キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。

海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格」  平成12年(2012年)4月11日

 

ハイスピードプラン 『カイテキオリゴ』 目の下 ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不老長寿の霊果といわれるムベ、枯れることはないだろう、思い切ってカットし…

2021年11月24日 06時08分25秒 | ガーデニング&野菜作り
       (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

室温9度、さすがに今朝は冷え込みました。
みなさまはいかがお過ごしですか。

畑に植わっている果実は3種 スダチ 富有柿 ムベ
どれも剪定が必要なのであります。

不老長寿のムベ


余りにもツルが混み合っているムベ、風通しをよくするために思い切って剪定をしました。
カット前


カット後


カットしたツル


どこで切って良いのか分からないので、とにかく伸びすぎたツルをカット。

今年はけっこう収穫出来たのであります。


それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)
ハイスピードプラン
『カイテキオリゴ』
目の下




ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の黒枝豆を収穫し、晩秋の畑模様は…

2021年11月23日 06時09分14秒 | ガーデニング&野菜作り
       (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日は雨が降り続き、いよいよ冬へと季節が進みそうですが、
みなさまの日々はいかがですか。

近くのお寺 青龍寺の銀杏が一変 11月20日黄葉に輝いていました。


最後に残った黒枝豆を収穫し、来年の種用&黒豆用に保存する予定です。


ブロッコリーなど畑模様は晩秋モードに変り…。


何とかお鍋にも使えそうになったネギ


寒くなれば夜はお鍋、今年もそんな時期になってきました。
それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)
ハイスピードプラン
『カイテキオリゴ』
目の下




ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我流で剪定 松の形も少しずつ変?

2021年11月22日 06時09分59秒 | 日記
       (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

今日は雨の一日になりそうですが、みなさまはいかがお過ごしですか。

この地味なステラなる花は、いつまで咲き続けるのだろう。




畑仕事が一段落した11月中旬
松の木を剪定しました。これが剪定前で…。


剪定後がこうなり。


見事な枝振り&容姿からは剪定の度に遠のいている感がしますが…。
まあ~明日は明日の風が吹くの気分で、ともあれ剪定が終わったのであります。

それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)















ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元特産のユズ&焼き芋 この時期だからこそ…

2021年11月21日 04時45分51秒 | 朝市
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

おはようございます、 止々呂美(とどろみ)日記です。

今日は紅葉が楽しめるお天気、明日は雨予報。
みなさまのご予定はいかがですか。

えぇトコ関西 番組の中で西川きよしさんが絶賛した焼き芋

そして地元特産のユズが並ぶユズフェアー


地元特産のユズ&焼き芋 この時期だからこその朝市
本日11月21日はWで楽しめます。

私はといえば、この時期は「自信あり」のブロッコリーや




大根・スミレカブ・赤大根・紅芯大根


そしてサラダで美味しい美味タスなどを出荷します。




四季折々の地元野菜や切り花&果物 止々呂美ふれあい朝市はいかがですか。

ご来場をお待ちしています、それではまた。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市開催のお知らせ】
毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。



駐車場は、約30台 水洗トイレあり

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)

ハイスピードプラン
『カイテキオリゴ』
目の下




ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えぇトコ関西で止々呂美(とどろみ)を放映 2020年は「柚子」2021年は「サツマイモ」

2021年11月19日 06時15分08秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

2021年11月11日(木) 午後7時半 NHKテレビ
「私の箕面 !」~満腹親子旅~で止々呂美(とどろみ)が放映されました。
西川きよしさん絶賛の甘い焼きイモと止々呂美の秋です。
 
