ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




今回の夏休みは、海に行っていたというのもあるのですが(砂もありますし、どうしても、精密機器のカメラにはよろしくないのですね・・・)、

あまり、見たものを、逐一写真に収めることには時間を使わないでいよう、と決めていたので、

ここまでの写真も、携帯で撮ったものをそのまま、ということにさせて頂こうと思います。

なんだか、携帯だとタテなのに、PCだと横になっている写真などが合って妙なのですが・・・(原因不明でございます)。

 

ただ、今どきの携帯でないと撮れない、こういう写真も面白いですね。

 

勿論、写真に収めることで、より”よくなる”ものもあるのも事実で、

これは写真の不思議だと、いつも思っています。

生の目で見る方が、リアルなはずなのですが、

切り取られたものの方が、時に何倍も魅力的になるのは、なぜでしょう。

 

瞬間だから、でしょうか。

 

二度と肉眼では見ることができない、どんどん過ぎてしまう瞬間、時間を、切り取るからでしょうか。

 

今日は、朝9時から、13時くらいまでの予定で、明日からの大学のレッスンの為の準備をしておりましたが、

結局、16時過ぎまでかかってしまいました。お昼も食べる時間が無かったのですが、それでも、急いでやる必要があることでしたので・・・、

というのと、ちょっと時差ボケがありまして、夕方以降、眠くなってしまうのが怖くて(笑)、とにかく早く終わらせようとおもっていたのでした。

 

・・・ですが、明日から始まるレッスンは、やはり朝から夜までですからね。

今ターム(明日からの5週間)は、これまでで過去最高のレッスン時間となっておりますし、

眠くなっている場合ではありませんので(笑)、今日は早めに寝て、頑張りますよ。

 

えー、ちなみに、まだまだレッスンが盛り上がっております夕方の7時で、・・・夜の24時。

夜の24時は、昨日まで行っておりました場所ですと、朝5時になるのです。

そう、ここまでどうにか寝ないで頑張りましたが、・・・今はもう、朝の時間なのでございます。

 

早く直さねば

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




おかげさまで無事に帰ってまいりました。

よく言われることかもですが、

やっぱりウチが、なんて。

よく寝て、

明日は、

…9:00には学校なのです。

ではー。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




どうもー。

夏休みもまもなく終わりですー。

お付き合い頂きまして、

どうもありがとうございました。

 

少し焼けましたかねえ。

んー、

黒ずんでる、という感じでしょうか(笑)。

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




空は広くて、

海は広くて、

全てはここから始まったのですねえ。

 

細かいことは抜きにして、

ただただ美しく、

そして懐かしい、

ような気がします。

 

ではー。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




だんだん、自然に近づいていくような気がします。

気持ちも身体も。

振り幅の種類もわかりませんが、

空の青さが正義、ということになるのでしょうか。

ではー。

 



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




自然は、一番贅沢なショーを見せてくれると思います。

大掛かりで、光量もエネルギーも、

もちろん規模も半端じゃないですよね。

 

雷の稲妻1回は、東京都で使う1年分の電気量と同じだと聞いたことがあります。

 

ならば太陽のエネルギーは。

 

そして人間もある意味、凄いです。

 

どうにか工夫して、この自然と、長い年月、共存しているのですものね。

 

ではー。

 

 

 



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




太陽の力というものは、もの凄いです。

あんなにも遠くにあるのに、

こんなにも目の前の火のように温めてくれるなんて、

凄い。

 

古代の人々が畏敬の念を抱き、時に信仰にまで結びついたのも、

なんだかとってもよくわかる気がします。

 

おかげさまで、ビールも美味しくなりますし(笑)。

ではー。

 



