ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




たまには甘いものでも食べて、ブドウ糖摂取。集中力が増しますように。

何故かっつーと。

えー、今日は今から集中力が必要な事をしにいくからなんですな。

ところで、ケーキ。まーずめったに食べないんですけども、時たま頂きます。箱を開けて甘い匂いを嗅がせられ、「どれでもお好きなのをどうぞ」、と言われれば、大抵はチーズケーキ(レア>ベイクド)を選びます。

ショートケーキもいいっすねー。こないだの誕生日に頂いたの、美味しかったなー。残しといて、翌朝食べるのも美味しいんですよねー。

でも、糖分取りまくるなら、チョコケーキ。どーん。

集中、集中っ(笑)!

皆さんはどんなケーキがお好きでsk・・・なんて、ちょっと禁断の話題っぽい。ってか、上に上げた三種類位しか名前わかんないんで((笑))、真剣に語られたりしたら、全然ついていけそうに無いですがー。怖いもの見たさ(聞きたさ?)で、訊いてみたり(笑)。

---追記。---

「皆さん、やっぱり、もの凄~くケーキお好きなんですねー!」

と、いう追記を書くことになるだろう、と「み」をローマ字打ちする構えのまま、皆さんのコメントを読ませていただきましたら、意外や意外、「ケーキあまり食べない派」も結構いらっしゃいますのねんねん。

モンブランとシュークリームは知ってました。

モンブランはアルプスの山ね。実際のモンブランには頂上まで登っても栗は置いてないのですよね(笑)。シュークリームの「シュー」はフランス語でキャベツって意味なんですよね。英語で言うと、靴(シュー)クリーム・・・これは顔に塗るほうですよね(笑)。

ミルフィーユとかマルセイユとか日本石ユとかタルトやティルトやカルタになると良くわかりません。シフォンとショボンは違う状態を指す言葉なんでしょうかっそもそもっばーん(崩壊)。

もうすっかりケーキの糖分は切れたので、ぷしゅで補って復活します

ではは。



コメント ( 51 ) | Trackback ( 0 )




とっても美味しいよ!・・・って、まだ食べてないけど(笑)。きっと美味しい。美味しくないはずがない。美味しけれ。しかし、まだ眺めるだけ。眺めながらの、ぷしゅ。我慢を楽しむのです。これも風情です(疑問の声多数)。まぁまぁ。


---やたらに眠い---

ので、寝まーす(笑)。

コメント ( 31 ) | Trackback ( 0 )




いわゆる「即出」とゆ~やつで、慌ただしかったのでちょっと顔色が(笑)。ざっと汗を拭き、いまだ熱気渦巻く会場を後に。 新潟の盛り上がりは自動車で言えばF1、格闘技ならK1、かき揚げで言えば海鮮山菜天。また記録更新~っ!


コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




と訊かれたので、「えぇ、冬の日本海を感じてみたくて」と答えま・・せん(笑)。「いやー行ってみたいんですけどねー、今から市内で仕事なんですよ。」と至って普通に正直に答えましたよ(笑)。隣に朱鷺メッセを望む佐渡フェリー乗り場にて。


コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )




そば焼酎のそば湯割り(やばいようまいよ泣けるよ)で、食の幸せを噛み締めております。うまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいよもう食えんよ~ぷぅ(ΘдΘ)・・・。満足だよ満ち足りたよー(満)。


コメント ( 27 ) | Trackback ( 0 )




日焼けするかと思いました、右半面だけね。お客さんのノリも始めから笑っていいとも状態(もの凄一体感という意味で)で、熱々フーフー(鍋?)、また本ツアーの落汗記録塗り替え。魂が焦げたぜぇ~っ!!(←こういうのが似合わない(笑))


コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )




お正月には「松の内」といって、7日まで、ないし長いところでは15日までは「まぁまぁ、松の内だから」って言い訳して、よくお酒を飲んだり、遊んだりしますよね。

せっかくですので(なにが?)僕の誕生日も、今日まで位、引っ張ってみようかと思います。「誕生日松の内(言葉の意味はここでは不問にして下さい(笑)」ってことで。

写真は、正確ではありませんが、3歳になるかならないか位ではないかと思います。あ、そもそも誰だよって?えーっと、ハイハーイ、僕ですよ、僕(笑)。僕にも、人並みに子供の頃があったんですよ。数日前の現在の写真と比べると、あまりの違いになんか、我ながらそら恐ろしい気分になり、実際、軽い眩暈すら覚えますが(笑)、人間の成長って、残酷ですが、きっとこんなもんです。

