箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

2月も終わり、三寒四温を感じ…

2023年02月28日 05時52分56秒 | ガーデニング&野菜作り
         (四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

2月も今日で終わり、やはり早いですね。
ようやく肌で感じる三寒四温の時期になりましたが、みなさまの日々はいかがですか。

昨年の11月28日に種を蒔いたほうれん草(ミラージュ)
一度も水やりをしませんでしたが、2月下旬 ビニールトンネルを外すと、
ちゃんと大きくなっていました。


ブロッコリーも収穫していますが、側枝の蕾
だんだん小さくなってきました。


今日は気温も上がりそうですので、畑の草引きなどにピッチを上げ、
ジャガイモ用の畝作りもしなければなりません。

何チャラカンチャラと忙しくなってきました、
それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。










ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
</strong">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドッグの結果が届きました。 思わしくなかった…

2023年02月25日 06時31分27秒 | 健康
~四季の花~マイガーデニング
        
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

2023年(令和5年)2月1日に受診した人間ドッグの結果が届きました。


今年の結果は、ぐぅ~んと悪くなりました。
まぁ、年と共に悪化が普通でしょうが、現状維持はしたいですからね…。

心配なのはC評価の腎機能の悪化です。

そして同じくC評価は、
中性脂肪 総コルステロール 悪玉コレステロールが標準値超え

健康の手引きを頂いたんで、これからボチボチ結果の検証をしていく予定です。


今回から判定基準がA(異常なし)~H要再検査まで8段階に分けて表示されるようになりました。
判定対象の検査項目は23項目

我が結果は、
A 異常なしは16項目あり
b 支障なしは1項目
C 要経過観察が4項目ありました  視力・尿タンパク・脂質・腎機能
F 治療中が2項目    高血圧・尿酸

心電図も要経過観察となっています。

ざあ~っと見て、
主治医の先生にも相談して、今後気をつけてやることは二つ

一つは出来るだけ意識的に減塩に努める。そばやうどんのお汁は最後まで飲まない。
二つ目は、醤油からお酢へ。醤油の代わりに、お漬け物にも酢をかける。


減塩&お酢摂取は、血圧を下げ、腎機能も改善してくれる」とのことでありますので、
これを続けていこうと思っています。

「醤油からお酢へ」 決断&実行日は、令和5年(2023年)2月22日
効能は徐々に現れ、来年の人間ドックで劇的改善?

劇的改善ははさすがに無理でしょうが、まことに緩やかな改善を目指します。
それではまた。

(再掲 こんなことがありました)
以前にこんなブログも書きました。
競馬は当たらぬが嫌な予感は当たる「10年ぶり 人間ドッグの結果」は?。

そしてこんなブログも
人は血管と共に老いる

余計な心配はさらに気落ちする、

後は天運
それこそ後は野となれ山となれ…。
それではまた。




【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!









ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと雨前にニンニクの追肥、終わりました…。

2023年02月24日 08時44分36秒 | ガーデニング&野菜作り
         (四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

シトシト雨が降っています、今日は終日小雨模様になりそうです、
みなさまの日々はいかがですか。

今朝はすっかり寝過ごしてしまいました、別に定時に出勤するわけではありませんので、
どうでもいいのですが…。

気になっていたニンニクの追肥が終わりました。
残っていたヒョロヒョロ苗の玉ネギも全て追肥をしてやりました。
1回目はニンニクは植え付けから1ヶ月後、玉ネギも定植から1ヶ月後に追肥。

ニンニク&玉ネギとも2月中に2回目の追肥、
これで予定どおり追肥完了なのであります。

この畝は、青森産のホワイト6片です、
追肥穴にケイフンと化成肥料8-8-8をミックス追肥です。


こちらの2畝は、ホームセンターの安物の種です。
まずこちらは8-8-8だけ追肥


こちらはミックス追肥です。


葉が茶褐色になっているのが気にはなるところです。
これから3~4月にかけて、葉が青々とグングン生育するか?