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




果物がなんとなくですが、プチマイブーム、かもです。

 
まあ、なんとなくですので、
 
メインは、どうしても炭水化物なのですけれども。
 
フルーツって本当に不思議ですよね。
 
どうしても、他者の為に、これらの実を付けているように思うのです。
 
種を運んで貰う為だけとはとても思えない、甘さ、水分、香り、美味しさ。
 
鳥や動物たちも、これがわかって、大好きなわけで、
 
って、僕達も動物でしたね。
 
自然って凄いですね。
 
美味しいものを作って、
 
それを美味しいと思う"もの"たちも作って。
 
ではー。
 
 
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




パームツリーともいうのだと思いますが、
 
パームとは手のひら、という意味でしょうかね。
 
オルガンのグリッサンドは手のひらでやるので、パームグリスっていいますしね。
 
手のひらが、たくさん空に向かっているよう。
 
みんな、何かを求めているのなら、
 
ピアノでもいかが?
 
 
ヤッシッシッシ。
 
 
 
ならぬ、ウッシッシッシ
 
 
楽しいですよおー!
 
ではー。
 


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




「地球は青かった」という言葉の通り、空も海も「青色」ですものね。

 
「緑」も素晴らしい色ですよね。
 
緑色を一切目にしないで1日生きるというのは、きっと至難の技。
 
悠久の昔から、世界に溢れているのが緑。
 
 
白は、スタートの色で、ゴールの色。
 
清らかな色ですね。
 
 
でも、いざという時に
 
「…う、真っ白!」
 
なんてならないように、アタマのほうはしっかりしておかないと。
 
いつでも白くて嬉しいのは、白鍵とごはんあたりでしょうかねえ。
 
今日も、好天でございます。
 
 
色々、真っ白気味ですが(笑)。
 
 
ではー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




夏空はー

やはりぷとなる
 
やまとなる。
 
 
そうです。今はぷが美味しい季節なのです。
 
ならば、それは、言うなれば、
 
旬、ということではありませんかw。
 
 
野菜も果物も、あれやこれもと、旬は堪能しなければ、ですね。
 
ではー。
 


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




さてさて、夏休みの始まりでございます。

10日間ともなりますと、これはもう学生時代以来かと思います。

ともあれ、休みではありますが、しっかりと「みのりある休み」にしたいと思っております。
 
ではー。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まだまだ暑いですが、でも、なんとなく風が変わってきたのかな、という感じが致します。

夏も、残りわずかといったところでしょうか。

皆さま、お変わりなくお元気でお過ごしでしょうか

 

ささやかではございますが、緑ちゃん倶楽部としても課外授業を行うことができ、

また、9月1日からは学校も始まります。

昔は、大学は二か月くらい夏休みだったように記憶しておりますが(笑)、今は、一カ月も無いのですよね。

 

S足学園音大では、幾人かのベテラン先生にいたっては、すでに入試が始まっておりますのでその対応や、

夏休みにこそ、という学生の楽曲のレコーディングサポートをすることになっていて(これは、S足学園音大ならではの、オフィシャルのイベントなのです)、

いわゆる「夏休み」というのは、実質数日、あるかないか、という感じになっていたりします。

 

皆さんも、きっと日々、お忙しくされていることでしょう。

日本人というのは、本当に働き者ですよね。

勿論、素晴らしい事だと思います。

 

それが、僕たち日本人の「当たり前」の感覚で、いわば、この「真面目さ」が、

例えば今回のオリンピックでも、結果として沢山出たのではないかと感じます。

 

と同時に、日本人って強い民族なんだなあ、ということも、誇りに感じています。

身体の大きさなどのハンデをものともしないで、また、最後まであきらめないで逆転で勝利していく姿など、

なんといいますか、やはり感動してしまいます。

大和魂、というものを見た気がします。

4年後の、日本人の「おもてなし」が、今から楽しみですね

 

さて、明日から、緑ちゃん倶楽部としては、また、ちょうど学校もライブもございませんので、

結果個人的に、10日間ほど、お休みを頂くことになっております。

 