7月に「その時、歴史は動いた。なんつって。」でも書きましたが、僕の父は早くに他界しており、その後少しして、タバコ屋を営んでいた母親の実家に移り住んだんですが、まさにその店先のショーケースの上で撮られたものだと思います。

今朝、母親から『おはよー。ブログ読んだわよ。』とメールがありました。

『幸せそうな笑顔のあなたが見られて良かったわ。いつまでも、変わらない心を持ち続けてね。』と。

そしてメールは、こう続けられていました。

『○○さん(父の名前)が亡くなった年齢になったんだ・・・と感慨深かったわ~。髪型も短くしたから、そっくりよ。』

『今のあなたに会いたかっただろうな~。』

そして最後は、

『では、元気で!』

と締めくくられていました。

はい(ここは素直に(笑))、ありがとう、元気もるもるで行(生)きますよ~

この写真の時を3歳として、今をちょうど38歳とします。35年というのは×365日で、「12775日」ですよね。ってことは、僕はこの写真の日から、まだたったのそれだけしか生きていないんですね。ひゃあ、35年って、長いようで、あっという間。

そして、こんど今から35年先に進めてみます。35年すると、僕は73歳です。ここまで全うできるかどうかは今の生活態度を見てますと甚(はなは)だ疑問ではありますが(笑)、それにしても、気の向くまま自由に身体が動くのはどんなに頑張っても、やっぱりここらまででしょう。あとは、やり方次第でしょうが、僕はもし生きていられるなら、それからあとは「これはおまけだー!」って気分で送れたらな、って今は思っています。あと35年、「12775日」です。

「しか」か「まだ」か、ここは考え方一つですが、じゃあ時間に直してみます。「365×35×24」で「306600時間」です。こう換算すると、僕はどうしても「たったの?」という感想を持ってしまいます。

なぜなら、このブログを書いている間にも1時間は経つわけですし、ご飯を食べていても、ボーっとしていても、すぐに時間は経つわけですから。今にもあと「306599時間」になるわけですよね。

これは大切に、使わねば。でもね。

決して焦る必要はないとは思うんです。だって焦ったら、上手くいくことも上手く行かなくなるから。これ、大事なとこだと思うんです。

しかしやっぱり、こうして「目に見える」時間に換算しますと、「無駄に潰してもいい『暇』」なんて、どこにも無いのでは、という気にますますなってきます。元々落ち着きのない貧乏性なのに、さらに?って言われそうですが(笑)。

でも今、僕が父と同じようにこの歳で突然死ぬとしたら、やっぱりまだ人生半ばですから、「アレもしたかった、コレもしたかった、アレを見たかった、コレを聞きたかった、アソコに行きたかった、もっとコレを学びたかった。そして死ぬなら、最後にあの人にもあの人に会っておきたかった。」と色々思うに違いないんですよね。思う間が例え一瞬であろうとも。

出来るなら、少しでも悔いの無い人生を送りたいです。僕に残された時間はあと、300000時間ほど。

母親は現在、都内某所に新しい父と二人住まいをしております。50歳を過ぎてから始めた「若い頃からやりたかったのよ」という水彩画(主に静物画)に熱中し、なんと、そこそこ大きな展覧会で、何年もの連続入賞を果たし、その内、大枚をはたいて買ってくれる人まで現れ、還暦を過ぎた今では自分でも学びながら、自宅で人にも教えるまでになっています。来月もまた上野の都立美術館に出品することが決まったので「見に来てね」と。毎回、母親の絵が「明るい」のを確認しに(?)、行っています。「あ、大丈夫だ。まだ元気だな、この色なら」って(笑)。

また、それ以前からやっているジャズダンスの教室にも相変わらず通っており、これまた年に1~2回、そこそこ大きなホールで踊っております。何度か見に行きましたが、絵と違って、こちらは、やっぱり「母親」そのまんまですからね、少し恥ずかしいような気分になりますね(笑)。でも、僕よりはるかに身体、柔らかいですからねぇ。真横に開脚して、ペターって、胸つけてますよ。

「近々クルマを買うよ」と書いたら、『ドライブに行こう!』って(笑)。親孝行は出来るときに、って言いますからネ、二人じゃなんかムズムズしそうなんで、叔母さんや姪っ子なんかも誘って、いっちょう行っときますかね(笑)。