昨年は肝心の根がズルズル腐り、根腐れ病になり壊滅
高い高い種代になった悪夢が蘇ります。

頑張れ、今年のニンニク…。
それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。











ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
</strong">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザの色づき 春は遠からず……

2023年02月23日 05時57分48秒 | 日記
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日は日向では暖かかったですね、畑作業が気持ちよく出来ました。
畝周りの雑草が随分と伸びているのが気になりましたよ。
これから少しずつでも草引きの開始です。

ミモザの花がやや膨らみを見せ始めました。


春は遠からずなのでしょうか、春はまだまだ先なのでしょうか。

裏庭にある 曇天の梅の木


開花がピークです。
しきりにウグイスが来ていますが、どうしても写真に撮れません。


今年は思うように畑仕事が出来ない日々が続いて来ましたが、
季節は三寒四温、これは間違いないでしょう。
それではまた。


(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)












ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すり下ろし人参がたっぷり 極旨キムチ

2023年02月22日 06時01分59秒 | グルメ&私の一品料理
         (四季のガーデニング)


(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日は病院(内科:血圧 眼科)を2カ所回りました。
coffeeを飲んだり、買い物をしていたら1日仕事になってしまいました。 

いい人参が収穫出来ましたので、
人参のすり下ろしをたっぷり入れた白菜キムチを作りました。


赤くドロドロに見えるのは人参です。
自画自賛 極旨です。
困るのはこれでご飯を食べ過ぎるんでよね。

収穫した人参・ブロッコリー・赤大根・白菜が入ったサラダです。


サラダ生活、野菜たっぷり生活は続いていますが、
只今の課題は減塩に努めることなのでありますが、キムチ止められません。

それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。










ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
</strong">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダ用赤大根はラスト収穫、人参「おこのみ」もラスト収穫

2023年02月21日 06時17分56秒 | ガーデニング&野菜作り
         (四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

今朝は寒さが戻ってきました、みなさまの日々はいかがですか。

2023年2月18日 サラダ用赤大根と人参「おこのみ」がラスト収穫になりました。


収穫期間は年始から2月下旬 重宝しました。

人参・赤大根収穫後の畝は3月種まきに合わせ、周りの草を引き畝作りをする、
いつもながらの作業が待っています。

なお、この「おこのみ」なる品種 出来がよかったので、
1月13日 2月3日とズラシ種まきをしたのでありますが、
厳寒期の種まき 上手く発芽してくれたらいいのですが…。

それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。










ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
</strong">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるのは玉ネギの追肥で…

2023年02月20日 05時51分20秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング

(本文・写真無断転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

2月も下旬に入りました、そして地元野菜を直売する止々呂美ふれあい朝市のオープンまで、
あと1ヶ月となってきました。

畑仕事もピッチを上げなければならないのですが、
何やらモタモタしているのであります。

玉ネギの追肥は2月までには完了しなければなりません。


それでも黒マルチ穴には、小さな草がけっこう蔓延っているのであります。
これを綺麗に引いてから追肥しないと、雑草を大きくしているようなものですから。


この畝はすでに追肥をしました、今年は鶏糞&化成肥料8-8-8のミックスです。


玉ネギは家でもとにかくよく使います、甘くて美味しい玉ネギ、
玉ネギはどんな品種にするか、例年迷うのでありますが、
今回はタキイの「OK黃」1本にしました。 JAで購入 無駄も覚悟で大袋


昨年栽培したOK黄、比較的腐りなども少なく甘くて美味しい品種です。

まだ追肥が終わっていない畝もあるし、
ニンニクも追肥をしてやらないといけませんし、
草も生えだしているし…。
気になることは多々あるのであります。

それではまた。











ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
</strong">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張るなあ~ブロッコリー

2023年02月19日 05時59分16秒 | ガーデニング&野菜作り
         (四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

生温かい朝になりました、まだ小雨がぱらついています。
みなさまはいかがお過ごしですか。

今年は例年以上に厳しい冷え込みの2月
ブロッコリー畑は随分と葉が傷みました。
ヒヨドリも葉をつつきに来ています。


只今の収穫は、頂上蕾が終わり脇芽蕾
小さな蕾はまだまだこれから続くはずなのであります。


蕾は小さくとも早い目の収穫を心がけています。


ブロッコリーも頑張っていますよ、それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。










ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
</strong">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝負畝の一つ 人参の収穫、出荷をしました。

2023年02月18日 05時45分21秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング

(本文・写真無断転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

我が勝負畝の一つ 2月16日 人参を出荷用に収穫しました。
厳しい寒さもあり、葉がだいぶ傷みました。


柔らかい人参なので、慎重に引き抜き軍手で水洗いをしてやりました。
長さは十分もやや細身です。


私の人参栽培は、発芽率も含めいい出来の時もあれば超不良の時もあり、
今回は勝負畝、自己採点は合格です。

JA大阪北部の直売所が開設5周年 色々なイベントを開催
それに併せて2月16日収穫、昨日17日出荷しました。
(オープンするや完売、嬉しかったですよ)