また昨年はオール阪神巨人さんが柚子を取材
止々呂美のユズが放映されました。

止々呂美ふれあい朝市では11月21日 地元特産柚子を集めた「ユズフェアー」を開催します。
そして西川きよしさん絶賛の焼き芋もあり、Wで楽しめます。

NHKテレビ えぇトコ関西で止々呂美(とどろみ)を放映
2020年は「柚子」2021年は「サツマイモ」でした。

箕面の北端 止々呂美で四季の味はいかがですか。
ご来場をお待ちしています。
それではまた。

ここ止々呂美で地元農家が毎週日曜日に野菜を販売。


月一イベント、どれも大好評。

3月 オープニングイベント




4月 山のもの市




5月 山野草の天ぷら





6月 びわ市




7月 夏野菜露地もの市




8月 ご愛顧感謝祭


9月切り花市


10月、新米フェアー&餅つき大会




11月柚子フェアー





12月冬の花市


ラストを飾るのが12月最終日 この1年のご愛顧を感謝して 冬野菜祭り


野菜や花など新鮮で安い朝市でいかがですか。
それではまた、朝市会場でお会いしましょう。



ここ止々呂美で地元農家が農産物などを直売 
今が旬逸品と笑顔に会える朝市

朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時半。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。
朝市会場周辺には、こんな赤い旗が…

こんな旗も「ゆずともみじの里 箕面」…


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照
ハイスピードプラン
『カイテキオリゴ』
目の下




ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無精な植え方をしてしまった…

2021年11月18日 06時01分07秒 | ガーデニング&野菜作り

          (四季のガーデニング) 
        
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。
朝晩は日増しに寒くなってきましたが、みなさまの日々はいかがですか。

ガガッとミニ耕運機で耕し、
畝が空かないので、日当たりの悪い場所に急遽空豆を植えつけました。


10粒発芽した空豆


本来ならもう少し畝作り・土作りに力を入れるのでありますが、
空豆の苗、ビニールポットにいつまでも置いておくわけにいかず、無精な植え方になってしまいました。

少しばかりでも収穫出来たら良いのですが、それではまた。




ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根菜類は重い、収穫も何回かに分けて少しずつ…

2021年11月17日 06時11分31秒 | ガーデニング&野菜作り


(本文・写真は、無断使用・転載禁止)


こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。



少しずつ秋の深まりを感じる今日この頃、みなさまの日々はいかがですか。

家から畑までせいぜい1~2分ながら、根菜類は重い。


黒のトレーに入れて運ぶのでありますが、年と共に堪えるようになってきました。

収穫も何回かに分けて少しずつ…。

別に慌てることもないのであります。

毎週日曜日開催の地元野菜を直売する止々呂美ふれあい朝市に7~8割出荷し、
JA直売所にも少しばかり出荷するという日々が続いているのであります。

それではまた。


(追伸)


今まで気づかなかったが…

Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?


いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格


      平成24年(2012年4月11日)











ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーは11月8日から収穫開始、これからおよそ半年は…

2021年11月16日 06時09分56秒 | ガーデニング&野菜作り

        
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

 

昼間は小春日和が続いていますが、みなさまはいかがお過ごしですか。


ブロッコリーの収穫が始まりました。

最後のムベとブロッコリー


7月25日に種を蒔き、育苗し定植・そして11月上旬から収穫。
来年の5月上旬まで脇芽も出てくるので収穫出来るのであります。


ブロッコリーは栄養価も高く美味で、頂上蕾を収穫後も次々と蕾をつける。


ブロッコリーは11月8日が初収穫、これからおよそ半年はブロッコリーのサラダを食べられるのであります。


野菜作りの中でも長い栽培期間になるブロッコリー
今年も昨年並の収穫が出来そうであります。

それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒枝豆、今年は存分にビールのあて。片付け頃に…

2021年11月15日 06時26分50秒 | ガーデニング&野菜作り

~四季の花~マイガーデニング~
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

 

11月も早や半ばになりましたが、みなさまの日々はいかがですか。

 

初挑戦の黒枝豆、ビールのあてに長く食べた黒枝豆。

 11月8日 残りわずかになり葉も茶色くなってきました。

長く茹でてても少し固いながら、やっぱり美味しい。
そろそろ片付け頃になってきました。

振り返れば8月6日 黒枝豆は順調に生育


 

9月22日 実が入り始めました。



来年も栽培をする予定なのであります、
それではまた。








ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~