箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

寒菊栽培、楽しみはまだ先も…

2019年10月31日 06時03分08秒 | ガーデニング&野菜作り
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

10月もとうとう今日で終わり、朝晩は少しずつ寒くなってきましたが
みなさまの日々はいかがですか。

10月26日 畑の菊畑の蕾が増え始め




切り花用に収穫


白い菊が中心で


10月18日 黄色が咲き始め…。


例年ジャガイモを収穫した後は、寒菊作り。
挿し芽をしておいた菊を定植。7月6日の菊畝


10月3日には、周りは草だけになり


10月下旬から咲き出し、12月まで次々と咲くはずなのであります。
昨年は咲かなかったが、挿し芽で増やした12月から1月咲きの寒菊
白、赤、ピンクと咲くはずで、楽しみはこれからなのであります。

それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年水菜栽培 種まき時期が大事で、今が…

2019年10月30日 06時01分01秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

今日から秋晴れが続きそうですが、みなさまの日々はいかがですか。

我が農業ノートを見れば、今頃から11月初めにかけて水菜の種を蒔けば、
年末年始から収穫OK、虫の被害も少ない、と記してあるのでありますが…。

今年は10月11日に水菜、春菊、高菜の種まき


ニンニクをたくさん植えたので、只今植えるところがないのであります。

水菜は一番にお鍋、2番に辛子和え 3番にサラダで重宝

昨年の水菜栽培を振り返れば…
種をまけば芽が出るが、虫の被害が少なく成長が早いのは10月上旬
昨年は10月3日種まき、1ヶ月後からはサラダでもOK

要は10月に入り10日くらいまでに蒔けば、失敗のしようがない。

だんだん寒くなる11月下旬からが本格的な収穫


水洗いをし


10月3日種まき畝


11月10日の水菜




ラスト種まきの水菜


理想的な水菜の種まきは、10月上旬、2回目は10月下旬から11月初め。
2回に分けてベターなのでありますが…。

それではまた。









女性の視点から開発された選べる3色ミシン~あのアイシン精機から~







「冷え」やダルさなど、様々な不調の原因の一つは「めぐり」の悪さにあると言われています。
生活習慣が変化し、昔の人よりも「冷え」を感じやすいと言われる現代人。
健康の根本である「めぐり」を整え、体の基礎から、はつらつ、元気を目指したいものですね。

ワダカルシウム製薬から登場!「めぐりの十一源」健康、健康が第一☆こんな方にお勧めします。
・1年中くつ下が手放せない。 ・顔色がよくない。 ・体が重くガチガチ。
・冷えが気になる。 ・曲げ伸ばしに違和感がある。

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一雨でしいたけがムクムクと大きくなり、朝市ならでは風情が…。

2019年10月29日 06時01分35秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

今日は「朝市の会」で近江八幡への日帰り旅行なのでありますが、
残念なことに早や雨が降り始めました。

話は変わりますが、
10月も終わりの27日(日) ここ箕面の北端 止々呂美では毎週日曜日に朝市を開催。
まず出荷する品物の陳列が始まり




午前8時オープン


一雨でムクムクと大きくなったIさんのシイタケは1袋100円
飛ぶように売れ…。


一銭焼きの鉄板で焼きシイタケ

焼きたてのしいたけを地元特産のユズと塩で味わう、これが格別なのであります。

まさに朝市なならではの風情。


これから深まる秋、山々の紅葉見物方々、朝市はいかがですか。

それではまた。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
毎週日曜日 午前8時 ふれあい朝市がオープンします。
箕面の北端 止々呂美(とどろみ)へドライブはいかがですか。
朝市で生まれる小さなドラマ


朝市で感じる生命力



朝市では何かが生まれ…





朝市で感じる季節の風




駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を、バーベキューや川遊びは対岸の駐車場をご利用ください)
トイレ有

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なり 途中左手にセブンイレブンがあり
セブンイレブンから2キロ 3分ほど。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。
詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照
ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村









人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング    <a

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参栽培 「サカタの甘うま」収穫してみたが、これ以上ヘタには作れない…

2019年10月28日 06時03分43秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

10月も残り少なくなり、みなさまの日々はいかがですか。

私はといえば、滋養強壮力のある根菜類、中でもニンニク・ニンジン・玉ネギには
ことのほか力を入れているのでありますが、難しいのはニンジンなのであります。

6月29日に種を蒔いたサカタの「甘うま」なる人参。
収穫すれば、


今年の人参作りの中で最悪 点数が付けられない出来映え。
まぁ~これ以上ヘタクソには作れない、という状況でして…。

種をまけば綺麗に生えそろい、ぷりぷりの大きな人参を収穫する、
囓ればなんともいえない甘みと人参特有の香りがする。

今年の7月27日収穫の向陽2号
プリプリがいくつかあり


若さの保持と強い体を作る人参。
そんな人参作りを目指しているのでありますが、
今回の「甘うま」はプリプリ艶々のニンジンは1本もなく悲惨。

残すはタキイのグランプリ、年末収穫予定なのであります。

それではまた。





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ kobe Frantz━
。o ◯ 
_Д≡_   お菓子の街から心を込めて
\……ノ  神戸フランツ     https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2021LA+CWE4MQ+1EIW+5Z6WZ
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