振り返れば、
真ん中がサカタの人参「このみ」 9月14日種まき 発芽率が良く間引きをする予定です。
写真は種まきから2ヶ月後、11月16日の様子です。


人参・にんにく・玉ネギは我が健康の命綱
これからもずっ~といいものを目指して挑戦は続くのであります。

それではまた。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市開催のお知らせ】
地物農家が地元野菜を直売しています。地元野菜 切り花 鉢植え 加工品 漬け物など色々です。
毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。
最近は10時30分頃に終了することが多くなってきました。

駐車場は、約30台 水洗トイレあり

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照
神戸の異国浪漫スイーツを貴方にお届け【神戸フランツ】











ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば「ラッシュ」よ。ビッグモーターは驚きの高値買い取り…

2023年02月17日 06時01分15秒 | 日記
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

今年は一つ大きな決断をしました。
只今車は2台ありますが、今後のことを考え1台にすることにしました。

我が手帳の2023年諸課題の一つです。

ラッシュは平成18年購入、丸17年乗車。フルタイム4W
走行距離は85,000キロ 年平均5,000キロ
その間一度の故障もなし、無事故 無違反 ゴールド免許更新継続中

この度車検を受ける前に廃車を決断。
ビックモーター箕面店に相談に行きましたら、
驚きました。


こんな値段で売れるなんて…。
即断、契約しました。

宣伝文句じゃないですが、
「車売るなら BIG MOTOR」
実感しました。

行きつけのcoffee店から見ると、川西にもビッグモーター建設中
買い取り実績全国NO1、勢いがありますね。


この喫茶店に来る度に見えるビッグモーターの看板
愛車ラッシュの思い出
というわけで17年間のラッシュとの生活にお別れです。

これからは妻と共有 軽自動車1台の新生活がスタートです。


さらば「ラッシュよ」、それではまた。


(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)












ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイコロきっぷの旅最終日 博多祇園辺りを散策すれば…

2023年02月16日 05時57分36秒 | 旅行
     (四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

お得なサイコロきっぷの旅 3日目 最終日です。
ダイワロイネットホテルに荷物を預け、ここを拠点に散策します。


朝食はダイワロイネットに入っているやよい軒
ご飯おかわり自由で500円 安い。焼き魚定食です。
(妻は洋定食たべてました)


荷物はホテルに預け、まずは櫛田神社へお参り いいことありそう…




博多祇園山笠が奉納されています。


この辺一番の商店街 川端商店街を歩けど早朝すぎて店は開いてません。


博多座を過ぎ


那珂川沿いを歩きます。


最大のアミューズメント施設 キャナルシティに到着


とにかく広い 店の数が凄い 疲れる


水上ステージではショータイム




とにかく疲れ那珂川沿いへ


昔ながらの喫茶店がありました、一息つきました。


博多駅に戻ります。

気になっていたビル 博多さかなビル


お昼はうなぎ専門店 藤う那さんへ


うなぎ頂きました、満足です。


それにしても気になるのが、この魚ビル 6Fの
対馬のどぐろとイカ活き造り 魚蔵
気になりましたね。

次に博多に来れば、この店だ、などと思いながら
帰りは15時15分発のぞみ42号で新大阪へ。

あっと言う間に「サイコロきっぷ2泊3日」の旅が終わったのであります。
妻曰く、「博多往復新幹線5,000円はお得だね。」
私曰く、「日頃の行いがいいから当たるんだよ」

我が手帳 令和5年(2023年)にしたいこと
サイコロきっぷで妻とふたり旅 終了の✓マークが付いたのであります。
それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。










ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下関から博多 祇園へ。さすが「鉄なべ」は評判どおり…

2023年02月15日 05時49分18秒 | 旅行
     (四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

