箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

繋がりは…

2023年01月31日 06時37分54秒 | 日記
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

1月も今日で終わりですね、みなさまはいかがお過ごしですか。

昨日は木曽路でとある団体の新年会がありました。
とある繋がりの団体です。

おかげさまで3年ぶりに開催が出来ました。

来賓では上島和彦箕面市長、原田亮大阪府議会議員、原田憲治元衆議院議員にもご出席を頂きました。


コロナ禍ではありますが、楽しい2時間を過ごすことが出来ました。
木曽路はずいぶん賑わっていました、
少しずつコロナ禍前の日常に戻りつつある感もいたしました。


先輩諸氏の話は、感心させられるものが多々ありましたよ。
人は皆何らかの繋がりの中で生きていますからね。
それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)












ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13人の新年会は不死王閣で…

2023年01月30日 05時47分52秒 | 日記
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

日陰の雪が残り、厳しい寒さが続き畑仕事が出来ません、
みなさまの日々はいかがですか。

今年は出来ましたよ、新年会。
少しずつコロナ禍前の日常に戻りつつある感がいたしました。

最強の寒波到来 1月25日(水) とある新年会がありました。
この日は2~3センチの積雪 マイクロバスで送迎です。

新年会は3年ぶりでしょうか、不死王閣に到着です。


ロビー


11時から大浴場&露天風呂に入り

12時から3時までお食事&歓談です。

水月という広いいい部屋でした、こんな感じのテーブル席です。


この日は女8人 男5人の13人でした。
つながりはのキーワードは「止々呂美ふれあい朝市」何ですよね。

男性の長老は86才、楽しみは月4回のゴルフ
どうやらこれが健康の秘訣みたいですね。

色々参考になる話が山ほどありました。
(すぐ忘れるのが難点なのでありますが…)

窓からの景色を眺め


お造りや


こんな料理が出ていました。






もちろん完食しました。

なにはともあれ、企画・段取りをして頂いたMさんご夫婦には感謝です。

で、締めくくりの話は、3月に桜を見る会
夏に夕涼みの会
12月に忘年会 年4回しよう…という話になったのであります。

それではまた。

(再掲)
野菜作りの徒然なる日々が続くなか、ふと脳裏に浮かぶのは…

「みなさん 毎日毎日野菜作りばかりしていて楽しいですか」

とある会議が終了した後に投げかけられた言葉。
誰も応えられなかったですね。

私もいまだ答えは見つけられません。

ただ単に野菜作りが好きか嫌いか、イエスかノーか?
そんな問いかけではないような気がするし…

もっと大事なこと忘れていませんか、人生の忘れ物はないですか、
と問いかけられているような気がするし…

ぼお~っと生きてんじゃねえよ、と言われているような気もするし…

そんな言葉を噛みしめているのでありますが、
はたして何か気づくのでしょうか…。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)












ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くても収穫は続けていますよ……

2023年01月29日 05時45分32秒 | 日記
         (四季のガーデニング)


(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

1月も残り少なくなってきました、
みなさまはいかがお過ごしですか。

大寒から寒い日が続いています、25日 27日と雪が降り、
昨日28日には梅の木も綺麗に雪化粧


池も雪風情になりました。


畑の耕耘をしたいのに無理、でも収穫は続けていますよ。
白菜は外葉をとれば綺麗なものです。
ブロッコリーも収穫しています。


昨年は1月下旬に色々種まきをしましたが、今年は最強の寒波襲来、
畑仕事は断念 お休み状態です。
ここは無理せず、晴耕雨読だ、などと思っています。

博多で食べたもつ鍋がおいしかったので、お家もつ鍋造りました。

もつにはニンニクをふりかけ、キャベツとニラ


ニラは最後にふりかけます。
味噌味にしましたが、身体温まりました。


お片付け&整理の徒然なる日々が続いています、
それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。










ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
</strong">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥の細道を訪ねて 福島・山形・岩手・宮城・富山そして金沢へ…

2023年01月28日 06時56分37秒 | 旅行
         (四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