女性の視点から開発された選べる3色ミシン~あのアイシン精機から~






ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月も最後の日曜日になり、今日も朝市が…

2019年10月27日 05時28分28秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

次第に深まる秋、今日はいいお天気になりそうですが、
みなさまの日々はいかがですか。

本日10月27日(日) 止々呂美ふれあい朝市オープン
早いもので10月最後の開催なのであります。


ご来場をお待ちしています。


ふれあい朝市は毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台 水洗トイレあり

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照



ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の別荘にて男4人が語る会。まだまだこれからだから…

2019年10月26日 06時30分30秒 | 日記
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

2019年10月23日(水)~24日にかけて、宍粟市一宮、Wさんの森の別荘へ。


ベランダに波板の屋根が取り付けられ、雨対策。


この日男4人で、寄せ鍋を作り、
午後6時半から飲み始め、10時を過ぎ、12時が過ぎ、

午前1時が過ぎ、私は寝ましたが、
あと3人は午前3時まで飲み…。

男が集まっても、そんなに話はないはずも、
何チャラカンチャラと話は尽きないのであります。

なぜなら、
まだまだこれから、だからなのであります。
で、元高校3年生の同級生4人 記念の一枚。


それではまた。

追伸
今日はこれから明日の朝市のために菊を切り、人参やネギなどを準備、
止々呂美ふれあい朝市は明日10月27日(日)午前8時にオープンします。
ご来場をお待ちしています。

(追伸その2)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝市のキーワードは赤、レッド…

2019年10月25日 06時18分00秒 | 朝市
育毛剤イクオス

          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

よく降った雨、みなさまはいかがお過ごしですか。

次第に深まる秋、これからは朝市会場を取り囲む山々に紅葉が始まる。
2019年10月20日の止々呂美ふれあい朝市


一際目を引いたOさんの赤大根


そしてMさんのレッドキュウーイ


小ぶりながら皮ごと半分に切り、実を押し出すようにして食べる。
何しろ甘い。


青物も次第に増え、


これからはかぶやだいこんが増えてくるのであります。


私はといえば、これが最後となるスダチの出荷


島ナンキンも…。


止々呂美ふれあい朝市で秋の味覚&風情はいかがですか。


それではまた。

(再掲)
箕面の北端にある止々呂美(とどろみ)
    そこに生まれる小さなドラマ 朝市

          ここだけで味わう 自然
              ~ゆったりとした時間を過ごしてみませんか~

       止々呂美ふれあい朝市は、畑から直送の新鮮野菜を販売
毎週日曜日開催
 
春には山桜 秋には黄葉 四季折々の美しい山々に囲まれ…

   
今どき珍しい対面販売  賑わう夏の朝市

             
対岸のバーベキュー会場は、子育て世代を中心に大盛況


春には、竹の子 ワラビ ふき タラの芽 山椒など
山のもの、野のものが並び…

夏には、トマト きゅうり スイカ オクラなど夏野菜を出荷


    秋から冬にかけて、白菜 大根 キャベツ ブロッコリー
ニンジンなど新鮮野菜が所狭しと並び…


箕面市みっちゃくの生活情報誌「みーの」にも特集



           何しろ切り花が盛んで、寄せ植えもあり…



     
厳しい昼夜の温度差と豊かな山水で育った新米
     地元特産のユズ 実生で育ったユズは、香りもひときわ

 
クヌギの原木から採れる地元特産のシイタケ

       隠れた人気の漬物 それぞれの家庭の味があり…
すっかり定番となった一銭焼きや

フライドポテト、ホットコーヒー


~朝市会場で、のんびり 四季折々の止々呂美の風に吹かれてみませんか~
止々呂美ふれあい朝市は…
3月中旬から12月下旬まで
毎週日曜日に開催
午前8時~11時30分(売り切れにより早く終わることがあります)

駐車場約30台(無料)
水洗トイレ5基完備

会場案内へのご案内
箕面市上止々呂美 亀岡に向かう国道423号線沿い        朝市の赤い旗が目印
◇箕面森町からは…とどろみの森学園を過ぎ中止々呂美交差点を左折
 国道423号線 亀岡方面へ約2キロ
◇箕面方面からは…箕面有料トンネルを出て最初の信号を左折
 国道 423号線 亀岡方面へ約3.5キロ
◇池田方面からは…国道423号線を亀岡方面へ、止々呂美にあるセブンイレブンを過ぎて
道なりに進むと国道沿い左側