といって、せっかく毎日続けさせて頂いてまいりましたこちらのブログは、せっかくですので、

できれば、できるだけお休みをしないで、アップをしていこうと思っておりますが、

勿論、一応、お休み期間ということで、そんな感じの「ゆるゆる」あるいは「気の抜けた」感じのブログになるかもしれません。

人がダラダラと遊んでいる気の抜けたブログなんて、読んだって面白くもないかもしれませんが、せっかくですのでー。

引き続き、どうぞよろしくお願い致します。

また、9月からは通常通りの感じで、続けさせて頂きますね。

 

皆さまも、どうか残り少なくなってまいりました2016年の夏を、素敵にお過ごしくださいね

 

・・・えー。

そう、でも、日本人にはこういう所はないのかな、というキリバスの五輪選手の素敵な動画を(笑)。

(似合う、似合わないというのもありますが、やはり、見た事はないかもです)

 

重量挙げ、成功した場合。

https://youtu.be/pszORalD4Hg

そして、

惜しくも、失敗した場合。

https://youtu.be/St8TJlIjLgw

 

なんか憧れたりもします。

・・・でも、僕たちだって、心の中ではこのくらいの余裕というか、遊び心があっていいですよね

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




会員様から、かぼちゃのようにおおきな梨と、ぶどうを頂きました。

桃もいただきました。

ありがとうございました。

六土さん、そして、スタジオオーナーの三塚さんにもおすそ分けをさせて頂きましたが、

いやはや、本当に果物は、美味しいですね。

 

・・・とくに、お酒の翌日には最高です。

 

・・・まあつまりそれは、毎日最高ということなのですが(笑)。

 

オリンピックも素晴らしいですね。

なんでも便乗してしまって気恥ずかしいところではありますが、

それでも、自分が少しでも関わっていたり、何か縁があったり、ルールだけでも知っているスポーツは、観ていても楽しいものです。

 

卓球は、中学校2年、3年とクラブでは2年しかやっていないのですが、

小学生の時、当時の家に下宿(居候というのかな)をしていた東大生の親戚の”お兄ちゃん”に、何度か卓球場に連れて行ってもらったり、

家のテーブルで、辞書をネットに見立てて遊んでもらったりしたのが、今でも大変に楽しかった思い出なのです。

 

そんなこともあって、クラブでは夏の区大会の新人戦で、3位に入賞することが出来たのです。”お兄ちゃん”の特訓のおかげですね。

僕のスポーツ関係のささやかな自慢は、これと、あとはボーリングくらいです。

 

ということで、スポーツで使う、一番軽い球と、一番重い球には、馴染があるのです(笑)。

 

・・・ボウリングは、オリンピックにならないのですかねえ。

僕たちも身近でできるものですし、ルールもシンプルですし、やったら盛り上がりそうですけれどもね。

 

楽しかった、リオオリンピックもあとわずか。心配されていたようなトラブルもあまり無くて良かったですね(プールが”緑”になって大変だったですが(笑))。

4年後の東京オリンピックも、楽しみです。

 

夜更かしはしなくて済むのが良いかもですが、その分、あまりリアルタイムで見れないかも、という点も・・・。

ぬぬー

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




第七回 緑ちゃん倶楽部 課外授業、お陰様で無事に終了の運びとなりました。

大変に充実した、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。

 

ご参加頂きました皆様、本当にどうもありがとうございました。

親睦会も、大変に楽しかったです。

音楽を愛する仲間が増えていくことは、そして、心を裸にして語り合えることは、かえがたい喜びですね。

 

今回は見送られた皆様も、是非次回、ご参加をご検討下さいね。

こんな体験は、人生に何度もありません。

 

・・・本当にそう思います。

 

この思いを胸に、またこれからも緑ちゃん倶楽部は頑張ってまいります。

皆さまのご賛同とご協力があってこそです。

 

ご参加頂きました皆様、六土さん、本当にありがとうございました。

また、必ずやりましょう

 

こんなに素晴らしい皆様に支えて頂いて、

僕は本当に、幸運だと、ラッキーだと思います

ご恩返しできるように、頑張りますね(頑張って食べますね、ではないのです、ほんとです)。

 

ではー。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