今朝は寝過ごしました、起きれば4~5センチの雪景色です。
みなさまの毎日はいかがですか。

松尾芭蕉に想いを馳せて、みちのく奥の細道の旅も5日目になりました。
2022年10月14日(金)
富山県 小川温泉はこんな所にあります。


朝食です。


小川温泉を後にし


次は金沢へ向かいます、
近江市場は凄い賑わい、外国の方も多かったですよ。


そしてお昼は、金沢と言えば「すし食いねえ」


北陸道・名神・新名神を走り 箕面とどろみインターには午後6時到着。

福島・山形・岩手・宮城・富山そして金沢を訪ねる 奥の細道 8人旅
5日間の走行は、2,260キロほどでした。

10月12日から全国旅行支援の割引やクーポンも使えました。

妻と二人で2万円ほどのお土産を買ったのは初めてです、焼酎やワイン、
日本酒も買いましたよ。
お土産は旅の余韻に浸れますからね。

2022年 奥の細道 8人旅
4泊5日で6月と10月 2回も東北の旅をしました。

昔栄えたであろう「銀山温泉」も今はその面影を残すだけ、
旅をすれば「時の移ろい」をつくづく感じたのであります。

松尾芭蕉は、何を求めて旅を続けていたのでしょうか。

2023年 我がテーマは大きくふたつ
「手を抜かずいい野菜を作ろう」
「妻と二人だけでいい旅をしよう」
と思っているのでありますが…。
(妻はどう思っているか?分かりません)

それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。










ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本三景の一つ 松島遊覧へ…

2023年01月27日 05時49分30秒 | 旅行
         (四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

2022年10月13日(木) 奥の細道 みちのく8人旅

南三陸の夜明け 二羽のカモメがむかえてくれました。


ホテル観洋を後にし




景色を眺め


松島遊覧船 仁王丸へ


遊覧へ


船内も混雑していました




これが写真の目当て…


いやぁ~観光客が戻ってきていましたよ。


そして宮城県からひた走り、富山県へ、
目指すは一軒宿 小川温泉へ


これも秘境の温泉ですね、夕食です。








続きます、それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。










ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中尊寺金色堂へ、まさに今回の旅のテーマ 松尾芭蕉象が…

2023年01月26日 05時50分51秒 | 旅行
         (四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日の雪が残り、しばらくは畑仕事も難しい状況です、
みなさまはいかがお過ごしですか。

今回の旅のテーマは奥の細道を訪ねて
2022年10月12日(水)
山形県から岩手県に入り、
まずは中尊寺金色堂へ


途中にありました、松尾芭蕉の象


芭蕉は旅をして悟ったのですね、「不易流行」の精神
凄いですね。

世の中は移ろいでいくが、そんな中でも
変えてはならないものは断固として守り、
変えなければならないものは断固として変えていく…。
不易流行とは、そんな精神ではなかったかと想いを馳せたのであります。

中尊寺


岩手県から宮城県に入り
唐桑半島の案内図があり


いざ、巨釜半造へ…。

三陸の海が見え




これが巨釜


この日の泊まりは南三陸ホテル 観洋
夕食です。


美味しかった、柔らかいアワビ。絶品でした。


明日へ続きます、それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。










ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一瞬の晴れ間、蔵王 お釜へ。奥の細道、みちのく8人旅は……

2023年01月25日 06時22分32秒 | 旅行
         (四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

今朝はうっすら雪が積もっていました、しばらくは畑仕事が出来そうにない天気予報。
みなさまの日々はいかがですか。
私はといえば、昨年の写真整理や何チャラカンチャラと片付けの日々が続いております。

奥の細道を訪ねtて みちのく8人旅
2022年10月12日(水) 蔵王国際ホテルのバイキング


漬け物は必ず食べますね、大好物です。


蔵王国際ホテルを後にし


一路お釜へ向かうも次第に霧が…


濃い霧に変り視界が悪くなるも


馬の背 到着


霧が晴れ始め、お釜へ…


霧が流れ


一瞬ながら見えました お釜


見えたのは10分ほど、また霧が出始めましたからね。
ラッキでした。

続きます、それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。










ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何という風情 山形県銀山温泉へ。 奥の細道 みちのく8人旅は…

2023年01月24日 06時00分12秒 | 旅行
         (四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日の続きです、「再びの奥の細道を訪ねて~8人旅~」2日目
2022年10月11日(火) ホテル 華の湯を後にし、山形の旅へ…
立ち寄った道の駅 村山




くるみが売っていましたよ。


そば街道を走り


大正ロマン館へ


お昼は、もちろんおそばを頂きましたよ。


銀山温泉へ


歩けば大正の風情が伝わってきます。


建物一つ一つに趣があります。


流れる川に小魚が見えます。


そしてこの日は蔵王国際ホテルに泊まりました。
夕食です。


山形牛、美味しかったです。




明日へ続きます。
それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。










ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びの「奥の細道~8人旅~」ひた走り会津磐梯山……

2023年01月23日 05時42分48秒 | 旅行
         (四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