地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

デオシーク

ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一宮 森の別荘へ。飲み食べ語る 男衆4人の会へ…

2019年10月23日 08時56分56秒 | 日記
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

次第に色濃くなる秋風情 今日は秋晴れ
みなさまはいかがお過ごしですか。

今日は宍粟市一宮にあるWさんの森の別荘、通称山小屋へ。
男4人の飲み語る会なのであります。

年に1度か2度、こうしてビールを飲み、焼酎を飲み、ワインを傾け、
星空を見上げ…
… …人生やその他何チャラカンチャラと語るのであります。

それでは、一宮 森の別荘へ 飲み食べ語る男衆4人の会へ いざ出発。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

育毛剤イクオス

デオシーク


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の白菜はタキイの黄ごころ、昨年の白菜作りと比べ…

2019年10月22日 06時08分08秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真無断転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

夜明けが6時になり日暮れが5時半、気がつけば日がすっかり短くなってきましたが、
みなさまはいかがお過ごしですか。

白菜栽培の状況ですが、
昨年の白菜は タキイの晴黄90(はれき90)今年は兄弟の「黄ごころ」
同じく鮮やかな黄芯

10月3日の白菜生育はこんな感じも
1番白菜


3番白菜


10月15日 わずか10日余りでグンと大きくなる。
1番白菜

2番白菜

3番白菜


外葉がしっかり大きくなれば、白菜作りはほぼ成功。
やっぱり種まき時期と定植時期が大事なのであります。

振り返れば
2019年3月末に収穫した最後の白菜

収穫前は外葉が傷み無残な姿も、寒さによく耐えたのであります。

2018年の白菜栽培は、これ以上望むべきもない出来映えでした。
大きすぎてJA直売所では売れ残ることもありましたが、納得がいった白菜作り。

11月初めの2番白菜


11月10日 しっかり巻き始め


12月中旬には1番白菜が収穫OK状態




2番・3番種まきの白菜も順調




種まきから90日で収穫OK
12月7日 一番はくさいの収穫と出荷 4.5~5キロ





年末には2番種まきの白菜をJA直売所に出荷






1月10日からJA直売所に少しずつ出荷


冬はぬか漬けやお鍋にフル活用


最後の出荷は2月17日




とりわけ黄芯はサラダで美味しいのであります。

それではまた。

育毛剤イクオス














ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が畝別作付け計画、秋冬野菜の植え付けがほぼ終わり…

2019年10月21日 05時48分22秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真無断転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

10月も下旬に入り、コロコロ変わる空模様、
みなさまはいかがお過ごしですか。

ミニ畝も含めおよそ40畝、何をどの畝にどれだけ植えるか、いつ植えるか。






我が畝別作付け計画


出来るだけ連作を避け、次の畝を作る時も効率的に作りたい。
節目毎に畝別作付け計画を作成し、記録を保存しているのでありますが、
これが連作になったり、植え付けがバラバラになったりはしますが…。

とはいえこれがあるとないとでは大違いなのであります。

我が秋冬野菜の種まきや定植がほぼ終わり、
後は11月の玉ネギの植え付けが待っているのであります。

それではまた。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市開催のお知らせ】
次の朝市開催は 10月27日(日)
毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台 水洗トイレあり

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照















ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ~秋晴れ。本日の朝市は柿・栗・ナンキン・スダチ・サツマイモ・冬瓜などなど…