まーとにかく、いつまでも健康で、元気に、生きていって欲しいものです

親も、自分も。

もちろん、皆さんにも。

 

一枚、・・・おまけ写真。こんな日でもなきゃ、載せることないですから(笑)。こないだ親戚の集まりの時に貰ってきました。これは2歳ちょっと前くらいかとー。

「こ、壊してない、壊してないYOっ。」

ではー。



コメント ( 42 ) | Trackback ( 0 )




昼間、街中を2時間程ブラブラしましたがさすが京都、小さくても素敵なお寺がそこら中にあって。で、感想「お漬物食べたくなった。」だってお店からやたらいい匂いがするんだもん(笑)。ライブはね、楽しすぎてもぅ大変!どうしよっ?

---追記。---

帰ってまいりましたー。京都に人が多いのは全然オッケーなんですけど、帰りに京都駅中のお弁当が一つ残らず売り切れていたのには参りましたよ(笑)

ホームでドラムの(松本)淳さん以外のメンバー皆して「どーしよ~(泣)」と途方に暮れ、仕方ないので柿の種とかチクワ(おつまみ類はあったんです)買って、「よし、これで東京まで持たせよう。大変な大震災にでもあったと思って、乗り切ろう。」なんて言ってたんです。

そこへ。

ほっかほかの肉まんを手に、淳さんが。その肉まんとは、大阪に行くと僕もまず必ず食べる、買って帰ってまで食べる、という「蓬莱 551」の超美味しい肉まんだったんです。京都駅(もはや僕達の手が出ない、改札の外に。)にもあったんですね。

「あ、淳さん、それどこでっ!」

「あ、これね、うん、お土産にねー。いや、すごい人で。今までずっと外で並んで買ったんだよね。」

「ですよねー。(ちゃんとお土産様に綺麗な紙で包装されてました。)」

「・・・ん、どうしたの?」

「実は、お弁当が全て売り切れで、食べるものが無いんです。」

「え、まじ・・・?あー、でも、これ、は・・・。」

「いや、いいんですよ、全然!とんでもない、大丈夫ですよ。どうか、お気になさらずに。」

「ごめんねー。」

「いやいや(笑)。」

なんて言いながら、列車が到着。車内へ。

座って、柿の種を開けようかと思ったその瞬間。

「ケン君、これ、皆で分けて食べてよ。2つずつだけど、いい?」

って淳さん、前の席から箱ごと、肉まんを僕に手渡そうとするんです。

「あ、いやいや、それは頂けないですよ。ダメです。大丈夫です!」

「いや、ほら、もう箱、開けちゃったから、食べて。」

って・・・(涙)。

ひとしきり皆でお礼を言った後、「淳さん、せめてお代を。」

と言うと、

「あはは、何言ってんの。じゃあ、それケン君へのお誕生日プレゼントってことで(笑)。」

・・・(涙)。

言葉がありませんでした。

だって淳さんはね、昨日も楽屋でこっそり「これ、気に入ってもらえるかわからないけど、プレゼント。」って僕にビートルズの新しいCD買ってくれてたんですよ。

はぁ。今日ほど肉まんが美味しかった日は無いですよ、ホントに

あ、他のメンバーの為にも、一言書かせてください。

昨日の夜は、メンバー皆にすっかりご馳走になったんです。レジで財布を出そうとしたら後ろから羽交い絞めにされて(嘘)、「今日はいいからっ!」って

こんな優しい最高のメンバーに囲まれて、毎日のように楽しく音楽が出来て。

このブログでも、いつも本当に沢山の優しい、嬉しいコメントをいただいて。

僕は、本当に、本当に幸せ者です。

ありがとうございます。



コメント ( 54 ) | Trackback ( 0 )




急造スタッフバンドを従えて、俊くんの「Bilieve」を熱唱する最近恒例の元アメリカ軍特殊工作員のカズさんです(僕より年下)。楽屋でコーヒー飲んでたら「ケンさん、今暇?ちょっとステージ来てくれません?見せたいものが」って。最高でした(笑)!


コメント ( 23 ) | Trackback ( 0 )




なんだよなんだよ~ライブ中に祝ってもらっちゃいましたよ~初めてだよ~嬉しいよ~マサカマサカだったから・・・びくりしたよ~だって俊君もバンドメンバーも昼間っからずっ~としれ~っとしてたしさ~!プレゼントも、ありがとでした!