今週は最強の寒波到来、という天気予報。
畑仕事も難しくなりそうで、
何チャラカンチャラと貯まった宿題の片付けをしていく予定です。

4泊5日 再びの「奥の細道を訪ねて~8人旅~」です。
2022年10月10日(月) 午前7時半箕面市出発

雨が降る中の出発です、目指すは北陸道をひた走り、
新潟中央から福島県へ 会津磐梯熱海温泉 華の湯に着いたのは午後6時頃になりました。




走行距離は726.5キロ よく走りました。

夕食です、どれも美味しく完食です。




一夜明け、
ハロウィンモード


朝のバイキングは、好きなものが選べるのがいいですね。漬け物ばかり食べてました。


10月11日(火) 華の湯を後にし、山形の旅が始まります。


晴耕雨読の日々、昨年の旅行写真整理中です。
明日へ続きます、それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログ

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。















ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その言葉をかみしめ……

2023年01月22日 06時08分43秒 | 私事余談&雑感
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

真冬の寒さが続いていますが、みなさまの日々はいかがですか。

家で食べる分だけ収穫しています、
人参・大根・ネギ・ブロッコリーです。


中でも人参はサカタの「おこのみ」なる品種
柔らかくて甘い人参、上々の出来になりました。

昨日も寒い中スミレカブを収穫しました、


只今、晴耕雨読が続く日々なのでありますが、脳裏に浮かぶのは…

「みなさん 毎日毎日野菜作りばかりしていて楽しいですか」

とある会議が終了した後に投げかけられた言葉。
誰も応えられなかったですね。

あれからかれこれ1年。

私も答えは見つけられません。

ただ単に野菜作りが好きか嫌いか、イエスかノーか?
そんな問いかけではないような気がするし…

もっと大事なこと忘れていませんか、人生の忘れ物はないですか、
と問いかけられているような気がするし…

ぼお~っと生きてんじゃねえよ、と言われているような気もするし…

只今、そんな言葉を噛みしめながら、
我が手帳を眺めているのでありますが…。


今年、何か見つかるのでしょうか。
何か気づくのでしょうか…。

それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)












ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで大丈夫か、ニンニクの生育……

2023年01月21日 06時06分34秒 | ガーデニング&野菜作り
         (四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

1月20日が大寒、2月4日が立春
まさに24節季のとおりの厳しい寒さ、外は雪がチラチラ舞っています。
みなさまはいかがお過ごしですか。

冷え性&寒さが苦手な私にとっては、ここが耐え時期なのであります。

昨日1月20日のニンニクの生育状況です、
青森産ホワイト6片 これが本命です。


こちらはホームセンターの種(中国産で安物です、青森産の1/10の安さです)1畝目です。


中国産 2畝目です。


どれも下葉は黄色く枯れていますが、これで普通のはずなのであります。
去年は根腐れ病か?全く収穫出来ませんでした。

何とか厳寒期を乗り越え、いいニンニクが収穫出来たらいいのでありますが…。

熟成黒にんにくを作り、黒酢に漬けて造る「完熟黒ニンニク黒酢」
我が健康の頼み綱は、ニンニクにかかっているのであります。

それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。











ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
</strong">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、カレー……

2023年01月16日 06時15分40秒 | グルメ&私の一品料理
         (四季のガーデニング)


(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

1月も月半ばを過ぎました、早いですね、みなさまの日々はいかがですか。
いつも拙き我がブログを読んでいただき、誠にありがとうございます。

とある事情で、明日からしばらくブログはお休みとさせていただきます。

話は変りますが、今冬は色々な味の白菜キムチづくりに挑戦しました。
中でも美味しかったのが、イカの塩辛を入れた白菜キムチ


朝は白菜のぬか漬け
昼は白菜キムチ


ご飯がガツガツ進みます。

そしてふと思ったのが、カレー作り。
我が男の料理 味噌汁と漬け物と白菜のキムチづくりぐらいなのであります。

玉ネギも栽培している、にんにくや人参も作っている。
ジャガイモも作っている。

こうした野菜をたっぷり使って カレーだ。
カレーうどんやカレーそばも出来る。

今年はカレー作りに挑戦だ、
我が手帳 今年のしたいことや目標を記すページ
すでに41項目がる。

42個目が「自家栽培野菜たっぷり 極旨カレー
と記したのであります。

(妻の作るカレーも極旨です、念のため追記です。)

それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。










ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
</strong">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年種まき第1号 人参 ポイントはふたつ…

2023年01月15日 05時40分57秒 | ガーデニング&野菜作り
         (四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