今朝は室温3度、日中も気温が上がらないみたいで寒い一日になりそうですが、
みなさまの日々はいかがですか。

お得な切符 サイコロきっぷを使った2泊3日の旅 続きです。
2023年1月18日 下関市立水族館 関響館を後にし下関駅前を散策




お昼時になりましたので、大衆食堂へ。


ありましたくじらステーキ


下関を後にし、博多に向かいます。 地下鉄で祇園駅へ

まずは混む前に午後5時 開店と同時に超有名な博多祇園 鉄なべさんへ
店内には訪れた有名人の写真が所狭しと並べられています。


妻と二人で注文したのが 餃子3人前


これは一口餃子で本当に美味しかったです。
ただこのお店は餃子の追加注文が出来ません。外ではすでにお客さんが並んでいます。

そして祇園の街へ


博多祇園 官兵衛


お通しが豚しゃぶでした、珍しい。


アワビの刺身


五島列島の真サバの刺身。
これは実に美味しかったです。


博多の夜は更け、この日はダイワロイヤルホテルに泊まりました。

それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。










ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の世界へ 海響館は関門海峡再現か?

2023年02月14日 05時47分18秒 | 旅行
     (四季のガーデニング)
     
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日は気温も上がらず寒い一日、まだしばらく寒さも続きそうですが、
みなさまはいかがお過ごしですか。

サイコロきっぷを使った「お得」旅行  続きです。
2023年1月18日(水) 下関グランドホテルを拠点に散策


まずは7時過ぎ 早朝に唐戸市場へ向かいます。


すでにプロの仕入れは終わったようです。


美味しそうなあんこう


仕入れた「たいらぎ」なる貝と甘エビ

コンビニのおにぎりでホテルの朝食にしました。
関さばのお刺身を探したのですが、ありませんでした。

下関の水族館 海響館へ


トンネルをくぐれば鰯の群れ 関門海峡の再現です。


魚たちを眺めていたら、飽きません。




ペンギン村


いるかのショー


イルカとアシカのショーもありました。


続きます。

畑に行けない日は、昨年の写真整理をしたり、
何チャラカンチャラとメモ書きされたIDやパスワードの整理をしたり、
私なりの宿題に取り組んでいるのであります、それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。










ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ~飛びつきましたよ、サイコロきっぷ 当たったのは…

2023年02月13日 05時57分26秒 | 旅行
         (四季のガーデニング)
     
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

今朝はシトシト小雨が降っていますが、みなさまはいかがお過ごしですか。

お得」…
この言葉には弱いですね、年に関係なく弱いですね。

サイコロきっぷには飛びつきました。
2023年の旅の始まりです。

JR西日本のサイコロきっぷ
サイコロを振れば、何と「博多」が大当たりです。
新幹線の座席指定、往復30,000円ぐらいするでしょうか。


サイコロきっぷは、往復で5,000円。
超お得です。

「TAMAの日記」さんでもサイコロきっぷのことを書かれていますよ。

これは帰りの切符です。


2023年1月17日(火) 午前7時過ぎ、早い目の出発です。
のぞみ3号で妻とふたり博多へ向かいます。

朝の駅弁 サバの棒寿司(柿千)
これがまた美味しいんですよね、妻はサンドイッチを食べてましたが…。


博多に着けばまずラーメン、行列が出来てる人気店もありましたが、


名鳥亭へ 豚骨ラーメンと明太子ご飯のセットにしました。


次は博多から門司港に向かいます。


下関行きフェリーに乗り


小雨の関門海峡を眺め、


唐戸市場が見えてきました、明日の朝一番に行く予定です。


この日は下関グランドホテルに泊まりました、周辺散策にはもってこいのホテルです。


全国旅行支援のクーポンを使って食事 「からと屋」さんへ。


鯨の刺身や


ふぐの刺身


ふぐの唐揚げなどを食べ


下関港の夜が更けました。


明日に続きます、それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。










ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本紅丸カブ 「きらり」種をまきました

2023年02月12日 06時20分06秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日は暖かい一日になりました、みなさまはいかがお過ごしですか。

2月8日(水) ピクルスで美味しそうなので、
本紅丸カブ 「きらり」の種をまきました。紅かぶは初めてです。


グリーン堆肥は近頃必ず使います。


グリン堆肥の上に種をまき、カキガラ石灰をふりかけ土寄せをして完了。


白菜とブロッコリーを収穫しましたが、ブロッコリーの一部に雨のせいか傷みが見えます。
放置すると腐り始めます。


野菜収穫も小まめに点検しないとダメですね。
今日も暖かそうなので、頑張りましょう。
それではまた。





【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!














ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~