コメント ( 64 ) | Trackback ( 0 )




本当にありがとうございます。だおかだ(余計)。一つ残らずしっかり頂き、パクッ。じゃない「読ませて」頂きました(涙)。38歳最初の食は、玉子かけご飯にしました。なったま、ウドン、ラーメン、生姜焼き、いつも傍には玉子!ららら~(踊)。


コメント ( 46 ) | Trackback ( 0 )




って曲のタイトルはご存知なくとも、きっとメロディーはどなたもよーく知っていることと思います。そう、あのJR東海の「そうだ京都、行こう。」でお馴染みのCMソングですね。元々は映画「サウンド・オブ・ミュージック」の劇中歌で、1959年に発表されたという古い曲なんですよ。名曲ですよね。僕は伝説的なジャズサックス奏者、ジョン・コルトレーンっていう人のヴァージョンが特に大好きです。

37歳最後の日に、こうして日本の誇る古都、京都を、ほんの少しですけど歩けたことはなんだかとっても嬉しいことでした。確かに人は多かったですけれど(それだけ人が集まるだけの理由があるということですよね)やはりすばらしいところです。そこかしこに心和やかに、穏やかになる風景を見つけることができました。途中ミスターTとブラザーJ(なんだこの呼び名は!でも本人達の了解済みです。笑)とは別れて、なんだかんだ4時間位、ぽつぽつ歩いたのかな。

携帯からご覧の方々には申し訳ないのですけれど、今日はせっかくですので、何枚か写真をアップしますね。

少しでも、空気を感じていただけたら嬉しいです。

もう、壮観です。京都だー!って感じです(笑)。

実際飛び降りるわけにはいきませんでしたが、高いところの大好きなブラザーJは、「あらっ、こんなもんなんすか。余裕ですよ」と。なにがだぁ(笑)。

美しい木々の合間に覗く、太陽に向かって。こういう、少し逆光の写真って、好きなんですよ。

はぁ・・・、何故にこんなに鮮やかな色に染まるのでしょう。紅葉のメカニズムって、実は未だに良く判っていないそうですね。

しかし、ひとたび目を逆に向けますと、こぉんな仲間の姿が(笑)。普段から四六時中こういうイデタチの仲間達とおりますから、僕は感覚が麻痺してますんで、なかなか「浮いてるぞー、をい。」とは思わないんですが、ここ京都では、さすがに(笑)。かなりの異彩を放っておりました。「もっともっと素晴らしいミュージシャンになれますように。ケムケムー。」

はい、僕も。一応これ、皆さんにも煙を送っているつもりです。「これを読んでくださっている全ての皆が、心も体も健康で、元気に毎日を送れますように。ケムケムー。」

松ぼっくり、昔はよく拾って歩いたものですが。八坂神社にて。

歩くと、お腹がへります。歩かなくても、お腹がへります(笑)。

裏通りにあった、料理屋さんの暖簾です。僕も改名して、こういう名前にしたりして。「花輪村絹坊のこんな感じ。」なんてね(笑)。着物着て、お花とか生けそう。

素敵な玄関灯を見つけました。柔らかい光に、吸い込まれそうな気がしました。

 

歩き回って、少し冷え込んできました。なにか暖かいものが食べたくなり・・・。

はい、ラーメン一丁!大好きな「天下一品」。京都が発祥なんで、やっぱ本場で食べておかにゃ、と(笑)。僕の、37歳、最後の食事はこれでした(笑)。ここ、笑うとこですよー

では!ズズー。



コメント ( 55 ) | Trackback ( 0 )




絶好の晴天、しかも紅葉の京都、そんでもってオフ日なんて、さすがにもう一生無いかも知れません。なので、ミスターT(トモくん)とブラザーJ(次郎くん)を誘い出し、絶景の舞台へ。あぁ、「いい日旅立ち」が聞こてきます。人多いけど(笑)。


コメント ( 24 ) | Trackback ( 0 )




いっや~楽しかった。熱く盛り上がった大阪の夜でした。ライブでお客さんと一体になるって、ホント何度経験してもいつも新鮮でサササ最高の気分( ・e・)↑。ひっじょ~に快感。なので今日はカズさんに負けじと伸びてみてま~す(笑)!


コメント ( 42 ) | Trackback ( 0 )




へーへー、すごいじゃないの、カズさんの人気っぷり・・なんだよなんだよ(´ε`)。って、いや別にね、まさか真剣にイジケてるわけじゃないすよー。いーんすよー。ライブ超楽しかったしぃ~、僕にはぷしゅが待ってるもんもーん(笑)。


コメント ( 31 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