寒さも少し緩みましたが、みなさまはいかがお過ごしですか。
私はといえば、2023年の種まきがスタートしたのであります。

1月13日(金) 天気予報は午後から雨予報 気温も暖かい。
チャンスはここぞ、と種まきをすることに。
ポイントの一つ目、ひと雨前の種まき。これがいいのであります。

蒔くのはサカタの「おこのみ」


自家用にブロッコリー・ネギ・人参を少しずつ野菜を収穫しています、
只今収穫中の人参 これが「おこのみ」です、美味しい人参です。


まずは我が基本のとおり種まき溝にバークを敷き


今回のポイント 二つ目は「二粒まき
只今収穫中の「おこのみ」発芽率が良かったので、
今回は2粒ずつ5~6センチ間隔で点まき。


蛎殻石灰をふりかけ、土をかぶせ軽く補填してやります。


最後に寒冷紗、防鳥ネットをかぶせます。
これをしないと猫がトイレ代わりに畝をゴチャゴチャにしてしまいます。
完成です。


天気予報どおり夕方から雨、土曜日も雨が続きました。
畝はたっぷり水を含んでいます。

後はビニールトンネルをしてやります。
4月下旬には丸々としたいい人参が採れるはずなのでありますが…。

ともあれ種をまけば、後は楽しみです。
それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。











ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
</strong">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ~3年ぶり。朝市メンバーの日帰り旅行は「カニ満喫&道の駅巡り」…

2023年01月14日 05時45分28秒 | 旅行
       (四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日の夕方からの雨がまだ続いていますが、
みなさまはいかがお過ごしですか。

話は3日前に遡りますが…
2023年1月11日(水) 朝は冷え込むもこれ以上ない快晴
地元野菜を直売する止々呂美ふれあい朝市 
その出荷者メンバー25人で日帰り旅行です。

思えば3年ぶりの旅行なのであります。
午前8時出発 まずは道の駅 但馬まほろばに立ち寄り


ここは岩津ネギで有名ですね、立派なネギです。いいネギ作りたいですね。


私もこだわっている人参 これは品種が不明ですが大きさは立派でした。


JAたじまんまにも行きました。


お昼は楽しみなカニ満喫コース 着いたのが久美浜温泉 湯元館へ


配席はこんな感じでした。


カニは一人1匹 食べ頃サイズです。


焼きがに用になります


お刺身用


カニ鍋や雑炊 カニ寿司など、残さず美味しく頂きました。
ビールもよく飲みましたよ。

フルーツ街道を走り カニ一番へ。
京都府の旅行支援クーポン 2,000円はここで使いました。
この辺りは梨・ぶどう・いちごなどの栽培が盛んです。


最後は「おばあちゃんの里」


出荷者が持ち込んで販売しています。


今回の旅行は、1月10日から始まった全国旅行支援の適用もありましたので、
2,000円のクーポン&旅行代3,000円の割引
お得に行けました。

余談です、
参加者の平均年齢は75才くらいでしょうか。
日本交通さんにトイレ付きのいいバスを配車してもらいました。

只今頻尿で悪戦苦闘している私にとっては「安心」
ビールもたっぷり以上に飲みましたので、「大安心

ところがバスのトイレ 一度も行かなかったですね。
いつもなら午後の時間帯は特に何回もオシッコに行くのに…。
ビールもたっぷり飲んだのに、何故?
これがまた不思議なのであります。何故なんでしょうかね。
全くの余談です。

それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。










ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
</strong">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕三条を後にし、日本海に別れを告げ……

2023年01月13日 05時47分42秒 | 旅行
         (四季のガーデニング)


(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

2022年旅の思い出 奥の細道を訪ねて
男4人女4日 みちのく8人旅

6月17日 旅も終わりの日になりました、 新潟に来たなら燕三条 
地場産業振興センターへ




見ているだけで農業意欲向上です。


特殊な草引き道具や大根おろし器、使いやすそうなミニスコップなどを買いました。
兵庫県の三木や新潟県三条の金物は品質がいいですからね、長持ちします。

さすが日本海 寺泊 サカナのアメ横


これも見ているだけでも楽しいですね。






親不知ピアパークで日本海に別れを告げ、


奥の細道を訪ねて、みちのく8人旅がおわりました。
新潟 青森 秋田を走る 2550キロほどの旅でした。

で、秋には再び「みちのく8人旅」をしよう、ということになったのであります。
ドライバーは83才 いやはや運転技術には頭が下がります。

1月2月は晴耕雨読
暖かく晴れたら畑へ…
寒ければ何チャラカンチャラと整理&ささやかな宿題の片付け

そんな日々が続いているのであります、
それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。










ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~