2019年10月20日 05時01分02秒 | 朝市
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

今日は秋晴れになりそうですが、みなさまのご予定はいかがですか。


畑では菊 黄色が咲き始め、秋だなあ~


私はといえば、今年ほぼ最後となるスダチを収穫し、




島ナンキンもボツボツと収穫開始…


先週は盛り上がったもちつき大会




ここ箕面市の北端に当たる止々呂美。
毎週日曜日は、地元農家が採れたて野菜や切り花を直売。

週に一度だけの朝市を開催。
止々呂美ふれあい朝市 本日10月20日(日) 午前8時オープン

朝市会場は山に囲まれ、横は余野川が流れ…
まだまだ自然が残るのどかな田舎風情。

四季折々に出荷される野菜や花。

ここで自然を感じてみませんか。
季節の風に吹かれてみませんか。

亀岡へ向かう国道423号線沿いですので、ドライブ方々、
是非お立ち寄りください。お待ちしています。

それではまた。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市会場周辺には、こんな旗が…

新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

それではまた。

アイキララ

スキンケア





ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一株6個 形よし、見た目よしのサツマイモは…

2019年10月19日 06時35分35秒 | 朝市
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

よく降った雨、今日も雨になりそうですがみなさまの日々はいかがですか。

私はといえば、天気予報を見ながら畑仕事を続ける徒然なる日々。

10月といえばサツマイモ 朝市出荷者のIさん
一株6個の形のいいナルトキントキ
 
こんなサイズばかりだといいですね。

ここ10月の止々呂美ふれあい朝市で、出荷量が多いのが栗や柿




これから週毎に秋物野菜 青物の出荷がどんどん増えてきますので、
秋晴れの日は是非朝市へどうぞ。
お待ちしています。

それではまた。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、


朝市会場周辺には、こんな旗が…


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

それではまた。





ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り花として人気が高いグラジオラス。球根を掘り上げ…

2019年10月18日 06時02分02秒 | ガーデニング&野菜作り
          (四季のガーデニング)
           
人気ブログランキングへ
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

どうやら雨になりそうな雲行き、みなさまの日々はいかがですか。

畑では最後の力を振り絞り、ダリアの花が…


4日前にサラダ菜の種を蒔いた畝、
グラジオラスを堀上げた後に種まきをしたのでありますが、
時期としては遅く、失敗になるかも…。


今年は草だらけになったミニ畝のグラジオラス
10月2日に掘り起こし。


切り花として出荷するグラジオラス、
一番の利点は3月からずらして植え付けておけば、次々と出荷できることなのであります。


ところが葉を切るので、いい球根が残らないのが難点。
今年も植えっぱなしグラジオラスが咲き出し


6月末のグラジオラス


7月上旬


来年は新しい畝に植え付ける予定なのであります。

それではまた。
王様の抱き枕の公式通販サイト【キング枕.com】






ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにかく楽しかった、美味しかったもちつき大会…

2019年10月17日 06時15分26秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、とどろみ日記です。

夜明けは6時前、日暮れは5時半、日がすっかり短くなってきましたが、
みなさまはいかがお過ごしですか。

令和元年10月13日(日)




止々呂美ふれあい朝市 もちつき大会


Mさんの指導で いざ餅つき


この人もつき


思わず笑顔が…


つきかたのアドバイスもあり


つきたてのお餅は、大根おろし、きなこ、醤油でその場で食べる。
これがまた美味しいのであります。


番外、あの「おかゆちゃん」なる猫も見物にきてくれました。


それではまた朝市会場でお会いしましょう、ご来場をお待ちしています。

  ここ止々呂美の地元農家が作る野菜や果物、切り花
毎週日曜日は、止々呂美ふれあい広場で野菜を直売。




対面販売で活気あふれる朝市




四季折々の表情を見せる山を眺め


朝市会場の横を流れる余野川を眺め




そんな朝市はいかがですか。
朝市開催中は、入り口にこんな垂れ幕がかかっています。

色んな試食があり

朝市に来てね。


朝市への出荷者紹介、こんなのも作りました。
朝市お役立ち情報の一つ 出荷者の紹介


働くのが楽しい 
働くのが好き
ず~っと野菜を作り続けたい。

働いていたら病気もどこかに飛んでいってしまったわ。
「かずこさん、と声をかけてください」
「食べ方や料理の仕方など何でも聞いてください」

私も野菜作りや花作り、かずこさんには色々教わりました。


止々呂美ふれあい朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時半。ただし、売切れにより早く終了することがあります。


駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)

トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。
場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗や新鮮野菜の旗が目印です。

新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、亀岡方面へ道なりで約2キロ


村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

シャントリ白ボトル

デオシーク

アイキララ

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

ご来場をお待ちしています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクムクと大きくなりだしたのは…

2019年10月16日 06時13分29秒 | ガーデニング&野菜作り
          (四季のガーデニング)
           
人気ブログランキングへ
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
野菜作りは土作り

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

10月も半ばを過ぎ、今朝はヒンヤリとした朝になり、みなさまの日々はいかがですか。

9月中頃から実を着け、ムクムクと大きくなり、
台風19号の強風にも持ちこたえた。


JA直売所で買ったナンキン その種を採り蒔いたが…。
名前不詳もどうやら島カボチャ

9月中旬
物置を覆い


ミモザの木の上まで上り


雌花を着け


3週間ほどでむくむくと大きくなり


3段に実を付けたり


こんな所にも


ヒバに木の間にも


10月に入ってもまだ花を咲かせ、最後に力を振り絞っている。

たかがカボチャ、されどカボチャ。
随分遅くまで楽しませてくれる島カボチャ。
只今サラダには島カボチャが入っているのであります。

最終的に何個収穫出来るか、楽しみなのでありますが…。

それではまた。

王様の抱き枕の公式通販サイト【キング枕.com】






ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~